雪割草はキンポウゲ科ミスミソウ属の園芸名です。
本州の中部以西の落葉樹林化に、ミスミソウ・オオミスミソウ・スハマソウ・
ケスハマソウの4種が自生しています。
新潟県を中心とした日本海側に分布するオオミスミソウが、花色花形の変異
が多く、園芸化が進んでいます。
花弁のように見えるのは、6~8枚のガク片です。
白地に赤の覆輪が入る標準花(雌しべ・雄しべが正常)、3月下旬の花姿です。
寒さで変色はしてますが常緑葉で、春先駆けての開花です。
3月初めに、最初の1輪が開きました。
3月中旬です。 陽が当たらないときれいに開きません。
蕾から開き始めた様子、可愛いですね!
ガク片が8枚に増えつつある花も、
開花後は、花色が薄くなってきます。
3月下旬です。 咲き始めの花が、赤覆輪が濃く、花形が美しいです。
もうしばらくは、開花が楽しめそうです。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 4,326 | PV | ![]() |
訪問者 | 920 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,796,582 | PV | |
訪問者 | 2,076,718 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 375 | 位 | ![]() |
週別 | 481 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」