goo blog サービス終了のお知らせ 

高処から眺めよ(アウレーリウス・自省録より) 下から眺める(柳屋小三冶)

物事を見るときには、余裕がほしいのですが難しいものです。状況が悪い時は、もっと下から眺めれば、いいのかも。

たわごと・9067

2025-04-24 08:11:45 | Weblog

 きのうは、介護ボランティアをしに行ったのですが、雨なので、施設の周りの雨がかからない場所を一緒に歩いて終わりました。
雨の時は、中止にしてもらっていいとのことでした。
 前回、このブログでウツギのことを書きました。漢字では、空木と書くようです。空は「うつ」と読むのですね。源氏物語の空蝉と同じです。そういえば、「躑躅」はなんと読むかわかりますか?ネットでは、読み方から漢字を探すのは簡単ですが、漢字の読みを調べるのは、少し面倒です。今、咲いている花です。漢字は、「足を止めるほど美しい」との意味のようです。葉が見えないほど花が咲いているものもあります。それ以外にいろいろな花も咲いています。それらの花の漢字は、なかなか書けないですね。ヤマブキなども簡単な漢字ですが。。
 この前、クラス会があったのですが、その時の各自の現状報告があったので、まとめてくれた人がいて、そのレポートが届きました。学生時代の写真も入れてありました。みなさん、変わっています。若い時は、みんないいですね。気持ちだけは、若い感じでいきましょう。

 
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« たわごと・9066 | トップ | たわごと・9068 »
最新の画像もっと見る

1 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
知ってる‥ (鈴木隆司)
2025-04-24 08:28:08
「躑躅」‥ つつじ
クイズ番組で、難読漢字によく出ます。
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

Weblog」カテゴリの最新記事