きらくなたてものや

楽しむ、楽しい、いえづくり、まちづくり

1週間ばかり観測した感想

2006年01月15日 | 今日のできごと
屋外と室内の温湿度を観測して、1週間以上が経った。

屋外は0~5℃程度の寒い日が続いた。
そして湿度は30~70%を行ったりきたり。

一方で室内は、1階2階とも、この時期の室温は朝起きると11~12℃、暖房を入れると、17~19℃の間に落ち着く。
10℃を下回ることはなく、また20℃を超えることもめったにない。
寒くなりすぎることもなければ、暖かくなりすぎることもない。
朝寒い時間に裸足で歩いても、極端に不快な感じはしない。(これは厚い無垢板の効果であろう。)

というわけで、気温の変動が緩やかといえる。
また気温を正確に計測することにより、18~19℃前後が家の中で仕事や活動をするうえでちょうどよいのではないか、ということが分かってきた。
それでも少し寒いな、と思ったら、自分なりに調節する術も心得てきている。
一番効果があるのは、しばらく手足(どちらかだけでもOK)を40℃前後のお湯につけることかな。
(食器洗いがおススメ)

他の建物の中に行くと暖房で22~25℃くらいになっていることが多いが、その室温だとかなり暑く感じ、頭がボーっとすらなることもある。
他の人はこれでちょうどよいと言うので、やはり慣れというものもあるのかもしれない。

一方で湿度はだいたい40%でほぼ一定。
50%以上にはめったにならない。
確かに、この家で結露は見たことがない。
これは間違いなく、土壁の調湿機能がいかんなく発揮されているのであろう。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
気温湿度 (宮川)
2006-01-18 14:41:22
こんにちは。時々拝見しています。私も気温湿度を気にしています。暖房器具はどのようなものですか?17-19度に「安定」という時点で建材や構造のよさを感じますね。我が家(賃貸)は木造ですが、ガス暖房を消すと気温急落です。それから吸湿効果あって湿度40%というのは乾いた感じではないですか?うちは50-60%を目安にしていて、40%台では加湿器を入れていました。風邪を引きやすくなるとナーバスになりすぎですかね。ちなみに結露はばっちり生じています。
Unknown (きらくなたてものや)
2006-01-19 00:47:44
暖房器具は、居間にガスファンヒーターが1台、仕事場にオイルヒーターが1台です。

湿度ですが、今現在(1月19日0:35)で46%、体感で乾いているなー、という感じはしないです。

ちなみに現在の気温は暖房が点いていない状態で18.2℃(2階)です。

この家は外部もほとんどが木製建具なので、そこからのすきま風がたまに寒く感じるくらいです。
Unknown (きらくなたてものや)
2006-01-19 10:55:29
今、外の湿度は24%!

今日は外は乾燥してます。



なお、室内の湿度は44%です。

コメントを投稿