南町の独り言

様々な旅人たちが、日ごと行きかふ南町。
月日は百代の過客、今日もまた旅人が…。

日本経団連の指針

2010-01-21 12:38:54 | ユニオン

日本経団連が毎年作成する「経営労働政策委員会報告」が19日に発表されました。
この報告書に示されている内容に十分注意していかないと大変なことになります。
1995年に同報告書から出された「新日本的経営システム」は、日経連お抱えの自民党の力を借りて、労働者派遣法や入管法の大改正を経てアッという間に我が国の雇用環境を変えてしまいました。
非正規労働者が大量に生まれ、労働力の安売り競争がはじまりました。
とんでもない状況になったことで世間の批判を浴びたために、日経連は08年度の報告書では「経営者の高い志と労働者への配慮」を謳いましたが、その言葉が空虚に響きました。

昨日、日経連の発表を受けてマスコミ各社は一斉に「定昇凍結」の考え方をアピールしています。
正確を期すために、報告にある日経連の基本姿勢を紹介しますと、
1、賃金カーブを維持するかどうかについても、労使が実態に即し話し合って判断する
2、総額人件費の視点が何より重要
3、賃金の決定は自社の支払能力に即して判断
4、需給の短期変動による一時的業績変動は、賞与・一時金への反映が基本
というものです。

労働組合もそろそろ本気になって闘わないといけません。
企業の実態を聞いてみると、“雇用確保が第一”の決まり文句に脅されて、黒字決算でありながら賃金カットや賞与ゼロなどに追い込まれた単組も出ています。
従業員の給料を下げて黒字を出すだけの経営なら“猿”でもできます。
定昇にまで議論が踏み込むようなら、全単組“スト権”をとって交渉に臨むくらいの覚悟が必要です。
しかし問題なのは全雇用者の半分以上を占める100人以下企業、ここでは労働組合組織率がわずか1%であるということです。
定昇そのものが確立されていませんので、この日経連の指針をまともに受けてわずかばかりの昇給もストップしてしまうかもしれません。
勘ぐってみればそれを見越して下請企業にコストダウンを強いる大企業軍団(日経連)の戦術かもしれませんね。

「経営労働政策委員会報告」の概要は以下のサイトからどうぞ。
http://www.jtuc-rengo.or.jp/news/kenkai/data/20100119repo.pdf


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
指針は指針でしょうが。 (印度の与助)
2010-01-22 02:26:37
日経連の発表を受けてマスコミ各社は一斉に「定昇凍結」の考え方をアピールしています。とありますが、まずこれが理解できません。
何故マスコミがアピールする必要があるのでしょうか?彼等は日経連の発言のどこに「自分の正義」を見つけ、展開しようとしているのでしょうか?今後の新聞ネタのため?まさか、そんな単純○カではないでしょうけど。もし、良ければ教えてください。
また、日経連の基本姿勢の中では、
3、賃金の決定は自社の支払能力に即して判断とありますが、自社の支払い能力は経営側がきめるもので、ここに労働組合が関係し協議できなければ、これまで通り、誰かのサジ加減でどうにでもなってしまうものですよね。さらに、
4、需給の短期変動による一時的業績変動は、賞与・一時金への反映が基本とありますが、本当に基本だけで、悪いときは即反応、良い時は「先行き不透明」回答の繰り返しでは、ガソリン元売の小売価格の調整となんら変わらない茶番劇と同レベルのように思えますが如何でしょうか?
ただ、雇用確保は中小にとって重要な問題ですので自分ごときが軽々しくは論ずる事はできませんが、下請企業にコストダウンを強いる大企業軍団(日経連)の戦術からは守ってあげてほしいと思います。




返信する
勘ぐり見越しに同感 (うにゅ)
2010-01-22 10:12:52
毎日拝見しております。もっぱらROMを決め込んでおりますが、今日の「勘ぐり」に同感、コメントしました。下請中小企業だけではなく、川下(かわしも)産業や内需産業だって、経団連の報告とやらの言うとおりなら、たまったものではないと思いますよ。ああいうことをもっともらしく言えちゃう・言わせちゃう構造も、闘う相手なのかも?
ところで、「日本人が失ったもの」もおもしろかったです。婆娑羅なんてのもあったなぁ、でも野暮はいかんよなぁとか、そんなことを考えながら、読ませていただきました。毎日の更新、大変かと思いますが、楽しみにしております。
返信する
がんばります (管理人)
2010-01-22 13:42:55
うにゅさん、与助さん、コメントありがとうございます。
与助さんのご指摘のとおり、マスコミの考えるところは、読者の喜ぶセンセーショナルなニュースづくりです。記事の一部に事実があれば、全体像は二の次です。我々も注意しなくてはなりません。
うにゅさんの激励に応えるためにも、歯を食いしばって毎日更新にがんばります。
またコメントくださいね、それだけが励みです。
返信する

コメントを投稿