goo blog サービス終了のお知らせ 

花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

トキソウ フナバラソウ ツチグリ

2025-06-01 | 花散策

昨日は、トキソウの撮影に出かけてみました

 

先ずは、秋吉台でトレッキング

運動して内蔵脂肪を落とさないとね

 

イボタノキ

 

ウツギ

長崎や大分では、マルバウツギが幅を利かせて、そこらじゅうに生えていたものだが、山口県では一度も見かけない

 

葉表の星状毛

ウツギの葉裏は星状毛が密生し、ヒメウツギは無毛か星状毛がわずかに生える

 

花糸は翼を持つ

 

フナバラソウ

環境省絶滅危惧Ⅱ類

 

ツチグリ発見!

環境省絶滅危惧Ⅱ類

秋吉台には多いのかな?

 

葉裏には毛が密生して白っぽく見える

 

今日も昼ご飯は、カロリーメイトだけ

検査で、血糖値と中性脂肪は正常値に戻ったが、肝臓の数値が今までにないほど悪化していた

脂肪肝なのだろうか?

 

良く歩きました

 

チョウジソウの自生地では、まだ少しだけ花が残っていた

環境省準絶滅危惧種

 

ムヨウランとかイナモリソウでも見つからないかと、山を歩き回ってみた

ギンリョウソウ

 

このカンアオイはなんだ?

 

ヤマジノホトトギス(ヤマホトトギスかも)は多かった

ノギラン

 

アケボノソウもそこそこ多く見られた

キッコウハグマは大変多いが、どうせ閉鎖花だろう

特に珍しい植物は見られずがっかり

 

トキソウは沢山自生していた

環境省準絶滅危惧種

今日も歩き回ったが、収穫なし(=゚ω゚)ノ