北近畿経済情報

北近畿各都市の経済ニュースを紹介。

三田に大型工業団地 大和ハウス、舞鶴港の利便性アピール

2009-10-30 | 舞鶴市

日本経済新聞(10月30日付)

---
内陸部に大型工業団地 兵庫・三田 舞鶴港に近く利便性アピール

大和ハウス工業が兵庫県三田市で50万㎡の土地を取得し、大規模な工業団地を開発することが明らかになった。大阪市などの大都市や舞鶴港への交通利便性をアピールし、区画整理から工場建設まで一貫して手がける。近畿圏は工場建設が減っているが、用地を取得しやすい内陸部で企業誘致の動きが広がる可能性が出てきた。

大和ハウスは独立行政法人の都市再生機構(UR)から土地を約15億円で購入し、区画整理をしたうえで企業の生産や物流拠点として2010年末にも発売する。緑地部分や道路を除いた販売面積は42万平方メートルとなる見込み。同社として過去最大の工業団地造成だ。

取得地はURが開発し06年に完売した「北摂三田テクノパーク」の隣接地。当初は「第2テクノパーク」としてURが開発する計画だったが、工場など商業建設事業の強化を目指す大和ハウスが丸ごと買った。テクノパークには三菱マテリアルなどが進出しており、「第2」が加わると、工業団地として兵庫県内で2番目の規模となる。

舞鶴若狭自動車道の三田西インターチェンジまで600mほどと近く、自動車で大阪、神戸市内まで1時間かからない。国際埠頭として整備が進む舞鶴港にも1時間弱で着く。周辺にはニュータウンがあり、労働力も確保しやすいため、舞鶴港に定期航路がある中国やロシア向けの生産・物流拠点として売り込む。

---

舞鶴港に集荷活動(ポートセールス)にとっては千載一遇に好機となりそうです。今後も一層の国際航路の拡充が求められます。