おとろ日記

サンデー毎日な日々の生活を綴っています

近場の桜 振り返り!・・・秋篠川桜並木 御嶽山大和本宮

2023年04月09日 06時03分03秒 | 

 桜の季節も慌ただしく過ぎ去り 今はソメイヨシノから八重桜へと移ってきましたが・・・
近場の桜も ピーク時には華やかに咲き誇っており その景色を散歩途中で何枚か写真に収めておりました。

 そこで 今シーズンの桜を振り返ってみますね。
まずは「秋篠川桜並木」で 川沿い1.3kmに約145本の桜が植え込まれています。

 

 川の水面とのコラボも 趣があります。

 

 続いては「御嶽山大和本宮」の桜です。
ここの桜は 池にかかる橋の朱色と一緒に見ることにより 花色が引き立ちます。

 

 また 本殿や鳥居とのコラボも 絵になります。

 

 他にも 散歩道ではこんな桜も見られました。

 

 今年は車で数ヶ所花見に出かけ それなりに感動したのですが 近場でも負けず劣らずの桜が咲いていたのですね。

 ちなみに 我家は室内からも川沿いの桜並木を観ることができ 食事やお茶をしながら楽しみました。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お花見ハイキング!・・・佐保川桜並木

2023年04月07日 06時07分38秒 | ハイキング

 歩き仲間との月例会 今回は桜の名所であり 奈良市の中心部を流れる「佐保川」沿いを歩くお花見ハイキングでした。
海外からの観光客も増えてきたJR奈良駅に集合し ウオーキングをスタートしました。

 

 まずは「大仏鉄道記念公園」に立ち寄りました。
この場所は 明治時代に9年間だけ開通していた奈良~加茂間を結ぶ鉄道の大仏駅跡地を記念公園にしたものです。
 公園前には見事な枝垂れ桜が奇麗に咲いていました。

 

 続いて「佐保川」沿いの桜並木ですが 花が終わっているのではと心配していたのですが まだまだ大丈夫でした。

 

 川面に浮かぶ「花筏」も趣があります。

 

 桜並木の背後には「若草山」が顔を覗かせています。

 

 桜の季節のみ姿を見せる「ニュウナイスズメ」も登場してくれました。

 

 見応え充分な桜並木を堪能してから 次の目的地の「平城宮跡」に向かい ここで昼食休憩にしました。

 

 その後 初めて入館というメンバーもあったので ボランティアガイドさんの説明付きで「平城宮いざない館」を見学しました。

 

 館内にキトラ古墳等の壁画にも登場する 神獣四神の大凧が展示されていました。
まずは「朱雀」と「白虎」です。

 

 こちらは「玄武」と「青龍」です。

 

 仕上げは 大和西大寺駅近くの居酒屋での恒例「懇親会」で 美味しいお酒を楽しみました。

 この日は絶好の好天のもと 美しい景色を見ながらの快適なハイキングでした。

 幹事さん 良い企画をありがとうございました。 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初物の筍を味わう!・・・煮物 吸い物 炊込みご飯

2023年04月05日 06時02分42秒 | クッキング

 スーパー等に今年も「筍」が並ぶようになりました。
そこで早速 初物を調理し味わうことにしました。

 まずは定番の「煮物」からですが シンプルに筍と鶏肉のみにしました。

 

 続いては 「吸い物」です。

 

 勿論 「炊込みご飯」も作ってみました。

 

 こちらは 付け合わせの「自家製キューちゃん漬け」です。

 

 食卓に並べて いただきま~す!

 

 毎年代わり映えしないレシピですが 取り合えずは 初物を美味しくいただきました。

 筍のシーズンはこの先長く続き 好物でもありますので 何度も食卓に登場すると思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宇陀市の千年桜を訪ねる!・・・佛隆寺 樒の花

2023年04月03日 06時07分56秒 | お出かけ

 宇陀市の又兵衛桜とカタクリを観賞してから 急に思い立ち 室生寺近くにひっそりと佇む「佛隆寺」に立ち寄りました。
当寺には 樹齢900年を超える奈良最古の桜があり「佛隆寺の千年桜」と呼ばれ奈良県の天然記念物にも指定されているそうです。

 到着して 参道から小高い丘の上の寺院を見渡すと 結構桜は咲いているのですが 千年桜がどれなのかよくわかりません。

 

 これではと見当をつけて 近づいてみたのですが 残念ながら花が見られず開花前のようでした。

 

 ちなみに 満開になるとこんな感じになるそうです。
見事な一本桜ですが 種類としてはヤマザクラに属するモチヅキザクラとのことです。

 

 急に思い立っての訪問でしたので 千年桜の開花情報をチェックしていなかったのが失敗でした。
しかしながら それ以外の桜は良い感じに開花しており 中々の景観を創り出していました。

 

 佛隆寺は空海の高弟が創建した寺院で 室生寺の末寺に当たり「室生寺の南門」と呼ばれています。

 

 境内で古墳のような奇妙な物を見つけましたが 調べてみると国の重要文化財に指定されている「石室(いしむろ」でした。
これは この寺の創健者である堅恵の廟とのことです。

 

 また 私の記憶を覆すような珍しい樹木を見つけました。
それは仏事で欠かせない「樒(しきみ)」で こんな大木を見たのは初めてです。 

 

 そして 花が咲いているのも初見でしたが 中々面白い形をしています。

 

 花色がピンク掛かった種類もありました。

 

 今回の訪問では 千年桜は咲いていなかったものの 珍しい樒の花に出会え 来て良かったです。

 山寺の雰囲気溢れる参道も良い感じで またいつか立ち寄るかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大宇陀ではこの花も見逃せません!・・・カタクリ 森野旧薬園

2023年04月01日 06時07分04秒 | 

 又兵衛桜を堪能した後 当地でのもう一つの目的地である「森野旧薬園」に向かいました。
この薬草園では 奈良では珍しい「カタクリ」の群生が見られ ここ数年は毎年訪れている場所なのです。

 

 当園は古来より葛を生産していた場所で なごりの晒し場も残っており 背後の山全体が薬草園で その中腹がカタクリ群生地です。

 

 この日は 前日の雨で花の開花状態がイマイチではありましたが 斜面一面の群生カタクリを確認できました。
すべての花が開花すると 素晴らしい景観になるのですが 残念!

 

 それでも 開花している花も いくつか見られました。

 

 可憐な花姿を 何枚か撮ってみました。

 

 色々な草花が植えられており カタクリ以外に現在見られる花としては まずは「イカリソウ」です。

 

 続いては「ショウジョウバカマ」です。

 

 こちらは「ヒマラヤユキノシタ」です。

 

 「フキノトウ」の花も沢山咲いていました。

 

 今年はカタクリの開花が早く もう終わっているのではと心配していたのですが 何とか間に合いました。

 ベストの状態ではなかったものの 今年も出会えて良かった!

 やはりこの場所も 大宇陀では外せないお気に入りスポットです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする