みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

辺野古トンデモ判決!アンチ住民『多見谷寿郎裁判長』裏に裁判所の露骨人事!リベラルな裁判官を異動させ、安倍政権べったりの裁判官を抜擢!地方自治制度を軽視し、県民の気持ちを踏みにじる、国に偏った判断!

2016-09-18 16:58:22 | 政治
辺野古トンデモ判決!アンチ住民

『多見谷寿郎裁判長』

裏に裁判所の露骨人事!

リベラルな裁判官を異動させ、

安倍政権べったりの裁判官を抜擢!

地方自治制度を軽視し、

県民の気持ちを踏みにじる、

あまりにも国に偏った判断!


沖縄に米軍基地があることを疑わない、

20年前よりも後退した「差別的判決」


辺野古トンデモ判決の裏に裁判所の露骨人事! リベラルな裁判官を異動させ行政べったりの裁判官を抜擢 - ライブドアニュース(全文は下記に)





辺野古移設めぐる訴訟で国が勝訴 翁長雄志知事の対応は違法 - ライブドアニュース(全文は下記に)



https://twitter.com/kwave526/status/776774002366935040/photo/1

@kwave526(Koji):https://twitter.com/kwave526/status/776774002366935040
報道ステーション 国vs沖縄 司法判決「辺野古以外にない」 
木村草太氏「この判決文は不愉快。全ての自治体が反対したら、どこにも基地が造れない、と開き直りのように聞こえる。国が自治体の意見を完全に無視できると言っているようなもの」



安倍政権が露骨な人事 沖縄「代執行」訴訟に“体制寄り”裁判官(日刊ゲンダイ) 赤かぶ


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

辺野古トンデモ判決の裏に裁判所の露骨人事! リベラルな裁判官を異動させ行政べったりの裁判官を抜擢 - ライブドアニュース


辺野古トンデモ判決の裏に裁判所の露骨人事! リベラルな裁判官を異動させ行政べったりの裁判官を抜擢

2016年9月18日 0時30分

LITERA(リテラ)

 沖縄・辺野古の米軍新基地建設をめぐって、安倍政権が沖縄県の翁長雄志知事を訴えていた訴訟で、16日、福岡高裁那覇支部(多見谷寿郎裁判長)は国側の主張を全面的に認め、翁長知事が辺野古埋め立ての承認取り消しの撤回に応じないのは違法だという判決を言い渡した。

安倍(国)VS翁長(沖縄県)の法廷闘争は、アッサリ安倍に軍配が上がったのだ。しかも、その判決文は、翁長知事が「あぜん」という言葉を繰り返すほど、国側に媚びた内容だった。

 そもそもこの訴訟は、仲井真弘多前知事時代に認めた「埋め立て承認」を県が自ら否定し、取り消すことが認められるかどうかといった法的手続き論が争点だった。

 ところが、判決は「(北朝鮮の中距離ミサイル)ノドンの射程内となるのは、我が国では沖縄などごく一部」「海兵隊の航空基地を沖縄本島から移設すれば機動力、即応力が失われる」「県外に移転できないという国に判断は現在の世界、地域情勢から合理性があり、尊重すべきだ」などと新基地建設の妥当性にまで踏み込み、翁長知事が埋め立て承認を取り消したことについては「日米間の信頼関係を破壊するもの」とまで言い切った。

また、翁長知事が頼りにする「民意」についても、「(辺野古基地建設に)反対する民意に沿わないとしても、基地負担軽減を求める民意に反するとは言えない」「普天間飛行場の被害を除去するには新施設を建設する以外にない」と、国の代弁者と見紛うほどの書きっぷりだ。

 明らかに偏向した判決と言えるが、法曹関係者の間では「さもありなん」との声がしきりだ。というのも、この判決を出した多見谷寿郎裁判長は、"行政訴訟では体制寄りの判決を下す"ともっぱら評判だったからだ。それをいち早く指摘したのが、作家の黒木亮氏だ。昨年12月25日付のプレジデントオンラインに〈辺野古代執行訴訟「国が勝つことが決まっている」と題する寄稿をしている。

 それによると、多見谷氏は〈平成22年4月から同26年3月まで千葉地裁の裁判長を務め、行政(およびそれに準ずる組織)が当事者となった裁判を数多く手がけているが、新聞で報じられた判決を見る限り、9割がた行政を勝たせている〉というのである。

しかも、この多見谷氏の着任人事が極めて異常だった。

〈代執行訴訟が提起されるわずか18日前に、東京地裁立川支部の部総括判事(裁判長)から慌ただしく福岡高裁那覇支部長に異動している。

この転勤が普通と違うのは、多見谷氏の立川支部の部総括判事の在任期間が1年2カ月と妙に短いことだ。裁判官の異動は通常3年ごとである。

(中略)また、前任の須田啓之氏(修習34期)もわずか1年で那覇支部長を終えて宮崎地家裁の所長に転じており、これも妙に短い〉。

 司法記者もこの指摘に同意し、こう解説する。

「前任の須田氏は『薬害C型肝炎九州訴訟』で国と製薬会社の責任を厳しく指弾して賠償を命じるなど、リベラルな判決を出した"過去"があるので、外されたと見るべきでしょう。そこへいくと多見谷氏は"アンチ住民"の態度が鮮明です。有名なのは2013年の成田空港訴訟で、成田空港用地内の農家の住民に空港会社が土地と建物の明け渡しを求めた裁判でしたが、住民側に明け渡しを命じる判決を出した。

住民は『国は農家をやめて、死ねと言うのか』と訴えたが、裁判長は聞く耳を持たず、住民側の証人申請はほとんど却下されました。他にも行政訴訟では、建設工事を進める残土処理場を巡った千葉県の許可取り消しを住民が求めた裁判で訴えを棄却したりしています」

 今回の辺野古裁判でも、多見谷裁判長は露骨に国寄りの訴訟指揮を執った。

翁長知事の本人尋問こそ認めたものの、稲嶺進名護市長ら8人の証人申請は却下したうえ、しかも、国側が早期結審を求めたのに応え、わずか2回の弁論で結審する"スピード審理"でもあった。判決にある「(新基地に)反対する民意に沿わないとしても、基地負担軽減を求める民意に反するとは言えない」などというのも、国を勝たせるための詭弁としか言いようのない理屈である。

 県側は判決に納得せず、すぐに上告を決めた。翁長知事も会見で、「地方自治制度を軽視し、沖縄県民の気持ちを踏みにじるあまりにも国に偏った判断。裁判所が政府の追認機関であることが明らかになり、大変失望している。三権分立という意味でも相当な禍根を残す」と怒りを隠さなかった。当然だろう。

 沖縄は太平洋戦争末期に日本本土防衛のため、住民の5人に1人が死ぬという夥しい犠牲を負った。戦後、1972年に返還されるまで長らくアメリカの支配下に置かれた。いまある基地のいくつかはこの間に、基地反対運動が激しくなった本土から押し付けられたものだ。海兵隊基地もこの時、本土から移設された。沖縄に米軍基地が集中しているのは必然ではない。

 その米軍基地をめぐって県と国が法廷で争うのは、1995年に当時の大田昌秀知事が米軍用地の強制使用に必要な代理署名を拒否して以来20年ぶりだ。この時も最高裁まで争われ、県側が敗訴した。だが、判事15人のうち6人は、アメリカ軍基地が集中する沖縄の負担の大きさを認め、軽減するためには政府の対応が必要だと指摘している。

多見谷裁判長による今回の判決は、沖縄に米軍基地があることを疑わない、20年前よりも後退した「差別的判決」と言わざるをえない。

 翁長知事は会見の最後を「長い長い闘いになろうかと思う。新辺野古基地は絶対に造らせないという信念を持って、これからも頑張っていきたい」と締めくくった。だが、判決の当日、中央政界では、沖縄・北方相の鶴保庸介氏が訴訟について、「注文はたったひとつ、早く片付けてほしいということに尽きる」などと発言し、県民の感情を逆撫でした。一方、頼みの野党第一党も、民進党内極右を幹事長に据え「辺野古は堅持」「私はバリバリの保守」などと明言する人物が新代表に選ばれるようでは、お先真っ暗と言わざるをえない。
(野尻民夫)

LITERA(リテラ)


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

辺野古移設めぐる訴訟で国が勝訴 翁長雄志知事の対応は違法 - ライブドアニュース

辺野古移設めぐる訴訟で国が勝訴 翁長雄志知事の対応は違法

2016年9月17日 1時19分
ざっくり言うと

名護市辺野古移設をめぐる、国が起こした違法確認訴訟
福岡高裁那覇支部は16日、国の訴えを認める判決を下した
承認取り消し撤回に応じなかった翁長雄志知事の対応は違法だとした
辺野古移設、国勝訴=知事の承認取り消し違法-「埋め立てしかない」・高裁那覇支部

2016年9月17日 1時19分 時事通信社
 米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)の名護市辺野古移設をめぐり、埋め立て承認を取り消した翁長雄志知事が是正指示に従わないとして、国が起こした違法確認訴訟の判決が16日、福岡高裁那覇支部であった。多見谷寿郎裁判長は、国の訴えを認め、翁長知事の承認取り消し処分は違法とした。

 判決で、多見谷裁判長は「普天間飛行場の被害を除去するには埋め立てを行うしかなく、県全体としては基地負担が軽減される」と指摘。不利益や基地の整理縮小を求める沖縄の民意を考慮したとしても、仲井真弘多前知事の埋め立て承認は違法ではないと結論付けた。

 辺野古移設をめぐる国と県との対立で、司法判断が出るのは初めて。知事側は期限の23日までに上告する。最高裁判決は早ければ年度内に出る見込み。

  国は辺野古移設に法的根拠を得た形で、勝訴が確定すれば工事を再開する方針だ。一方、翁長知事は判決について「地方自治制度を軽視し、県民の気持ちを踏みにじる、あまりにも国に偏った判断」と批判。国から出される設計変更申請を認めないなど、知事権限の行使で対抗する考えを示した。

 多見谷裁判長は、国と地方自治体の役割について「国防と外交は国が本来行うべき任務で、国の判断に不合理な点がない限り、尊重されるべきだ」と言及した。

 その上で「沖縄の米軍海兵隊を県外に移転できないという国の判断は、現在の世界情勢から合理性がある。辺野古移設以外になく、埋め立てを行う必要性は極めて高い」と踏み込み、県外移設を訴える翁長知事側の主張を認めなかった。

 翁長知事側は、埋め立て承認は環境面から要件を満たしていないと主張したが、多見谷裁判長は「前知事の判断に不合理な点はない」と退けた。また、国地方係争処理委員会の決定を尊重したため、国の指示に従わないことは違法ではないとする主張についても「係争処理委には、訴訟ではなく協議で解決するよう求める権限はなく、従う義務もない」と判断した。


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

オバマ米政府、沖縄から海兵隊基地を撤去する用意がある!安倍との共同記者会見!日本マスコミは報じない! ロシアが伝える日米記者会見…


米国の沖縄撤退提案を、自民党政権が拒否していた!利権のために!翁長知事イジメで辺野古移転強行! アメリカが「撤退してもいい」と言っているのに、日本側が「やめてくれ」と言ったというのだから、そこにはやはり、深い「闇」があると見るべきだろう。

安倍政権、沖縄いじめが激化!参院選敗北で!米軍ヘリパッド建設、高江に機動隊投入500人!米空軍機が沖縄市上空で照明弾発射の暴挙!しかし本土マスコミは一切報道せず!安倍政権は、沖縄に選挙結果の意趣返しをするかのように、さらにとんでもない行動に出ている!島尻安伊子・沖縄担当相、伊波洋一に10万票も差の惨敗!米軍ヘリパッド建設、高江に全国各地から約500人機動隊投入!


【沖縄・高江発】写真が記録した「公務員による拷問」安倍政府答弁の真っ赤なウソ!機動隊の暴挙、緊急事態条項が先取りされた!無法・安倍政権…何の権限があって、どの法律に基づくのだろうか?憲法も法律もあったものではない!警察を動かす官邸がその時々に、勝手にルールを作って運用するのである!



【沖縄・高江発】機動隊の暴挙、緊急事態条項が先取りされた!無法・安倍政権、何の権限があって、どの法律に基づくのだろうか?憲法も法律もあったものではない!警察を動かす官邸がその時々に、勝手にルールを作って運用するのである!「アンタたちは誰を守ってるんだ?」「売国奴アベのために働いてどうするんだ?」・・・機動隊員に罵声が浴びせられた!



安倍政権の沖縄いじめ!自国の政府に、ここまで虐げられる地域があるか!闘う翁長知事の言葉を聞け!無関心な本土のメディアや国民、強権政治を許せば、明日の本土の姿!沖縄イジメが平然と行われている現実に対して、本土のメディアや国民は、ほとんど気にとめていない!だが、その強権的な政権のやり方を許してしまえば、確実に「沖縄以外」にも跳ね返ってくる!


沖縄強姦殺人/第2の加害者は、安倍さん、日本本土の皆さん、あなたたちです!21才女性…涙の訴え!海兵隊は撤退を!しっかり沖縄と向き合っていただけませんか!怒りは限界を超えた!



菅原文太/沖縄の風土も本土の風土も、海も山も空気も風も、すべて国家のものではありません、そこに住んでいる人たちのものです



それほどに戦(いくさ)がしたい男らよ 子を生んでみよ 死ねと言えるか!中村文子…平和希求の生涯、沖縄戦記録フィルム1フィート運動!


日本メディア…何もかも中国・ロシアが悪い、中国のせい【国民を洗脳】作られた対中戦争に国民を導いている!米日の「軍・産・学・メディア複合体」中国と北朝鮮の脅威…仮想の大義をでっち上げ! 兵頭に訊こう

世界から孤立するアメリカ!今ではワシントンのポチは…安倍・自公政権のみである!テロを大量に生み出す米国の策略を世界の指導層は、もはや信用しなくなっている「ジャーナリスト同盟」通信



sohnandae Twitter→復活Twitter


地震カテゴリー・一覧 - みんなが知るべき情報/今日の物語

災害 - みんなが知るべき情報/今日の物語

政治 - みんなが知るべき情報/今日の物語

健康 - みんなが知るべき情報/今日の物語

みんなが知るべき情報

今日の物語/ウェブリブログ

PINGOO!・メモリーボード|みんなが知るべき情報/今日の物語

ブログランキング・にほんブログ村へ クリックよろしくお願い致します

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 9月17日(土)のつぶやき | トップ | ノートブックのウェブカメラ... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。