「ナンバンギセル」(南蛮煙管)はハマウツボ科の寄生植物です。
1年草なので毎年種を採取し、春にススキの株に蒔いています。
ススキの根に寄生しススキから養分を吸収し、9月になると花茎を伸ばして
1個の花を咲かせます。
庭石左の縞ススキは、自然実生で株の内部でたくさんの花芽が上がりました。
ススキを刈り取ったので、今年は穂が少ないです。
石の右は自然実生で生えた糸ススキです。 9月下旬に撮りました。
うつむき気味に咲く花姿から、万葉集では「思い草」として登場します。
早く咲いた花は、種子を着けて黒化し、中には粉状の種子が入っています。
花の形が、かつて南蛮人と呼んだポルトガルやスペインの船員が使った喫煙具
(マドロスパイプ)に似ているところからナンバンギセルと呼ばれています。
玄関前通路のスイレン容器の背後で、屋久島ススキに自然寄生したものが、
9月末から10月にかけて花を咲かせていました。
10月中旬に咲いた花です。
本日10月28日、播種しなかった所で、咲いているキセルの花です。
北側の樹陰に植えてあるミョウガの株元にも、ひっそりとキセルの姿が・・・。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,475 | PV | ![]() |
訪問者 | 707 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,823,582 | PV | |
訪問者 | 2,086,183 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 384 | 位 | ![]() |
週別 | 458 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」
goo blog おすすめ
カレンダー
人気ブログランキング
最新記事
バックナンバー
カテゴリー
- 帰化植物(12)
- 冬の玄関(1)
- 山菜(1)
- 桜花見(2)
- 早春の庭(2)
- 秋の庭(2)
- 冬の庭(13)
- 春の庭(3)
- 庭木(17)
- 冬の庭(10)
- 山野草(999)
- 山野草(102)
- 多肉植物(12)
- 洋種山草(88)
- 山野草・園芸草花(225)
- 園芸草花(839)
- 花木(1462)
- 実物樹木(314)
- 果樹(227)
- 水生植物(82)
- 食虫植物(47)
- 家庭菜園(273)
- 庭の紅黄葉(140)
- 雪囲い(14)
- 園芸(2013年までの動植物)(1354)
- 昆虫(124)
- 野鳥(56)
- アマガエル(43)
- ペット(118)
- ウォーキング(175)
- 病気(22)
- 長岡花火(69)
- その他(48)