goo blog サービス終了のお知らせ 

福ちゃんの散歩道

コロナ禍で関空での遊びも卒業、栂地区ウオーキングコースを中心に近場の日々の散歩で何か見つけよう。🚶‍♂️🚶‍♂️

水面を漂うサガリバナの花弁❣️ 咲くのは夜、見る事は出来ないが、水に浮かぶ花弁もチョット良い雰囲気だ。

2017-09-01 04:00:40 | 咲くやこの花館(花博 温室)
サガリバナ
沖縄の夏の風物詩とか
大阪 咲くやこの花館 にある

残念ながら夜咲くので見ることはできない
咲いた花は展示されている

夜咲き朝方には散る。蕾は明日かなあ〜

サガリバナの樹の下は
堀の水ががゆっくりと円を描く感じで流れている
透き通る綺麗な水、その流れに
サガリバナが
流される
水は本当に綺麗で睡蓮のゾーンへ流れる
水面でのサガリバナです
流れているので全てワンチャンス

咲いてる雰囲気で緑と・・・花弁は4枚で、おしべは多数だ。
おしべが水に浮かび不思議な感じだ。
















●モノクロだったらどんな感じ





水に浮かぶ
流れに任せて漂う
サガリバナ
癒されますね〜〜

花言葉は➡︎『幸運が訪れる』との事。

ご覧になられた皆さんに"幸運が訪れる" 事をお祈りします❣️


✳️余談
サガリバナ(Barringtonia racemosa)はサガリバナ科の常緑高木。東南アジア一帯の熱帯・亜熱帯に分布し、日本では南西諸島(奄美大島以南)に自生する。マングローブの後背地や川沿いの湿地に生育し、花が美しいので栽培もされる。
総状花序が垂れ下がり、花は横向きにつく。花は夏から秋にかけて夜間に開き、芳香を放つ。花弁は白または淡紅色で4枚あり、おしべは多数。

沖縄ではサガリバナツアーがオプションであるようです

こんな蕾がピンクになると咲くようです



2017.8.30 咲くやこの花館にて








夜咲きサボテン "アカバナ ソデガウラ " 1鉢 1輪 30日に展示された❣️

2017-08-31 07:00:31 | 咲くやこの花館(花博 温室)
咲くやこの花館
夜咲きサボテンの開花調整を行って
来園者の方に見て貰おうと
スタッフの方が頑張っている
暗室で数日間の開花調整を行うが
簡単にはコントロール出来ないらしい

今日は HPにアップされたのでチョット出かけた
★アカバナ・・・・(シロバナもあるようです)
"

本体から伸びる一輪・・・よく持ちこたえてるんだ









今日は、この一輪 ➡︎ソデガウラ
見事な一輪です
★今日 1日だけです❣️勿体無いなあ〜
暗室から運び出す作業大変だなぁ
折れたらアウト
特に説明書きも無く、表示されていないので
夜咲きサボテンと
知らずに通り過ぎる人が多い

サボテンにズブの素人で何の知識も無いですが
珍しい
綺麗な
チョット観たくなる
処で
何故、ソデガウラ(袖ヶ浦)と呼ばれるのか??


温室内サボテンコーナー
サボテンの名前は判らないが綺麗な花をつけています。
楽しませてくれる

✳️夜咲きサボテンは、月下美人其の他あるそうだが、その日にならないと判らない
当日のHP開花展示情報が10時半前後にアップされるので
確認の上出掛けよう

2017.8.30
咲くやこの花館にて






残念❗️夜咲のサボテン。今日は展示されていなかった! けれど、珍しい"サガリバナ" という旬の花に出逢う。❣️

2017-08-30 09:00:50 | 咲くやこの花館(花博 温室)
咲くやこの花館のHP情報で
『 夜咲きサボテンの開花情報』見つけ
am 10時オープンに到着、係員に伺ったところ、本日は展示できませんとのこと。
暗室に入れて管理、咲けば運び出して展示するので、、毎朝、10時半頃ホームページで情報をアップするとの説明であった。小生が見たのは当日の早朝HPを見たのは前日の情報だった・・・トホホ

✳️当日のHP

★本来は、夜に開花する花ですが「咲くやこの花館」では昼夜逆転の開花調整を行い、みなさまに朝から楽しんでいただけるように1Fフラワーホールにて展示します。開花時間が短いので、開花した際はぜひ早めのご来館お待ちしております!

✳️タイミングが合えば良いけどなあ〜
という事で、折角だから珍しいものはないかなあ〜
規模も大きので結構見ごたえはある・・・カメラグループも来てます

⑴サガリバナ
★夜にだけ花をつけて明け方には散ってしまう。開花中は見ることはできないが
散ったあとの花をを見ることができる



朝咲いた花を展示している


綺麗な水の池に落ちている
これぞ水中花だ❣️




散ったあとの


蕾は

ピンクの蕾が開く


沖縄の夏の夜の目玉とか

実がぶら下がっていたけど他の花なのかなぁ??

⑵奇想天外

★雌花

★雄花

サボテンコーナーに展示
これは大きいわ〜かなり年数が経つてるだろうなぁ
雌花も
雄花も

★サボテンコーナーでは、サボテンの花が多く咲いていましたね〜



チョット 残念デーでしたが、タイミングが合えば再訪したいなあ


咲くやこの花館にて
2017.8.29