「ヒマラヤユキノシタ」はヒマラヤ山地などに分布する
ユキノシタ科の常緑多年草です。
宅地を処分して施設に入られた知人の庭から、移植したものです。
知人は「オオイワウチワ」と呼んでいました。
3月中旬、蕾を膨らませ、
開花しようとしています。
3月下旬、早く雪融けした軒下での開花、
ブルーベリーの樹下でも、
池脇でも、次々に開花しました。
4月初め、塀際で、スイセンも開花しました。
本日は、朝気温が下がりましたが、快晴でした。
終盤を迎える花をクローズアップで、
最新の画像[もっと見る]
-
鉢植えの 「スノーフレーク」 9時間前
-
鉢植えの 「スノーフレーク」 9時間前
-
鉢植えの 「スノーフレーク」 9時間前
-
鉢植えの 「スノーフレーク」 9時間前
-
鉢植えの 「スノーフレーク」 9時間前
-
鉢植えの椿(9) 「春風」 23時間前
-
鉢植えの椿(9) 「春風」 23時間前
-
鉢植えの椿(9) 「春風」 23時間前
-
鉢植えの椿(9) 「春風」 23時間前
-
鉢植えの椿(9) 「春風」 23時間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます