スタミナ野菜として知られる「ニラ」は、ネギ属の多年草で自然実生で
殖えるので、菜園の周りに植えっ放しにしています。
雪融けから初夏までの間は、若葉を適宜間引いて食用に利用していますが、
花を咲かせてチョウなどを呼ぶために維持しています。
4月中旬のニラの若葉です。
満開となった9月中旬のニラの花です。
30~40cm程の花茎を伸ばし、半球状に小さな白花を数10個付けます。
ニラの花で吸蜜する「イチモンジセセリチョウ」です。
春から秋まで庭にいる「モンシロチョウ」です。
ピントが合っていませんが、「キンケハラナガツチバチ」と思われるハチが、
毎年この時期、ニラの花で花粉にまみれています。
プロフィール
-
- 自己紹介
- 庭で花木や果樹を育て、山野草などの鉢植栽培と家庭菜園を楽しんでいます。ウォーキングで健康維持を心がけています。
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,905 | PV | ![]() |
訪問者 | 655 | IP | ![]() |
![]() |
|||
閲覧 | 6,781,389 | PV | |
訪問者 | 2,071,014 | IP | |
![]() |
|||
日別 | 587 | 位 | ![]() |
週別 | 482 | 位 | ![]() |
ブックマーク
- PET & GREEN
- kobakatuのホームページです
ログイン
最新コメント
- 山本啓二/鉢植えのヤマアジサイ b、くれない(紅)
- maria_zucchero/家庭菜園 2025 (1) アスパラガス b、紫アスパラ
- うさぎ/鉢植えの「雪割草」(1)桃色花
- maria/庭の「エゾムラサキツツジ」
- 山本啓二/庭の「日向水木」