goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

マメアサガオの花

2008-09-13 | 動物

大堀川の斜面で白いマメアサガオが増えて、開花始めた。
クズの葉が繁っているところは、日陰になるせいか、見当たらない。
背の低い草が生えているところを選んで増えているようだ。
撮影2008年9月11日午前10時頃
ヒルガオ科 サツマイモ属
画像クリックで拡大します

マメアサガオ(豆朝顔)の小さな花。
花は五角形で直径14mm程度。

サツマイモ属らしくサツマイモの葉に良く似ている。

ツルを伸ばしてどんどん増えるマメアサガオ(豆朝顔)。


メモ
・ツル性の1年草。
・1950年代に輸入穀物に混入して渡来。
・空き地、荒れ地、道ばたなどに生育。
・マメアサガオの花柄には、いぼ状突起がある。
     全国野新教育協会「形とくらしの雑草図鑑」より