goo blog サービス終了のお知らせ 

SIDEWALK TALK

This website is brought to you by KIRIBAKO.NET

闇夜の国から

2011-06-06 12:51:04 | 国際・政治
Chartうーん、何かくだらないことを書きたいんだけど、
得意気な顔したこの国のリーダーのペテンを目の当たりにしてから、
どうもそういう気分になれない。
だから、後ろ向きでグチっぽいエントリー。


民主党村の茶番に満ちたドタバタ劇の裏で、
この国の将来にとって重要な政策が決められようとしている。
社会保障(年金)改革であったり、消費税率の引き上げであったり。
まさに、火事場泥棒だ。


リーダーが無能なのは明らかだ。
ならばシステムでカバーすべきなんだけど、それも機能してないんだろう。
組織のシステム化とは、ある目的に向かって、
その目的を達成するために投入された機能をもっとも効率的に運用する
ということだろう。
この政権の不効率さは目を覆うばかりだ。


僕は、消費税率アップについて、基本的には賛成。
けれど、今はその時期じゃないだろう。
そもそも3%から5%に引き上げて、この国の借金が減っただろうか?
答えはいうまでもなく、否!
この体たらくのまま10%にしたところで、どうなることかわからない。


いま、僕らは闇夜の国に住んでいる。
そして、ほんの僅かな月明かりをたよりに舟をだそうとしている。
けれど、今の政権は海図もコンパスも持たずに出港を企てている。
僕らは、一体どこに連れていかれるんだろう?


そうだ、中華料理にしよう!

2010-11-20 15:30:26 | 国際・政治
Chineseあした、中国の取引先の王社長と吴娜さんがやってくる。
到着が夜の8時くらいだから、商談は月曜日。
とりあえず、あすは会食だけになる。


さて、何を食べにいこう?

まず、お寿司屋さんや割烹、居酒屋などが思いつく。
けど、数日前から来日してるから、
他の取引先とけっこう日本食を食べてて、もうウンザリしてるかもしれない。
僕が訪中したときも、中華料理ばっかで途中から辟易してるもんな。

だったら、いっそのこと中華料理はどうだろう?

彼らがふだん食べてるネイティヴなそれとは微妙に味は違うだろうけど、
中国人は自国の料理に高いプライドをもってるし、
中国人シェフのお店なら、会話もできて喜んでくれるかもしれない。


そうだ、中華料理にしよう!


守るべきもの

2010-11-11 14:26:09 | 国際・政治
Kaiho「那覇地検の判断でございますので、それを了としたいと思う」

すべては、この嘘からはじまった。
以来、ボタンを掛け違えたまま、事態が進行している。


尖閣映像の流出事件で、
YouTube に映像を投稿した主任航海士を擁護する世論がある。
わが国は、法治国家だ。
犯罪を犯せば、法と証拠に基づき厳正に粛々と処分をされなければならない。
この航海士をイタズラに英雄視することはできない。


では、「国益」について。
ビデオを秘匿した政府と、YouTube に投稿した航海士、
どちらが国益に適ってるんだろう?
法律論を横に置けば、後者のような気がしてならない。


「超法規的措置」というものが、ごく希にとられることがある。
クアラルンプール事件における三木武夫内閣、
ダッカ日航機ハイジャック事件における福田赳夫内閣
などが -悪例として- 挙げられる。


今回、菅内閣(政府は那覇地検の判断としているが)は、
騒動の発端となった違法行為が明らかな中国人船長を
処分保留のまま釈放した。
これは、「超法規」じゃないだろうか。


翻って、今回の航海士の処分はどうするつもりなんだろう?
繰り返すが、この航海士をイタズラに英雄視することは危険だ。
けど、他国の犯罪者を釈放して、自国の良民を拘束するとすれば、
この国の、この内閣の守るべきものとは、いったい何なのだろう?

反日デモ

2010-10-21 13:03:23 | 国際・政治
China3仕事がら、しばしば中国を訪れる。
初めての訪中は、記憶が定かではないけど、
天安門事件の翌年だったと思う。
河南省の鄭州という街で、
まだ人民服を着た人びとが街路を行き来していた。


この土曜日に、福岡を発って鄭州へ向かう。
その鄭州市で、先週、反日デモが勃発した。
Japan Week の開催が見送られ(といっても、僕はそんなの知らなかったが)、
当然ながら、駐中国大使の鄭州入りもおじゃんになった。


さすがに一抹の不安を覚え、取引先の陸さんに安全面について電話で尋ねた。
陸さんは、電話先でヘラヘラ笑いながら、
「多分、大丈夫と思う」
と、力強く答えてくれた。


油断大敵なのはわかってるけど、
僕が訪れるのは僻地だし、取引先と常に行動を共にしてるから、
大事には至らないんじゃないかな。


簡単に旅程を紹介すると、
 23日:河南省鄭州市
 24日:安徽省亳州市
 25日:山東省菏沢市
の予定だ。


今朝、陸さんからは電話が、吴娜さんからはメールが届いた。
最近、河南省は寒くなってきたらしい。
まだ衣替えしてないから、
今夜、大慌てで冬服を引っぱりださなきゃ。


Eight days a week

2010-10-20 11:29:06 | 国際・政治
Sh08bたった7日じゃ足りない。
何やかんや慌ただしくて、
ブログの更新もできないし、Twitter でつぶやくこともできなかった。


遙かに遠い遠い親戚のお通夜。
生前、何回お会いしたっけ?
斎場まで、車で1時間強。


山口出張、スピード違反でお縄になった。
反則金1万5千なり。
こいつは効いた。


新米1.5トン超を配達。
腕がパキパキの筋肉痛に。
その午後、なぜか干物売り。


ケータイを紛失。
4日間ほど捜索したけど、見つからない。
結局、きのう機種変?を。
番号が変わらなかったのが、不幸中の幸い。
ただし、データは全滅。


銀行3行とのああだこうだの商談。
重大な決断をすることになった。
きょう、契約へ。


今週末、中国出張。
目的地には反日デモがおこり、Japan Week が中止に。
本当に大丈夫なんだろうか?


Eight days a week


振り上げた拳

2010-09-24 14:38:00 | 国際・政治
Tenanmon秋めいてきましたね。
今朝も、涼風が心地いい。


「来月、訪中する」という記事をエントリーしたら、
ブロガーさんや友だちからお気遣いのコメントやメールを多数いただいた。
ありがたいことです。
謝謝!


尖閣諸島沖で発生した中国漁船衝突事件。
中国人船長の拘置が延長されたことに対して、
かの大国は、官民歩調を合わせて、報復措置としか思えない行動にでた。

「レアアース禁輸」
「訪日旅行自粛」
「日本青年上海万博訪問団の実施延期」
「SMAP のコンサートチケット販売中止」
「閣僚級以上の交流停止」
「邦人拘束」

枚挙に暇がない。


わが邦は、国内法に則って粛々と司法手続きを進めてるだけなのだが、
かの国は、アシュラマンのように、どんどん拳を振り上げてくる。
本当に殴る気なんだろうか?
けど、今度ばかりは、わが邦も折れるわけにはいかない。
なぜなら、これは領土問題だからだ。


靖国参拝で難癖をつけられることは、ある意味、心の問題だから、
お互い ああだこうだ言ってれば、そのうち うやむやになって沈静化してしまう。
しかし、領土問題は折れた方が"そこ"を放棄することになる。


どういう解決方法があるのか、僕にはトンと見当もつけいないけど、
僕が訪中するころまでには何とかなっててほしいな。
いくら脳天気な僕でも、今回の「邦人拘束」には、さすがにビビリを禁じ得ない。


子ども手当

2010-06-01 20:48:17 | 国際・政治
Jiaozi子ども手当の支給がはじまった。
バラマキという批判もあるけど、事実として、
長年にわたっておこなわれてきた自民党の少子化対策は効果がなかったんだから、
チャレンジする意味はあると思う。
人口減少は、国力の低下に直結する。


僕自身は、子どもがいないから、子ども手当の金額の多寡は気にならない。
数ヶ月分がまとめて支給されるらしいから、子沢山の家庭ならウハウハだろう。


前置きがながくなった。
今日の晩飯は餃子だった。
女房と二人暮らしなんだけど、ありえないことに
60個もつくった!?
という。


今夜、20個ほど食べた。
てことは、あと2日分はあるってことか。


財源の問題から、子ども手当も、現物支給を検討してるという。
わが家の餃子を支給してもいい。


キヨシ この夜

2010-05-12 11:23:39 | 国際・政治
Okabe_mari今夏の参院選に向けて、
各党が著名人の擁立に躍起になっている。
柔ちゃんにつづき、
絶好調男もたちあがれ日本から出馬するらしい。


僕は、巨人ファンだ。
中畑清氏が活躍した80年代、
僕はティーンエイジャーだったから、憧れの選手の一人でもあった。
それでも、今回の出馬には首を傾げる。


"populism" の本来の意味については議論があるだろうけど、
日本のメディアが使うことろの「衆愚政治」という定義に準ずれば、
各党がポピュリズムに突っ走っているこの現状は憂うべきことだ。
しかし、選挙民は僕ら日本人一人ひとりというのも現実。
悩ましい...


中畑氏は、出馬会見で、
巨人軍 長嶋茂雄 終身名誉監督の名前を連呼していた。
いい歳したオッサンが立候補の動機に他者の名前、
それも国民に圧倒的な支持を得ているヒーローの名前を利用するのはどうだろう。
自身の知名度だけでは飽きたらず、
ミスターの名声も利用しているといわざるを得ない。
ポピュリズムの極みだ!


いろんなジャンルから政治家が誕生することは、けっして悪いことじゃない。
けど、志なき、集票目当てだけの出馬(擁立)に、
眉をひそめているのは僕だけじゃないだろう。
このままだと、参議院は有名人の天下り先に堕してしまう。
いっそのこと無くしてしまえ!
と、叫びたくなるのは、拙速で乱暴な意見なんだろうか?


この国に、救いの御子が現れる清らかな夜はくるんだろうか?  

新党

2010-04-04 08:53:25 | 国際・政治
Yakitoriこないだは総理の弟君が坂本龍馬になるといって離党し、
先日は郵政民営化に反対の自称保守本流の人が新党をつくると宣言。
今度はみだれ髪のお孫さんがまたまた新党をつくるといって離党した。


新党新党って、政党ってそんな簡単なものなんだろうか?
まるで、友だちと焼き鳥でも食べにいくような気安さだ。


国会議員が5人いれば、政党の法的要件を満たすという。
政党になれば、政党助成金が交付される。
そのための新党設立なのは明らかだ。


言うなれば、小政党は税金目当ての詐欺グループみたいなものだ。
また今回も、支払った僕らの意志とは無関係に税金が浪費されるのだろうか?
とにかく、理屈抜きに暗いんだよな。


得意気な顔したこの国のリーダーたち。
彼らのシナリオはまちがっている。
フェイクしたスマイルにも、
フェイクしたスタイルにも、
僕らはもうウンザリしている。


自己矛盾

2010-03-12 09:59:11 | 国際・政治
Dpj白状すれば、先の衆院選、
僕は自民党候補に投票し、比例区も自民党を選んだ。
結果は、ご存じのとおり、民主党の圧勝に終わった。


そして、民主党を中心とした連立政権がスタートした。
その民主党の支持率は、政権発足以来、下降線を一途をたどっていて、
閣内不一致や迂闊なミス連発など、見るも無惨な状態だ。


それでも政権交代してよかったと思っている。
パフォーマンスといわれようが、
自民党政権では事業仕分けもおこなわれなかっただろうし、
核密約の解明、大型公共工事の見直しにしても然りだ。
投票行動と矛盾してるけど、民主党政権が続けばいいと思っている。


民主党政権を揺るがしている「政治とカネ」の問題。
これについても、僕は寛容だ。
あの大自民党を打ち破るには、
ハトッチやいっちゃんの巨大マネーが必要だったにちがいない。
きれい事や小理屈だけでは権力は奪取できない。


メディアでは最近、次の総理なんていう世論調査がおこなわれている。
しかし、4年間はあの親がかりの宇宙人でいくべきだ。
国の首脳がコロコロ変わるこの国の政体を、そろそろ革めなきゃいけない。


7月の参院選、僕はどういう投票行動をするか、まだ決めていない。
また、自民党候補に投票するかもしれない。
反面、政権の安定を願っていて、衆参のネジレにはもうウンザリだという思いも強い。


この国同様、僕自身も大きな自己矛盾を抱えている。