有為転変(物事は移り変わって儚いの意)

更新が遅く現状では有りません。名前が間違ってる事も有るのでご承知おきを。

真夏の湿原へ

2022年07月30日 | 山野草
真夏の何時もの湿原に行ったみました。
この日は風が有り、木陰の無い湿原もそれほど暑いとは感じず。
チョウトンボ(蝶蜻蛉)が居たので撮ってみました、でもこの一匹しか居ないような。

何度も湿原に行ってますが、何時も同じ所に1匹見られるだけ。 

ただ同じ個体かどうかは? 

トウカイコモウセンゴケ(東海小毛氈苔)が咲いてます。 

モウセンゴケ科モウセンゴケ属の食虫植物(多年草)で、本州~九州の部分的に分布する日本固有種。 

晴れた日の午前中しか咲かず、行ったのが11時頃でしたがなんとか咲いてました。 

それでも今年は数が少ない、昨年はもっと沢山有ったのに。 

例年なら花だけでなく葉が沢山見えたのですけど、葉も殆ど見られません。 

なので葉が殆ど写ってません、入れてないだけですけど。(^^ゞ 

ミズギク(水菊)が咲き出してました、たったの一花だけ。 

キク科オグルマ属の多年草で、近畿以東と宮崎の湿地に分布する日本固有種。 

ミミカキグサは既に沢山咲いてます。 

タヌキモ科タヌキモ属の多年草の食虫植物で、本州~九州の湿地等に分布。
残念ながら対照君が届かない所、花の長さは3~5mm。

ホザキノミミカキグサ(穂咲の耳掻草)。
タヌキモかタヌキモ属の多年草の食虫植物で、北海道~九州の湿地等に分布。
これも対照君が届かず、花の長さ4~5mm。

ムラサキミミカキグサ(紫耳掻草)。
タヌキモかタヌキモ属の多年草の食虫植物で、北海道~九州の湿地等に分布。

↑の2種よりずっと小さく数が少ないので、環境省の準絶滅危惧種(NT)に指定されてます。
背も低いので横からは撮れませんでした。

ここではヒメミミカキグサ(姫耳掻草)を含め、4種類のミミカキグサが見られます。
ヒメミミカキグサはまだ咲いてませんでした。 
コメント    この記事についてブログを書く
« 花も鳥も蝶や蜻蛉も | トップ | 湿原とその周辺の花 »

コメントを投稿

山野草」カテゴリの最新記事