秋咲きの椿2種のうち、小鉢栽培ができる「炉開き」です。
茶道の炉開き、11月頃に満開となることからの名です。
茶と椿の交配種で、原種とされる自然交雑種が、
長岡市栃尾地区の民家で発見されたそうです。
直径4㎝程、桃色の小輪品種で、葉も小型です。
9月末から11月にかけての開花で、下は蕾です。
蕾が開き始めました。
この開き始めが、一番気に入ってます。
開花です。
シワの入った小さな花弁に包まれて、たくさんの黄色い雄しべです。
4号鉢で長年栽培して、大きくなりません。
この愛らしさが・・・。
下は親の片方、10月に咲いた「茶」の花で、下向きに咲きます。
白い花弁を反転させて、たくさんの雄しべが目立ちます。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 2,240 | PV | ![]() |
訪問者 | 948 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,787,471 | PV | |
訪問者 | 2,073,426 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 300 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」