goo blog サービス終了のお知らせ 

アルママの気まぐれ日記

主に大掘川周辺の散歩で出会った動植物の写真を載せています。

クズの花

2008-09-04 | 動物

大堀川の斜面には、クズが生い茂り、花も満開にんった。
花の横を通ると、ほんのり香りが漂ってくる。
撮影2008年9月2日午前10時頃
マメ科 クズ属
画像クリックで拡大します

クズの花

大堀川の両斜面には、クズが大繁殖

どんどん伸びるツルは、仲間にも絡みつく


メモ
 
・秋の七草のひとつ。
・根からとったでんぷんを葛粉というが、昔、奈良県の国栖(くず)がその産地だったことからクズの名がついたと言われる。
・生育地は土手、斜面、線路沿い
・分布は全国・花期は7月~9月・花色は紅紫いろ・花の付き方は、葉の先からの柄に総状に多数つく
・花びらは5枚、蝶形花。花序の長さは10~20cm
・花の大きさは長さ1.8~2cm
・葉の形は3出複葉、裏面に白い毛
・葉のつき方は互生・茎の高さ つる性 20m
・生活型 多年草
    山渓「ポケットガイド野の花」より