花追い放浪記

登山や野草観察のブログです
学術研究・調査のカテゴリーはパスワードを入力の上閲覧してください

がっかり ベニバナヤマシャクヤク

2022-06-01 | 花散策

6月1日 水曜日 曇り

昨日コロナワクチンの3回目を接種したが、1、2回目と比べて副反応が小さいようで、発熱せず

腕の痛みはあるが、軽い登山程度だったら大丈夫だろうと、花散策に出かけてきました

お目当ては、ケナシベニバナヤマシャクヤク

昨年とほぼ同じ時期なので、咲いているだろうと、高を括っていたが、まだ早かった

昨年見つけたオカウツボやヒトツボクロも出ておらず、全くついてない

 

この付近では、特に撮影したくなるような花は咲いておらず、どうしようか思案の結果

苦渋波来を見に行く事にした

 

その前に、くじゅう以外の山系で発見した、苦渋波来の様子を再度確認しに行くと、早くも花は終了していた

ここの個体は、花の見ごろが5月中旬ごろなのではないのか?

来年は早めに確認に出向く事にしよう

 

さて、花を撮影しながら、苦渋波来の自生地へ向かう

この付近は、比較的標高が高い事もあり、ミズタビラコの花はあまり開花していない

 

薄暗い沢沿いにサイハイランの花が咲いていた

 

ミドリヨウラクもまだ開花していない

 

あまり花が咲いてないので、ツルウメモドキでも撮ってみる

葉裏を確認しなかったので、もしかしたらオオツルウメモドキかもね

※画像を拡大し、鋸歯と托葉を確認した結果イワウメヅルでした

 

苦渋波来は、沢山開花していた

 

自生地近くで、腕章をした方と出会ったのだが、植物が沢山なくなっていると嘆いておられた

自然保護官の方かな?

 

大分県の宝ともいえるこの植物も、大切に保護しないとね(^v^)

やっぱりワクチンの副反応が出ているのか、気分が悪くなってきたので、早めに帰宅した

お目当てのケナシベニバナヤマシャクヤクは残念でしたが、苦渋波来を観察できたので良しとしましょう('ω')ノ