花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

2019年総集編

2019-12-29 | みんなの花図鑑
令和元年もそろそろ終わり、新たな年を迎えようとしています   今年の締めくくりとして、2019年度に撮影した野草の花をまとめてみました かなりの数の品種になるので、希少性と私の個人的好みでピックアップしてみました   イヌノフグリ 環境省絶滅危惧Ⅱ類 オオイヌノフグリ等外来種の繁殖により駆逐されつつある 市街地でも見られる絶滅危惧種で、ちょっと前まで道端などに普 . . . 本文を読む

鎮南山 大分県臼杵市

2019-12-28 | 登山
今年最後の山登りは、近場の鎮南山に出かける事にしました   初めて登りましたが、こんな寒い季節なのに沢山の人が来山しており、地元の人に愛されている山なんだと感じました   登山道は良く整備されており、家族連れでも安心してハイキングを楽しむ事ができそうです   沢に沿って登っていく   リトル鎮南というピークに立ち寄る & . . . 本文を読む

由布岳は雪化粧 豊後富士

2019-12-24 | 登山
令和元年12月23日 晴れ 保有するマンションの補修、整備で慌ただしい年の瀬なのですが、気晴らしに山登りへでかけてみました   登った山は、過去2度登っている由布岳で、いずれも濃霧に阻まれ、山頂からの素晴らしい景色を味わう事なく終わっています 今度こそは雄大な景色を堪能すべく、由布市へ向かいました それに、日曜日に雪が降ったみたいなので、山頂付近の雪景色も楽しみです😄 & . . . 本文を読む

佐賀関サイクリングロード

2019-12-14 | ポタリング
大分市のサイクリングロードを調べてみると、佐賀関に良さげな道があったので、ポタリングに行ってみました 廃線になった軽便鉄道の線路跡をサイクリングロードとして整備したところらしい ルートは築山古墳付近から佐賀関の街までのですが、そこから更に南の海岸線を進み黒ヶ浜まで 往復27Kmの道のりでした   スタート地点は築山古墳の駐車場 https://www.google.co. . . . 本文を読む

耶馬渓 競秀峰

2019-12-10 | 登山
12月8日 日曜日 晴れ 福岡県にてゲンカイイワレンゲの自生地を訪問した帰りに、大分県中津市本耶馬渓町の競秀峰に登ってきました ここは、本耶馬渓の代表的な景勝地で、競秀峰の岩の基部には、有名な青の洞門が掘られています 過去2度登っていますが、本日は一番の晴天に恵まれて、岩の峰々から素晴らしい展望が期待できそうです   青の洞門を通って登山口に向かう 1763年に開 . . . 本文を読む

ゲンカイイワレンゲ 絶滅危惧Ⅱ類

2019-12-09 | みんなの花図鑑
ゲンカイイワレンゲ 福岡県の自生地は有名なのですが、長崎県のレッドリストを見てみると、ENとなっており、当県にも自生しているようなのです しかし、調べてみると分布は対馬らしい できれば、県内で見たかったのですが、対馬は遠い とは言え、福岡県の自生地も長崎県からは遠く、結局長崎在住時には見に行くには至りませんでした   現在、大分で生活をしており、自生地までは100Kmちょっと . . . 本文を読む