花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

ちょっと沢まで

2024-06-17 | 花散策
昨日は、カギカズラが咲いてないかなと沢に出かけてみました   サワハコベが群生しているところを見てみたが、さすがに花は終わっていた   沢にはオオバギボウシやハナイカダが見られる   チシャノキ多いですね   ルリミノキ 非常に暗い場所に生えているので、ISO3200まで上げて撮影   近くにはサツマルリミノキ . . . 本文を読む

岩登り

2024-06-14 | 藪漕ぎ クライミング
ちょっと簡単な岩登りに行ってきました   最初に近所のモウセンゴケに挨拶 可愛い花をたくさん咲かせていてご機嫌となる   ウツボグサやカマヤマコウジ、オカトラノオを撮影   先日発見した杉林のハンゲショウも気になる季節   葉の白化はまだだったが、小さな花茎をつけていた   久々にナガバハエドクソウを撮影 長 . . . 本文を読む

気になるランを観察

2024-06-10 | 花散策
本日は、非常に注目しているトサノクロムヨウランの様子を観察に出かけました   クロムヨウラン類の自生地は3か所把握しているのですが、今回訪れたのはトサノクロムヨウランの自生地 1か所から11本の花茎が出現しているところを見つけた 昨年の果実殻が密集しているところから、小さな花茎がたくさん出ています   傍にはコクランもたくさん自生しており、その中の一株だけ花が咲 . . . 本文を読む

ゆるゆると花散策

2024-06-06 | 花散策
最近あまり人気のない植物ばかり投稿しているせいか、ブログの読者が減少している ここらでブログ人気回復のため、人目を引きそうな植物を投稿してみましょう   その前に、自宅近くのモウセンゴケ 特に珍しい植物ではないが、自宅の近くに自生していると、非常に愛着がわく 午前中の早い時間だったが、少しだけ花を咲かせていた 大分県準絶滅危惧種   さて、人気のクジュウ . . . 本文を読む

花散策 ホウヨカモメヅル セッコク

2024-06-03 | 花散策
先日、セッコクを近距離で観察できる自生地を発見したのだが、望遠レンズを準備しておらず、撮影できなかった 本日は、準備万端で撮影に赴いたのだった   ついでと言ってはなんだが、ホウヨカモメヅルの自生地へ行ってみた 環境省絶滅危惧Ⅱ類   サダソウ 大分県絶滅危惧Ⅱ類   山へ入り、沢沿いの道へ セリのお花が咲いていた 大分県では、ドクゼリが . . . 本文を読む