goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

セッコクの花 2022(1)「吉兆」 

2022-06-07 | 園芸草花

セッコク」(石斛)は、日本の中部以南に分布する
小型野生ランで、
大木や岩上に根を張る着生植物です。
 
江戸時代より栽培された古典園芸植物として、
長生蘭の名で多くの品種があります。
 
吉兆」(キッチョウ)は、花形、花着きが良い品種で、
白い花弁の縁に紅の覆輪(糸覆輪)が入る花です。
 

 
 
小鉢にミズゴケ植えで栽培し、5月上旬、咲き始めました。
 
 
 
 
 

 
5月中旬、今までで一番たくさんの花が咲きました。 
 

 

 
5月下旬、花の終盤です。
 

 
花後は北側軒下に置き、冬は無加温の納屋で越冬しています。
 


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 庭のツツジ(1) 池周りの2種 | トップ | 庭のツツジ(2) 一重の咲... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

園芸草花」カテゴリの最新記事