桐生トランピング情報

群馬県、特に桐生市周辺の山歩き情報をお届します。

本庄市

2016-11-05 16:55:15 | ブラ歩き情報
2016年11月2日、埼玉県本庄市をブラ歩きしてきま
した。


最初に訪れたのは、武州本庄七福神の一つ銭洗い弁天の
大正院。本所市役所の近くにありました。


静かな境内に、ちょっと近代的な感じがする本堂が
ありました。


次に、山門が立派な福禄寿の円心寺に行きました。お寺の
境内と外部との境がちょっとはっきりしないお寺でした。


円心寺のすぐ近くに本庄城址があるはずと探したら、
どうも本庄市役所の場所がそれみたいでした。でも、
城址を示すものがみあたらず、これが石垣の跡かと
思い、撮ってきました。


本庄市では、2日、3日と金鐟神社秋季大祭の本庄まつり
をやっていて、近くでちょうど本町の山車(人形は石橋)を
見ることができました。


実は行く前までは知らなかったのですが、本庄は蔵の町で
こうした蔵や古い家屋を町の至る所で見ることができました。


これは愛宕神社のケヤキです。パワースポットになって
いるみたいです。


布袋尊の開善寺。天正年間に建てられた本庄小笠原家
の菩提寺です。


その本堂の屋根に獅子が…


もう一度旧中山道(ここがまつり本会場か?)に戻って、
仲町の山車を撮りました。まだ準備中だったのか、神武天皇
の人形はみあたりませんでした。


でも、彫刻は立派でした。


こちらは、本庄宿の北本陣とされた田村本陣の正門。
歴史民俗資料館の前にありました。


こちらが、明治期に建築された旧本庄警察署を復元・
改修した本庄市立歴史民俗資料館。明治期の洋風建築
の特徴を随所に見ることができます。


資料館のすぐ裏手にあった、銭洗い弁財天の慈恩寺。


こちらは、大黒天の普寛霊場。密教の道場みたいでした。


参道脇の木の上でコツコツの音が…コゲラが盛んに
突っいていたのでした。


横の方へ廻ると、紅葉に染まった公園がありました。
若泉第一公園と表示されていました。川にはカモが
何羽も泳いでいて、和やかな雰囲気を醸し出していま
した。こんな公園があるなんて予想もしませんでした。


川の上に架けられた橋、加美橋だそうです。大正期の
近代遺産ですね。


近くでお囃子の音がしていたので行ってみたら上町の
山車でした。人形は神功皇后。本来は立っているので
すが、それは3日の巡行のときで、2日は町内を回る
ので座っているみたい(あるいは半出しの状態)に見え
ました。


すぐ後ろにも山車がいました。照若町の桃太郎みたい
でした。こちらはちやんと立っていました。


若泉会館といっておまつりの会所みたいでした。明治期
の建物だそうです。


その隣の安養寺。毘沙門天のお寺でした。


立派な山門がありました。


本堂前の真ん中にお地蔵様が立ってらしゃいました。


近くに、古い蔵と家屋が見えました。ここら一帯に集中
しているみたいでした。


また旧中山道に出ると、泉町の山車がやってきました。
人形は武内宿禰で、こちらも座っていました。


こちらは、何かのお店に利用された蔵ですね。


旧中山道が国道462号線(金鐟大通り)に突き当たる所に
金鐟神社がありました。恵比寿尊が祀られているみたいです。


境内にあった大クスノキ。


本殿が見えました。


本殿斜前の神楽殿。ハデハデの色使いにちょっと驚き…


こちらは門。変わっているのは、内向き側が表で、外側が
裏になっていました。


旧中山道に出た神社横が山車の集合場所で、ここから
巡行が始まるみたいです。


金鐟神社の裏の佛母寺。銭洗い弁財天です。


旧中山道を挟んで反対側に行ったら、レンガの蔵があり
ました。


こちらは、旧本庄商業銀行煉瓦倉庫で、現在修理中でした。


寿老人の泉林寺です。


これは何でしょうか?どう見ても井戸みたいに見えたので
すが、新しく作られたみたいでした。はにほんプラザの近く
にありました。


この日最後の城立寺。


大黒尊天でした。

本庄市、中山道の宿場町として栄えたせいか、歴史的遺産が多く
残っているみたいですね!!特に蔵が多く、今後その整備を図って
蔵の町として売り出してもらえるといいな、と思いました。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 魚沼・南魚沼 | トップ | 榛名二ツ岳・水沢山 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブラ歩き情報」カテゴリの最新記事