goo blog サービス終了のお知らせ 

Koba の庭~春夏秋冬

庭や鉢植えの樹木や草花を中心に、家庭菜園も楽しみ、四季の彩を写真で紹介します。

アスパラガスの栽培・収穫

2014-06-20 | 家庭菜園

 アスパラガスは地中海東部原産で、古代ギリシャ時代から栽培された野菜です。
日本に食用として入ったのは明治、本格栽培は大正時代からだそうです。
 
自家栽培して収穫直後に食べるアスパラは、甘味があってスーパーで買うものとは全
く違う食感でした。 自宅改築時に、日当たりの良い南側に菜園コーナーを作り、最初
に耕した1畝にアスパラガスの苗を植えました。 今年で9年目です。
 
普通のアスパラ苗は3本植えてあります。左から4月5日の芽出し、初収穫前の11日、
次々と伸び出してくる16日、シバザクラの花に囲まれた4月29日です。
 
Easpara1404051tr Easpara1404111tr Easpara1404161ttr Easpara1404291tr  
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
1株追加して植えた紫色のアスパラも、少し遅れて収穫で来ました。 昨年こぼれ種で
芽生えた苗も成長しています。
今は収穫を休み、来年のために茎を伸ばし株の充実を図ります。 雌雄異株ですが、
1株が雌株ですでに緑色の実を付け、秋には赤く熟します。

Easpara1406041ttr_2 Easpara1406193ttr_2 Easpara1406191tr_2 Easparaakiti1404161tr_2  
 
 
 
 
 
 
 右端は、自家製堆肥(中でアスパラの種子
 が生きていた)を使った空き地畑に芽生え
 た幼苗を、まとめて植え直した所で、
 今年初収穫が出来ました。
 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする