花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

霊山 大分市

2019-11-30 | 登山
11月29日 晴れ 大分市の霊山に登ってきました 霊山と書いて「りょうぜん」と読む   初めて登る山ですが、衛星画像で確認すると植林が多く、珍しい植物を期待するのは難しい山でしょう 都市に近い山でも、藪こぎすれば興味深い植物が見られる山は多いのですが、いかんせん杉や檜の植林が多い山はいただけません それに、古くから一般の人々が多く登るような山では、美しい野草は採取され残ってい . . . 本文を読む

近場で紅葉 シライトソウが咲いててビックリ😍

2019-11-24 | 登山
11月23日 土曜日 鋸山の紅葉でも見に行こうと思ったのですが、寝坊の為、近場の山へ変更   色づいた木々を眺めながらのんびり里山の道を歩きました   初めて歩く道   木漏れ日で明るい道はなかなか雰囲気が良い   タツナミソウ類の花が咲いていた   葉裏が紫 ツクシタツナミソウかな?   . . . 本文を読む

白馬渓の紅葉とアシズリノジギク

2019-11-21 | 観光
11月20日 晴れ 大分県臼杵市の紅葉の名所、白馬渓へ行ってきました   駐車場から、小さな渓流に沿って登って行きます   林内のモミジはまだまだ青く、見頃はもう少し先のような感じ   登って行くと少し紅葉が見られた   ハランが沢山植えてある 渓谷の岩では、サツマイナモリやタツナミソウ類の花が見られた   . . . 本文を読む

九重連山 紅葉は終わり、花もない それでも登る

2019-11-17 | 登山
土曜日の朝は非常に冷え込み、布団から出るのが億劫になる でも、お天気は良さそう 九重連山では既に紅葉は終了しており、また野草の花も咲いてないであろう でも、久しぶりに歩いて見たくなったのであります   長崎からは非常に遠かったくじゅうの山々ですが、大分からは比較的近い 大分市は渋滞の多発する街ですが、それを避ける時間帯を選べば九重まで1時間半ほどで行けてしまうのです &nb . . . 本文を読む

津波戸山 ツメレンゲも鑑賞し、クロヤツシロランをまた発見

2019-11-10 | 登山
11月9日 晴れ 約10年ぶりに津波戸山に登ってきました この山の醍醐味は、岩に次ぐ岩が連続する難コースに挑むスリル感 岩稜、岩峰をクリアしつつ山頂を目指し、下山尾根からも素晴らしい展望を満喫できる素敵な山なのです   駐車場から、登山口への道すがら異様な雰囲気を醸し出す津波戸山が見えてきた   道ばたにはサツマイナモリや   シマカンギク . . . 本文を読む

臼杵磨崖仏 ついでに大岩に登った

2019-11-04 | 観光
暇だったので、大分県臼杵市にある臼杵磨崖仏を見物に行ってみました 特に石仏に興味があるわけではありませんが、大分県のメジャーな観光地を把握しておく必要があると思ったからです 秋の行楽シーズンで3連休であったにも関わらず、観光客はまばら あまり人気のない観光地なのかな?   入場料550円を支払い、見物を開始   結構人工物が多く、荘厳な雰囲気というか、神秘的な . . . 本文を読む

ヤッコソウ コウの花図鑑

2019-11-04 | コウの花図鑑
11月に見つけた野草の花   ヤッコソウ(奴草)  Mitrastemon yamamotoi Makino   ヤッコソウ科 ヤッコソウ属 花 期 : 10~12月 生育地 : 常緑樹林内 分 布 : 四国、九州南部、沖縄 RL指定 : 宮崎県絶滅危惧Ⅱ類 撮影 11月 宮崎県   ヤッコソウは、ブナ科の木本の根に寄生する植物で、菌糸状の器官 . . . 本文を読む

グンバイヒルガオ

2019-11-04 | コウの花図鑑
2019年に訪れた際、砂浜に長く匍匐しているグンバイヒルガオが見られたのだが、今年再訪してみると、砂浜には全く見られず、砂際の歩道脇に残るのみであった おそらく台風の高波でさらわれてしまったのだろう グンバイヒルガオは、南方系の植物で温暖な地域に分布するものだが、地球温暖化により北に分布を広げ、現在高知市にも定着(越冬)しているようだ 大分県では、蒲江の屋形島、小浦、元猿海岸で見られるとの事 . . . 本文を読む

ヤッコソウを見に宮崎へ クロヤツシロランも発見

2019-11-02 | 登山
寄生植物のヤッコソウ 一度は見に行きたいと思っていたのですが、長崎から自生地への道のりはとてつもなく遠かった しかし、大分へ移住した今、自生地は自宅から100Km圏に近づいたのでした   晴天に恵まれた土曜日、念願のヤッコソウに逢いたくて出かけてきました 現地に到着し、車から降りると、南国宮崎の日差しは刺すように痛い 11月とは思えないような強い日差しに驚いた   . . . 本文を読む