いやあ、昨夜は暑かった、今季初の冷房を入れたもの。
苦手なオリックスに競り合って、楽天は3-2で勝つし、
開幕戦から外れていた岸が、今日14:00オリックス戦で先発する。
午後1時から何でも鑑定団、2時からは岸先発の楽天ーオリ戦を、麻雀しながらTV応援。
こりゃ、最高だべさ。
今朝4時の室温=19.7℃、湿度=41%、起きた時はOKだったが、時間がたったらイマイチ。
だから、さっきヒアレイン点眼とエコリシン軟膏を入れて、マヒ眼はガーゼで塞いだ。
今日は土曜日の定例デイで、セラピSさんと歩行練習する予定。
おまじないじゃないけど、歩行練習の時は『歩くぞ!』といつも朝から気合注入している。
サトーさんは今日も休みだろうし、セキさんはお孫さんの運動会で今日は休みと言ってた。
さて、今日はどんな一日が待ち受けているのかな?
今日も楽しく土曜日の定例デイ生活を送ってきた。
集団体操、エアロバイク、リハビリ、セラバンド筋トレ、入浴、嚥下体操、昼食、麻雀
①朝一の血圧=127-73と、理想的な血圧値だった。
ただし、血圧降下剤の微増のお陰だけどね。
②エアロバイク中に、マヒ太腿の締付けがふと弱まることが2,3回はあった。
ただし、締付が弱まった感覚は10,20秒もすると慣れてしまう。
歩けるようになるまで、このような締付が弱まることが、
今後も何十万、何百万回と続いて行くんだろうなァ
③エアロのすぐあとに、セラピNさんの付添で歩行器歩行練習を行った。
今日はいつもより利用者が少なかったので、ホールを1周歩いた。
エアロ直後と気合の入り過ぎもあって、私の想定ではグラつき転倒が3回はあった。
実際にはセラピNさんが、転倒しないように腰をしっかり押さえてくれていたけどね。
セラピNさんからのアドバイス3点
(1)マヒ足を前に出す長さは、足裏長に抑える。(足裏長より出すとグラつく)
(2)マヒ足を前に出す時は、心もちかかとを外側にすると良い。
(グラつく時は、かかとが内側に入っている)
(3)私は上肢・体幹の不安定が強いので、
自宅内でも歩くとすれば、コンパル歩行器のほうが望ましいと思う。
→私は自宅ではあくまで手すり伝い歩きの生活を続けて行くので、
なにがなんでも外でも歩きたいという気持ちは持っていない。(アドバイス(3)関連)
将来も見た目が軽い一本杖で安定的に一人歩行できないなら、車イスを続けるつもり。
参考:私の脳幹出血は『橋出血』か?とNさんに尋ねられたので、そうだと答えた。
セラピNさんが10年やってきた中で、橋出血した人は私を含め2人とか。
橋出血は死亡率が80%と非常に高く、
運よく生き延びても後遺症が重篤な人が多く、
私の場合は寮の自室で倒れて、すぐに会社にヘルプ電話して、
帝京病院ICUまで20分くらいだったのが、私が助かった要因だと思う。
通勤途上の電車などの中の出血だったら、とっくに死んでいたと思う。
④今日の麻雀のメンツ:ヒデさん、オオタさん、フナヤマお姉さま、私。
オオタさんにはスタッフHちゃんが、フナヤマさんにはお竜さんが助っ人についた。
私とフナヤマさんの二人が、ハネ満、満貫など大きい役を上がったけど、
僅差でフナヤマお姉さま連合が本日のトップ賞かな。
ヒデさんは終盤追い込みにかかったけど、残念ながら届かずだった。
参考:オオタさんの助っ人しながら、私の手牌とツモも盗み見ていたHちゃん曰く、
『八兵衛さんのツモ運やひきのチカラは、神がかりで強いわぁ~』
そうかそうか、イヒヒヒ、伊達に大学を落第した訳ではないからねぇ
⑤今日一日マヒ目をガーゼで塞ぎ、入浴後と午後3時にヒアレイン点眼して貰った。
帰宅後にマヒ眼の状況を見てみたら、ごく薄く赤味はあるけど、ほぼ良いではないか。
今夜寝るまでまたガーゼで塞いでおこうっと。
みちのく一人旅(藤圭子)
藤圭子のは味が滲み出てくるハスキーボイスだ。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。
苦手なオリックスに競り合って、楽天は3-2で勝つし、
開幕戦から外れていた岸が、今日14:00オリックス戦で先発する。
午後1時から何でも鑑定団、2時からは岸先発の楽天ーオリ戦を、麻雀しながらTV応援。
こりゃ、最高だべさ。
今朝4時の室温=19.7℃、湿度=41%、起きた時はOKだったが、時間がたったらイマイチ。
だから、さっきヒアレイン点眼とエコリシン軟膏を入れて、マヒ眼はガーゼで塞いだ。
今日は土曜日の定例デイで、セラピSさんと歩行練習する予定。
おまじないじゃないけど、歩行練習の時は『歩くぞ!』といつも朝から気合注入している。
サトーさんは今日も休みだろうし、セキさんはお孫さんの運動会で今日は休みと言ってた。
さて、今日はどんな一日が待ち受けているのかな?
今日も楽しく土曜日の定例デイ生活を送ってきた。
集団体操、エアロバイク、リハビリ、セラバンド筋トレ、入浴、嚥下体操、昼食、麻雀
①朝一の血圧=127-73と、理想的な血圧値だった。
ただし、血圧降下剤の微増のお陰だけどね。
②エアロバイク中に、マヒ太腿の締付けがふと弱まることが2,3回はあった。
ただし、締付が弱まった感覚は10,20秒もすると慣れてしまう。
歩けるようになるまで、このような締付が弱まることが、
今後も何十万、何百万回と続いて行くんだろうなァ
③エアロのすぐあとに、セラピNさんの付添で歩行器歩行練習を行った。
今日はいつもより利用者が少なかったので、ホールを1周歩いた。
エアロ直後と気合の入り過ぎもあって、私の想定ではグラつき転倒が3回はあった。
実際にはセラピNさんが、転倒しないように腰をしっかり押さえてくれていたけどね。
セラピNさんからのアドバイス3点
(1)マヒ足を前に出す長さは、足裏長に抑える。(足裏長より出すとグラつく)
(2)マヒ足を前に出す時は、心もちかかとを外側にすると良い。
(グラつく時は、かかとが内側に入っている)
(3)私は上肢・体幹の不安定が強いので、
自宅内でも歩くとすれば、コンパル歩行器のほうが望ましいと思う。
→私は自宅ではあくまで手すり伝い歩きの生活を続けて行くので、
なにがなんでも外でも歩きたいという気持ちは持っていない。(アドバイス(3)関連)
将来も見た目が軽い一本杖で安定的に一人歩行できないなら、車イスを続けるつもり。
参考:私の脳幹出血は『橋出血』か?とNさんに尋ねられたので、そうだと答えた。
セラピNさんが10年やってきた中で、橋出血した人は私を含め2人とか。
橋出血は死亡率が80%と非常に高く、
運よく生き延びても後遺症が重篤な人が多く、
私の場合は寮の自室で倒れて、すぐに会社にヘルプ電話して、
帝京病院ICUまで20分くらいだったのが、私が助かった要因だと思う。
通勤途上の電車などの中の出血だったら、とっくに死んでいたと思う。
④今日の麻雀のメンツ:ヒデさん、オオタさん、フナヤマお姉さま、私。
オオタさんにはスタッフHちゃんが、フナヤマさんにはお竜さんが助っ人についた。
私とフナヤマさんの二人が、ハネ満、満貫など大きい役を上がったけど、
僅差でフナヤマお姉さま連合が本日のトップ賞かな。
ヒデさんは終盤追い込みにかかったけど、残念ながら届かずだった。
参考:オオタさんの助っ人しながら、私の手牌とツモも盗み見ていたHちゃん曰く、
『八兵衛さんのツモ運やひきのチカラは、神がかりで強いわぁ~』
そうかそうか、イヒヒヒ、伊達に大学を落第した訳ではないからねぇ
⑤今日一日マヒ目をガーゼで塞ぎ、入浴後と午後3時にヒアレイン点眼して貰った。
帰宅後にマヒ眼の状況を見てみたら、ごく薄く赤味はあるけど、ほぼ良いではないか。
今夜寝るまでまたガーゼで塞いでおこうっと。
みちのく一人旅(藤圭子)
藤圭子のは味が滲み出てくるハスキーボイスだ。
ps:CM,悪戯・誹謗・中傷などのコメントは削除することがあります。