花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

近所で散歩

2024-04-29 | 花散策
昨日の散歩の様子です ゴールデンウイークはどこに行っても人が多そうなので、人が全く来る事がないであろう近所の山をうろつきました   人の姿は全く見られず、落ち着ける山   早速ギンリョウソウが出迎えてくれた   これは凄い(*´▽`*) 林道脇の湿り気のある土手にノギランの大群生 ショウジョウバカマやチチコグサのロゼットに見える人 . . . 本文を読む

幸運の花散策

2024-04-27 | 花散策
やりました\(^o^)/ 先日の散策で、大分県新産植物を発見したのです もちろん環境省の絶滅危惧種に指定されている植物で、自生数も十分 簡単な報告書をまとめていますので、閲覧可能な方は、限定公開カテゴリーにて 今月は他にも興味深い植物を見つけていますので、あわせてご覧ください   さて、ちょっと早いかと思ったのだが、毎年観察しているキモイ植物の自生地へ出かけた 先ずは、イヨ . . . 本文を読む

花散策 カザグルマ ラショウモンカズラ

2024-04-23 | 花散策
先般、カザグルマを観察に出向いたが、一輪しか咲いていなかったので、昨日再訪してみた 天気予報は曇りだったが、時折晴れたり、小雨がぱらついたりと変わりやすいお天気   どこかで見たことがあるような峡谷   川辺にジャケツイバラの花が咲いていた 画像を拡大すると、ハナグモやアリが写っていた   変なイチゴ 3小葉でクサイチゴかと思ったが、3枚 . . . 本文を読む

ミゾコウジュみつけた\(^o^)/

2024-04-19 | 花散策
長崎を離れて5年近くが過ぎ去り、すっかり見かける事がなくなった野草も多い 今日は、そんな疎遠になっていた野草のひとつであるミゾコウジュを発見した   道端に生える草花を撮影しながらお散歩です   アメリカフウロは多いね 小さなヤエムグラの花を撮影してみた   ナヨクサフジの勢力は大変なものですよ 広い荒地は、一大群生地となっている &nbs . . . 本文を読む

エビネ見物

2024-04-18 | 花散策
昨日は、毎年恒例のエビネ確認 葉っぱを見つけたエビネの自生地で、どんな花が咲くのか楽しみにしています   まずは、大分県では大変希少なシロバナハンショウヅルの観察 しかし、花咲かず(T_T) 今年はだめだったか   ハナイカダ 大分県ではよく見かける   渓流に咲く気になるスミレを観察へ   水しぶきを浴びるような場所に生 . . . 本文を読む

男池で花散策 他

2024-04-13 | 花散策
昨日は男池を含む数か所にて花散策   以前訪れた事がある場所なのですが、季節が変わるとずいぶん印象が違います 驚くほどの花々が咲き乱れていて、素晴らしい花園となっていました   いろんな花が咲いているなぁ~ スミレ類やミツバツチグリ、カキドオシ、ジロボウエンゴサク、サギゴケ等々 絶滅危惧種レベルの植物はないけれど、とにかく花が多くて素晴らしい   . . . 本文を読む

石灰岩の山

2024-04-08 | 登山
ひと月前に登った石灰岩の山 春になると珍しい野草が咲いているのではないかと予測し、昨日再び登ってみたものの、期待は裏切られた   今にも雨が降り出しそうなお天気   沢が流れる森にはヤマアイがたいそう多く自生していた   小さな流れには早速オニシバリが見られる   もう花は終わり実がなっている コショウノキと同様、毒素ダフニン . . . 本文を読む

お花見と身近な草花

2024-04-06 | 花散策
あまり良い天気ではないのですが、桜が満開となっているようなので、あまり人が来ないところに行ってみました   へんぴなところなので人があまりいない   花びらの絨毯とまではいかないが、散った花の道   枝にキンカン ネットにヒヨドリがキンカンの実をくわえている画像があったので、鳥の仕業かな?   スイバの花にチョウチョ . . . 本文を読む

ハシリドコロの群れ

2024-04-02 | 花散策
昨日は阿蘇へ行ってはみたものの特に収穫がなかったのだが、その後向かった祖母では、うれしい出会い ハシリドコロの群落と、大分県には分布していないナガエジャニンジンを発見!   阿蘇では、そこらじゅうにイチリンソウやニリンソウが生えている   アソヒカゲスミレの自生地を訪れたが、ひとつも花が咲いてないじゃないか(≧▽≦)   オランダフウロもしくは、 . . . 本文を読む