「フジバカマ」(藤袴)はキク科の多年草で、
秋の七草の1つとして万葉の昔から親しまれてきました。
散歩コースの1つ、信濃川支流の栖吉川堤防から1株引き抜いて、
空き地に植えたまま放任し、大株になりました。
茎先に径5mm程の小花を、10cm前後の房状に多数咲かせます。
9月上旬、たくさん蕾を着けて、咲いてきました。
住宅跡地の果樹と菜園の境で、
南が駐車場、西が道路で、日当たり良い場所です。
9月中旬の花と葉、葉が3裂するのが特徴です。
9月下旬、放任したら、草丈は2mを越えました。
自宅庭のススキや萩は6月上旬に切り戻していますが、
採取した堤防も草刈りをしていました。
アサギマダラはまだ見てないですが、アカタテハが吸蜜中です。
花期が長く、10月下旬でも咲いていました。
近年になって、自宅庭北西隅のアケビとサネカズラの株周りで、
自然実生のフジバカマが成長してきました。
9月の花、
10月上旬の花、
10月中旬の名残り花です。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,326 | PV | ![]() |
訪問者 | 920 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,796,582 | PV | |
訪問者 | 2,076,718 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 375 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」