goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

ハナイカダの花と実(1)~雄花と雌花

2020-07-14 | 実物樹木

ハナイカダ」(花筏)は、ハナイカダ科の落葉低木です。
北海道南部以南の森林に自生し、
雌雄異株で、株立ち状となり、年数経ても幹が太くはなりません。
 
春に葉の中央に花を着け、雌木は夏に黒い実を着けます。
名の由来は、花や実を「筏に人が乗った姿」に見立てたもの。

緑葉に黒い果実は目立ちますが、
緑の小花は、注意してないと見落としてしまいます。
 
 
雌木に咲く雌花
から、

4月初め、枝先に新葉が展開するとき、
葉の中央には既に蕾が着いています。
雌花は普通1個ずつ、2個着く場合もあります
 

 
4月半ば、葉を広げてきました。 
 

 
5月上旬、淡い緑色の花、開花しました。
花弁は3~4枚、花径5mm位で、雄しべはありません。 
 

 
葉柄が葉脈と合着し、主脈が太くなっています。 
 

 

 
葉を筏とみて、葉上の小さな花が、船頭さんに見えますか。 
 

 
 
次に雄木に咲く雄花を見ます。
4月初め、雄花は数個ずつ咲かせます。 
 

 
4月半ば、 
 

 
5月上旬、花の大きさは雌花と同様で、雄しべが3~4本、
雌しべは無く、たくさんの花粉を散らして枯れ落ちます。 
 

 

 

 
雄木と雌木の苗を入手して、1つの鉢に植えて育て、
池の北側で、黒松と枝垂れモミジの樹下に植えました。
樹高は80cm程です。(自生地は湿気のある日陰が多い)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 実梅の収穫 2020 | トップ | 家庭菜園 2020(1)~アスパ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

実物樹木」カテゴリの最新記事