goo blog サービス終了のお知らせ 

きつけ塾 いちき

「きもの」の袖に手を通す時に、「ときめき」を感じる日本の女性たち。
この「胸の高まり」は、いったい何なのでしょうか。

鹿児島の「カルチャーフェスタ」に参加!

2009-04-07 10:02:53 | 七五三の着付け
 4月19日(日)午前10時から、「かごしま県民交流センター」で、「第2回リビングカルチャー&手作りママの市」(主催/南日本リビング新聞社)が行われます。
 「きつけ塾いちき」は「舞踊着付の専門校」として、芸者の着付けと後見の着付けを出品します。
 当日は、「裾引き」「はしょり」の着付けと、「つの出し結び」「柳結び」「後見結び」をご覧頂きます。
 ご来場の皆さまで、覚えたい帯結びがあったらお教えいたします。
 写真は、当日のモデル「まいこ」さんです。
 舞踊の着付けに興味のある方は、ぜひお越しくださいませ。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新別府老人会で舞踊の着付け

2009-04-01 18:38:19 | 七五三の着付け
 毎年この時期には、宮崎市の「新別府町老人会」に舞踊の着付けで伺っていますが、今年も4月4日(土)に承りました。
 この会は日高ゆり子先生の一門で、‘和気あいあい’の雰囲気ですので、私達も楽しみにしています。
 舞台に立つ演者も年配の方が多いのですが、とてもお元気な方が多く、楽しみながらお仕事をさせて頂いています。
 当日の七演目をパーフェクトに着付けられるように最善を尽くして参りたいと思います。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会(彩の会)/雨の日に舞妓のお勉強②

2009-04-01 10:29:14 | 七五三の着付け
 「彩の会(OB会)」の舞妓さんのお勉強会。
 「お化粧」に続く第二弾は、着付けの実演です。
 学院のスタッフ二名が、真紅の衿の襦袢を着たモデルさんに衣裳を着せていきます。
 緋縮緬と白い刺繍の染め分けの人形衿…肩あげ、袖あげをした鮮やかな小紋の裾引き姿…真っ赤なシゴキ…屋形紋の付いた丸帯が巻かれ…だらりの帯が完成…裾をはしょり…コッポリを履くと…舞妓さんの出来上がりです。
 いかがですか。素敵でしょう。
 こんな学院で貴女も着付けを学ばれてはいかがでしょうか。
 お問い合わせを、お待ちいたしております。

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OB会(彩の会)/雨の日に舞妓のお勉強①

2009-04-01 10:01:59 | 七五三の着付け
 先日、宮崎の垂水公園で計画されていた「花見の舞妓さん」の着付けショーは、早朝からの雨のために中止になりました。
 会場で予定されていた「彩の会(OB会)」も急きょ…学院の和室に変更。
 花見弁当をいただきながら、舞妓さんの「お化粧」と「着付け」の実演の見学をすることになったわけです。
 お化粧は、宮崎市内の顔師で「日扇堂」の那須社長を招いての実演でした。
 鬢付け油を手の体温でこすって顔に強くすり込み…水化粧の白塗り…微妙な頬紅の下地…まゆ毛の赤い下地…まつ毛…まゆ…真っ赤な京紅を注すと…「かわいい」と感嘆の声。
 カツラをのせて出来上がりです。(実際の舞妓さんは自髪です)

「きつけ塾いちき」ホームページへ http://www.nr-2001.net/kimono/index.html
「きつけ塾いちき」の「まいぷれニュース画面」へhttp://miyazaki.mypl.net/shop/00000061899/news?hid=3320
市川笑三郎公式ホームページへhttp://emisaburou.com/
日扇堂ホームページへ http://www.nissendo.co.jp/
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする