福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

スマホ価格、代理店が自由に設定 公取委指導で携帯3社のニュースに触れて・・・素人には??

2021-10-14 08:30:00 | 日経ニュース
携帯端末代金の全国「一物一価」が崩れる??

そもそもショップ(代理店)は回線の媒介等業務受託であり
端末はキャリアの寄託商品として預かり、保管
代理店側に端末の販売価格の裁量権はなかった
キャリアのネットワークで処理する 全ショップイントラネットワーク
全国何処のショップに行っても価格は同じだった
しかし
この記事から見ると
仕入れ価格も下がる?
販売価格の裁量権が代理に移る??
ユーザーとの相対での端末価格はあり得る??
ショップ間での販売価格の違いが発生する???
創業以来の携帯電話ビジネスモデルの崩壊????

キャリアが減収になる=代理店の増収になる
こんな甘いキャリアではないだろう

キャリアが公取の指導をクリアするための
表向きの
方便だと困るけどそんな気がするけどね
これは、端末の一括払いケースのみなのか??
最終目的は、消費者へのメリット還元なんだけど・・・

ニュースに触れて


スマホ価格、代理店が自由に設定 公取委指導で携帯3社

NTTドコモなど携帯電話大手3社は13日、
販売代理店がスマートフォンなどの端末価格を自由に設定できるようにしたと発表した。
携帯3社が代理店の販売価格を拘束してきたとして公正取引委員会が是正を求めていたため、これに対応する。




公取委によると、代理店は携帯大手がオンラインで直販している価格と同じ価格で端末を仕入れ、
設定された価格を上回る価格で販売しないように携帯大手から要請されていたという。
ドコモは調査の結果、そのように要請した事実は確認できなかったとした上で、
オンラインの価格より販売店への卸価格を下げることを決めた。

これまで代理店は大手のオンラインの直販価格と同じ価格で端末を仕入れており、
販売価格も自由に決めることができなかった。仕入れ価格が下がることなどにより、
従来より利益を出しやすくなる可能性がある。

KDDIやソフトバンクも、代理店が端末の販売価格を自由に決定できるように、
自社の営業担当者などへの周知を徹底するという。
代理店による独自商材の取り扱いについても対応を改善する。ある携帯大手によると、
店舗内で食材を販売するなど通信以外のビジネスが広がる可能性があるという。
公取委は今年6月、携帯3社に対し代理店との取引について独占禁止法上の問題がないか
自主的に点検・改善し報告するよう行政指導した。
3社はすでに高額な大容量プランの契約獲得を優遇してきた代理店の評価制度を撤廃した。
KDDIとソフトバンクは機種を乗り換える際の端末購入制度で新機種への買い替えが条件だったが
適用条件から外す措置を実施した。
公取委は2018年にも携帯大手の販売・取引慣行を調査し、
通信と端末のセット販売や契約の「4年しばり」などの方法が問題になる恐れがあるとの見解を示した。
その後、通信と端末の分離を求めた改正電気通信事業法が施行された。
20年からは、代理店との関係や消費者への悪影響を調査していた。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

如何も記事の意味が素人には判らん

現在、オンライン直販価格と代理店仕入れ価格が同じが問題だと言う。
当然同じだわ。端末は全てキャリア管理なのだ。
(代理店は、端末は寄託商品であり預かり品なので代理店は仕入れはしていない。
取次成約分は経理処理上は仕入、売上となっているが同日相殺で資金は動かない
代理店にはインセンティブのみが収入となる)
今後
仕入れ価格をオンライン価格より下げると言う
これは違うだろう
オンライン価格と代理店流通価格を変えると言う事は
(価格差をつける事)
オンライン価格を値上げすることで体面を整えてすます事にならないか?
そもそも
媒介等業務受託は回線の取次であって
端末は寄託商品なので価格の裁量権はないのではないか?
もし、端末の販売価格を代理店に裁量権が移るとどうなるか想像はつく
値下げは代理店の責任でどうぞ・・・
恐らくこれは想像だけど
端末の寄託は従来のままでスキームは変わらない
(キャリアのイントラネットワークなので全国統一管理)
ただし
端末の販売価格は代理店独自のシステム(レジ)で
裁量権を認める事かなぁ
本当に
消費者にメリット還元があるのだろうか?
果たしてショップ間での競争が起こるか?
NO だろう
ショップ間の
量販店の価格比較を注視しておけばわかる

携帯電話ビジネスモデル





最新の画像もっと見る