8月に見つけた野草の花
イタドリ(虎杖)
Fallopia japonica var. japonica
タデ科 ソバカズラ属
花 期 6~10月
生育地 攪乱地、河原、土手、路傍、草地
分 布 日本全土
RL指定 なし
撮 影 3月~8月 長崎県 大分県
新たにイタドリの画像を撮影して、図鑑を更新しようと思ったのですが、なかなか . . . 本文を読む
9月に見つけた野草の花
ナンバンハコベ(南蛮繁縷)
Silene baccifera var. japonica
ナデシコ科 マンテマ属(広義)
花 期 8~9月
生育地 丘陵地、山地の林縁、路傍、原野
分 布 北海道~九州
RL指定 なし
撮 影 9月 大分県
ナンバンハコベの種名漢字表記が間違っていましたので、修正するとともに . . . 本文を読む
1月に見つけた野草の花
ホトケノザ(仏の座)
Lamium amplexicaule L.
シソ科 オドリコソウ属
花 期 : 12~6月
生育地 : 路傍、畑地、畦、土手、空き地
分 布 : 北海道~沖縄
RL指定 : なし
撮影 1月~3月 大分県
ホトケノザの図鑑を更新しました
ホトケノザに関する論文を新た . . . 本文を読む
1月に見つけた野草の花
ハマジンチョウ(浜沈丁)
Pentacoelium bontioides Siebold et Zucc.
ゴマノハグサ科 ハマジンチョウ属
花 期 : 12~3月
生育地 : 入り江、河口
分 布 : 三重、長崎、熊本、鹿児島、沖縄
RL指定 : 環境省カテゴリ:絶滅危惧Ⅱ類
撮 影 : 1月 長崎県
&nb . . . 本文を読む
1月に見つけた野草の花
サツマサンキライ(薩摩山帰来)
Smilax bracteata C.Presl var. bracteata
サルトリイバラ科 サルトリイバラ属
花 期 : 12~2月
生育地 : 海岸付近の林縁、林内、路傍、荒地
分 布 : 九州~沖縄
RL指定 : なし
撮 影 : 1月 長崎県
サツマサ . . . 本文を読む
11月に見つけた野草の花
ムラサキセンブリ(紫千振)
Swertia pseudochinensis H.Hara
リンドウ科 センブリ属
花 期 : 10~11月
生育地 : 日当たりの良い草地、林縁、路傍
分 布 : 本州(関東以西)、四国、九州
RL指定 : 環境省準絶滅危惧種
撮 影 : 11月 山口県
最近のムラサキセン . . . 本文を読む
2月に見つけた野草の花
ケイリンシロタンポポ(鶏林白蒲公英)
Taraxacum coreanum Nakai
キク科 タンポポ属
花 期 : 2~5月
生育地 : 草地、荒地、道端、田の畔、畑
分 布 : 中国地方~九州北部
RL指定 : なし
撮 影 : 2月 大分県
ケイリンシロタンポポの花図鑑を更新しました
. . . 本文を読む
6月に見つけた野草の花
オニノヤガラ(鬼の矢柄)
Gastrodia elata Blume
ラン科 オニノヤガラ属
花 期 : 6~7月
生育地 : 山地の林床、林縁、草地
分 布 : 北海道~九州
RL指定 : 大分県絶滅危惧Ⅱ類
撮 影 : 6~7月 大分県
菌従属栄養植物は限られた少数の菌と特別な関係を築くが、そうしなけれ . . . 本文を読む
4月に見つけた野草の花
タチハコベ(立繁縷)
Arenaria trinervia L.
ナデシコ科 オオヤマフスマ属
花 期 : 3~8月
生育地 : 山地の林縁、疎林内
分 布 : 北海道~九州
RL指定 : 環境省絶滅危惧Ⅱ類
撮 影 : 4月~5月 大分県
タチハコベの花図鑑については、限定公開にしていましたが、内容を修正 . . . 本文を読む
先般キッコウハグマが多く自生している場所を見つけたので、そろそろ花が咲いていないかと、昨日の午後出かけてみたのですが、キッコウハグマあるあるで、全部閉鎖花
今年の夏の異常な高温や雨の少なさで、キッコウハグマは開花に必要な資源を生産できなかったのだろうか?
しかたがないので、別の場所を散策していると、変わった植物を発見した
水が染み出す、湿った岩壁に生えているこ . . . 本文を読む
9月に見つけた野草の花
ムジナノカミソリ(狢の剃刀)
Lycoris sanguinea Maxim. var. koreana (Nakai) T.Koyama
ヒガンバナ科 ヒガンバナ属
花 期 : 8~10月
生育地 : 林内、林縁、草地、路傍
分 布 : 長崎県、佐賀県、宮崎県
RL指定 : 野生絶滅(環境省) 長崎県絶滅危惧Ⅱ類
. . . 本文を読む
8月に見つけた野草の花
カミガモソウ(上賀茂草)
Gratiola fluviatilis Koidz.
ゴマノハグサ科 オオアブノメ属
花 期 : 8~9月
生育地 : 湿地、休耕田、川岸、池畔
分 布 : 兵庫県、高知県、長崎県
RL指定 : 環境省絶滅危惧ⅠB類
撮 影 : 8月 長崎県
カミガモソウは日本固有種と . . . 本文を読む
7月に見つけた野草の花
シシンラン(石弔蘭)
Lysionotus pauciflorus Maxim.
イワタバコ科 シシンラン属
花 期 : 7~8月
生育地 : 樹木や岩壁に着生する
分 布 : 本州(伊豆半島、京都府以西)~沖縄
RL指定 : 環境省絶滅危惧Ⅱ類
撮 影 : 7月 福岡県
植物の種子には、発芽に光が必要な好 . . . 本文を読む
7月に見つけた野草の花
タキユリ(崖百合)
Lilium speciosum Thunb. var. clivorum S.Abe et Teruo Tamura
ユリ科 ユリ属
花 期 : 7~8月
生育地 : 海岸や山地の崖地、岩場
分 布 : 和歌山県、四国、九州
RL指定 : 環境省絶滅危惧Ⅱ類
撮 影 : 7月~8月 長崎県
  . . . 本文を読む
7月に見つけた野草の花
ヒゼンハナゼキショウ(肥前花石菖)
Tofieldia nuda Maxim. var. hizenensis T.Yamaz.
チシマゼキショウ科 チシマゼキショウ属
花 期 : 6~7月
生育地 : 湿り気のある岩場
分 布 : 長崎県、佐賀県
RL指定 : 佐賀県絶滅危惧Ⅰ類
撮 影 : 7月 佐賀県
. . . 本文を読む