みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

川内原発/直下の大地震の可能性!と専門家/熊本地震では川内原発の耐震基準の3倍に当たる1580ガル!

2016-04-19 09:33:08 | 脱原発
川内原発/直下の大地震の可能性!と専門家

/熊本地震では川内原発の耐震基準

620ガルの3倍に当たる1580ガル!

比較的近い場所で大地震が

起きたから不安というレベルの話ではない!

熊本地震…川内、伊方原発…

LITERA(リテラ) 2016年4月17日

川内原発は即刻停止せよ!




今回の地震によって、

原発直下で大地震が起きる

可能性が高まっていると

専門家が指摘しているのだ。

遠田晋次教授・東北大学(地震地質学)は、

まだ動いていない部分の

日奈久断層…M7以上の地震確率

…30年で16%、極めて高い!

また、日奈久断層は

川内原発までは届いていない

と報道ステーションでコメント

されていましたが(H28年18日)

活断層の巣の九州ですから

他の専門家が指摘する

原発直下の大地震の可能性が高い!



川内原発を止めよ安倍政権!熊本地震/阿蘇山~川内原発に続く日奈久断層の動き活発!前例ない連続地震… /前例ない連続地震…桜島~四国~東南海…へと続く中央構造線

震度6で日本の原発が破壊される!!と言うこと一般の日本人には信じられないでしょう!! 武田邦彦氏/日本は地震国ですから10年で平均的に震度6以上の地震 が13回来ています。震度 6で破壊される原発が建設されているというのは、日本の原発は地震で壊れることが前提になっているという驚くべき事になっているのです。

熊本地震/義援金を考えている方へ…赤十字はお勧めしません!15%も天引きして自分達の懐に!他の信頼できる方法で…




ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

原発に懸念示すだけで「地震の政治利用」と炎上...ネット世論に騙されるな! 川内、伊方原発で高まる大地震の可能性 - ライブドアニュース

今回については、たんに「比較的近い場所で大地震が起きたから不安」というレベルの話ではない。今回の地震によって、原発直下で大地震が起きる可能性が高まっていると専門家が指摘しているのだ。

 一連の地震は、熊本県を東北から南西に横切る日奈久断層帯、布田川断層帯という活断層において発生したが、これらの活断層は「中央構造線断層帯」の延長線上にある。

「中央構造線断層帯」というのは、九州の西南部から、四国を横断し紀伊半島、関東にまで延びる日本最大級の活断層だが、この中央構造線が九州、四国などでおおよそ2000年に1回動いており、マグニチュード8クラスの巨大地震を発生させていることが近年の研究で明らかになっている。

 そして、今回の地震をきっかけに、2000年以上動いてなかったこの中央構造線が動く可能性が懸念されているのだ。

 たとえば、地震地質学の権威である林愛明・京都大教授は朝日新聞の取材に対し、こんな見解を表明している。

「今回ずれた断層の延長線上にひずみがたまり、大分県側でM7級の地震が起きることも否定できない。四国側の中央構造線が動く可能性もある」

 たしかに、一連の地震の震源は、14日の日奈久断層帯から16日の布田川断層帯、さらに阿蘇、大分と、まるで中央構造線の想定ラインに沿うように北東へと移動しており、次が四国の中央構造線上で起きる可能性は否定できない。

 一方、東北大の遠田晋次教授(地震地質学)は、逆に南西に震源が移動する可能性を警戒している。

「地震活動が南へ拡大する可能性も忘れてはいけない。日奈久断層帯は北部で地震が発生したが、南への延長部分では地震が起きておらず、注意が必要だ」

 いずれにしても、日奈久、布田川断層帯の先や、さらにその延長線上にある中央構造線で大地震の危険性が高まっているのだが、実は、この中央構造線の南西の端には、鹿児島の川内原発があり、一方、中央構造線が四国側に抜けたところには、愛媛県の伊方原発があるのだ。

 もし、この川内原発や伊方原発の直下や近辺で、今回の熊本地震と同規模の直下型地震や、中央構造線が動く大地震が起きたら、どうなるのか。

 安倍首相は川内原発の再稼働をめぐって「世界一厳しい耐震基準をクリアした」ことを再三強調していたが、川内原発が再稼働にあわせて策定した基準地震動(想定される最大の揺れ)は620ガル。しかし、16日の地震では、益城町でその3倍に当たる1580ガルの加速度が測定されている。

 また、伊方原発も、今年夏の3号機の再稼働に向けて耐震工事を実施したが、対応できる地震動は1000ガル。伊方原発付近では、M8~M9の巨大地震の可能性があることを文科省の特別機関である地震調査研究推進本部も認めており、もしこの規模の地震が起きたら、とても耐えられる設計ではない。

 ようするに「世界一厳しい基準」などというのは、地震がほとんどない海外と比べたごまかしの論理であって、世界一の地震大国ではまったく通用しないのだ。

全文は下記に…


ブログランキング・にほんブログ村へ

【熊本地震】断層帯の南側に依然ひずみか 東北大・遠田教授 - 産経ニュース


断層帯の南側に依然ひずみか 東北大・遠田教授

道路にがれきが残る熊本市東区=15日午後6時20分

東北大災害科学国際研究所の遠田晋次教授(地震地質学)の話

 余震を含めて分析した結果、長さ10~15キロの範囲で断層が動いた可能性があることが分かった。

震源付近に走る日奈久断層帯の北側部分では約1200年前にずれた跡が確認されており、今回の地震の発生場所とよく似ている。

南側では、さらに長い間、断層が動いた形跡が今回も含め確認できていない。ひずみがたまっている恐れがあり、今後も注意が必要だ。


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

熊本南部の地震発生に要注意 東京で関係学会の合同会見:社会:中日新聞(CHUNICHI Web)

熊本南部の地震発生に要注意 東京で関係学会の合同会見



 熊本、大分などを襲った地震について関係学会の合同記者会見が18日、東京の土木学会本部で開かれ、日本地震学会長の加藤照之・東京大教授が「(震源)断層の延長上で地震活動が高まることはある」と述べ、熊本県南部などでの地震発生に注意を呼び掛けた。

 加藤氏は、16日に起きたマグニチュード(M)7・3の地震と、その前震とされる14日の地震(M6・5)について「地震予知につながるので、前震の特徴は研究されてきたがよく分かっていない。(どれが本震なのかは)活動が終わってからでないと判断できない」とした。

 元日本建築学会長の和田章・東京工業大名誉教授は「今回の地震の揺れは阪神大震災並みだった」と説明。連日の地震で建物にダメージが重なっている上、広い部屋があって柱や壁が少ない木造家屋の1階に被害が集中しやすいと指摘し、他の地域で耐震診断が必要か検討するべきだとした。

 日本地すべり学会の落合博貴副会長は、熊本県南阿蘇村での土砂崩れについて「阿蘇山から出た火山灰や軽石などが積もっていて水を含みやすい。7日に降った雨が残っていて、土砂が流動化しやすかった」との見方を示した。


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

原発に懸念示すだけで「地震の政治利用」と炎上...ネット世論に騙されるな! 川内、伊方原発で高まる大地震の可能性 - ライブドアニュース



原発に懸念示すだけで「地震の政治利用」と炎上...ネット世論に騙されるな! 川内、伊方原発で高まる大地震の可能性

2016年4月17日 22時0分

LITERA(リテラ)

 熊本大地震は、予想をはるかに上回る被害をもたらした。現時点(17日20時30分現在)で、死者41名、重軽傷者は1000名以上。さらに大規模な土砂崩れ、阿蘇大橋崩落、数々の道路崩壊、地割れ、新しい建物でも全壊や半壊が続出している

 こうした深刻な被害を目のあたりにして、被災者への心配とともに広がっているのが、原発への不安の声だ。

 当然だろう。震源地の近くにある鹿児島県・川内原発は反対を押し切って再稼働したばかりで、地震対策の甘さが各方面から指摘されていた。今回の地震では異常は認められなかったが、もし、直下で同規模の地震が起きたら、深刻な事故が起きる可能性は決して低くない。

 ところが、ネット上では、こうした川内原発への懸念を示すだけで「地震を政治利用するな」「みんなが一丸とならなきゃいけないときに足をひっぱるな」と総攻撃を受ける状況になっている。

 たとえば、地震発生後、川内原発の運転続行が決定されたことに対し、共産党の池内さおり衆院議員が〈川内原発今すぐ止めよ。正気の沙汰か!〉とツイートすると、一斉に「政治利用だ」批判が巻き起こり、〈おまえが一番正気じゃない〉〈被災地で電気が止まれば人命に関わるのがわからないのか〉などと大炎上。池内議員は一連のツイートを削除する事態に追い込まれた。

 また、16日の『報道特集』(TBS)で、現地レポートをしたキャスターの金平茂紀氏が川内原発への不安を訴える住民の声を紹介し、このまま再稼働を続けていいのかと疑問を呈した際も、〈熊本の震災に便乗して自分達の主張をアピールする反原発派〉〈福一は地震でなくて、津波での電源喪失だよ。なんでもかんでも原発止めろかよ〉〈今、停止したら救助活動に支障が出ます。電気が不足したら、明らかに救助活動が低下します〉という非難ツイートが殺到した。

 他にも、原発に不安を示したり、運転中止を求めるツイートなどに対しては、必ず〈自然災害まで反原発に利用するゲス〉〈今原発を止めたら大規模な電力不足でますます状況が悪化する〉という攻撃が加えられる状況になっている。

 こうした攻撃を仕掛けている連中は、「原発を止めたら電気が足りなくなって救助できなくなる」といったありえない主張を平気で口にしていることからもわかるように、原発をどうしても運転させたい原発ムラの関係者と、頭の悪いネトウヨが中心だ。

 しかし、なかには"善意"で「震災が起きている原発に触れることは政治利用」だと信じ込んでいる人たちもいる。

〈全員が一丸にならないといけない時期なのに、こういう意見は残念〉〈反原発の気持ちはわかるけど今はまず、この災害に立ち向かうべき〉

 こういうことを言う人たちにこそ釘をさしておきたいのだが、原発はけっして「政治」や「イデオロギー」ではない。ひとたび近くで自然災害が起きれば、原発はすぐに国民の生命や地域の環境を脅かす。つまり、いま、目の前にある"現実の危機"なのだ。そのことは、5年前の東日本大震災のことを思い起こせば明らかだろう。

 しかも、今回については、たんに「比較的近い場所で大地震が起きたから不安」というレベルの話ではない。今回の地震によって、原発直下で大地震が起きる可能性が高まっていると専門家が指摘しているのだ。

 一連の地震は、熊本県を東北から南西に横切る日奈久断層帯、布田川断層帯という活断層において発生したが、これらの活断層は「中央構造線断層帯」の延長線上にある。

「中央構造線断層帯」というのは、九州の西南部から、四国を横断し紀伊半島、関東にまで延びる日本最大級の活断層だが、この中央構造線が九州、四国などでおおよそ2000年に1回動いており、マグニチュード8クラスの巨大地震を発生させていることが近年の研究で明らかになっている。

 そして、今回の地震をきっかけに、2000年以上動いてなかったこの中央構造線が動く可能性が懸念されているのだ。

 たとえば、地震地質学の権威である林愛明・京都大教授は朝日新聞の取材に対し、こんな見解を表明している。

「今回ずれた断層の延長線上にひずみがたまり、大分県側でM7級の地震が起きることも否定できない。四国側の中央構造線が動く可能性もある」

 たしかに、一連の地震の震源は、14日の日奈久断層帯から16日の布田川断層帯、さらに阿蘇、大分と、まるで中央構造線の想定ラインに沿うように北東へと移動しており、次が四国の中央構造線上で起きる可能性は否定できない。

 一方、東北大の遠田晋次教授(地震地質学)は、逆に南西に震源が移動する可能性を警戒している。

「地震活動が南へ拡大する可能性も忘れてはいけない。日奈久断層帯は北部で地震が発生したが、南への延長部分では地震が起きておらず、注意が必要だ」

 いずれにしても、日奈久、布田川断層帯の先や、さらにその延長線上にある中央構造線で大地震の危険性が高まっているのだが、実は、この中央構造線の南西の端には、鹿児島の川内原発があり、一方、中央構造線が四国側に抜けたところには、愛媛県の伊方原発があるのだ。

 もし、この川内原発や伊方原発の直下や近辺で、今回の熊本地震と同規模の直下型地震や、中央構造線が動く大地震が起きたら、どうなるのか。

 安倍首相は川内原発の再稼働をめぐって「世界一厳しい耐震基準をクリアした」ことを再三強調していたが、川内原発が再稼働にあわせて策定した基準地震動(想定される最大の揺れ)は620ガル。しかし、16日の地震では、益城町でその3倍に当たる1580ガルの加速度が測定されている。

 また、伊方原発も、今年夏の3号機の再稼働に向けて耐震工事を実施したが、対応できる地震動は1000ガル。伊方原発付近では、M8~M9の巨大地震の可能性があることを文科省の特別機関である地震調査研究推進本部も認めており、もしこの規模の地震が起きたら、とても耐えられる設計ではない。

 ようするに「世界一厳しい基準」などというのは、地震がほとんどない海外と比べたごまかしの論理であって、世界一の地震大国ではまったく通用しないのだ。

 原発のこういう状況を知っていれば、現実に大地震が起きたときに、批判と懸念の声を上げるのは当然ではないか。

 ところが、ネット上にひそむ原発ムラ関係者やネトウ連中は、原発を再稼働するために、こうした懸念の声を「政治利用だ」と決めつけ、「みんなが一丸となっているときにそんなことをいうのは不謹慎だ」などという無茶苦茶な論理で批判を封じ込めようとする。

 いや、ネット上だけではない。電力会社に巨額広告漬けにされているマスコミも同様だ。

 たとえば、今日17日に放送されたフジテレビの『新報道2001』では、番組の最後にわざわざ、「今回の地震は稼働中の川内原発、停止中の玄海原発、伊方原発が近くにあり、その影響を心配する声も上がっていますが、東日本大震災以降、原子力規制委員会も新しい耐震基準を整備しています。デマに流されず、冷静に公開された情報を受け止めてください」などと、わざわざ原発への不安の声をかき消すアナウンスをする始末だった。

 そして、こうした声に引きずられるかたちで、一般のネットユーザーまでが「政治利用はよくない」「いまは原発のことを言うべきときじゃない」などと言い始め、原発の危険性の議論そのものがタブーになってしまっている。

 しかし、5年前の東日本大震災を思い出してほしい。福島第一原発事故が進行しているあの最中にも、ネット上では同様に、懸念と不安の声を嘲笑い、「反原発の連中が不安を煽っている」と原発危機の現実から目をそらせようと動いている連中が大量にいた。

 しかし、実際には、故・吉田昌郎所長の調書が示していたように、福一の危機は我々が考えている以上に進行しており、吉田所長が「東日本壊滅を覚悟する」ところまで深刻化していたのである。

 原発利権に骨の髄まで犯されて、安全神話を垂れ流している連中に騙されてはならない。むしろ、この大地震が起きた直後のいまこそ、原発の危険性を大きな声で叫ぶべきなのだ。(エンジョウトオル)

<熊本地震>民進「川内原発運転停止を」19日にも申し入れ 江田代表代行「九州地方の皆さんが大変不安に 思っている(毎日新聞) - Yahoo!ニュース


ブログランキング・にほんブログ村へクリックよろしくお願い致します

熊本地震/さらに大きな地震の可能性が否定できない!中央構造線上のごく一部の活断層が動いただけ!鈴木康弘教授・名古屋大学減災連携研究所/中央構造線断層帯は九州から関東に続く…



狂気、川内原発は大噴火でも安全!安倍答弁、再稼働めぐり/小規模噴火でも全電源喪リスクと専門家!


川内原発、安全だとは私は言わない!なのに再稼働=田中規制委員、狂気の沙汰!避難計画、桜島大噴火…

迫り来る桜島大噴火!鹿児島・口永良部島で爆発的噴火…桜島に続く霧島火山帯 …川内原発再稼働…?新岳で爆発的噴火、マグマ噴火!警戒続く…!15キロ離れた屋久島まで火山灰が降る!/桜島大正大噴火…1914年(大正3年)で鹿児島湾一円で70センチ地盤沈下!現在、地盤沈下70%戻る、マグマは大正大噴火の前の90%に戻る!


川内原発、100年周期の火山噴火でも、火山灰が襲い【全電源喪失】送電線、電源、機械が!そもそも総研/環境経済研究所代表・上岡直美氏川内原発30キロ圏内、非現実的な設定!


川内原発、再稼働への警告!39の火山が囲み、巨大噴火カルデラ火山5つ!九州消滅の危機にさらされている! ルール無用の川内原発、月刊宝島


熊本地震/川内原発の運転停止を求める!共産党が政府に【超正論】新幹線・高速道路は使えない!不測の事態に備えるべきだ!避難もできない!電力は足りている…日本のどこでも大きな地震が起きる!日本で原発の危険から逃れられる場所などありません!



熊本地震/安倍官邸が最初の地震時…熊本県の支援要請を拒否!自衛隊の大量派遣要請に2千人しか出さなかった!菅官房長官は震災を「改憲」に政治利用する発言!


日本列島大地動乱、関東大地震、東南海、富士山、桜島など!千年前の平安の地震、噴火大災害に似ている!/「貞観地震」の9年後に「関東巨大地震」その9年後に「南海トラフ巨大地震」東京五輪の年!?富士山・貞観大噴火など…古文書、三代實録


西日本、2000年に1度の超巨大地震の可能性!口永良部噴火を川内原発に関連付けないマスゴミ!大地動乱/西日本での、2000年に1度の、超巨大地震の少し前に、東日本で巨大地震が起きている!



箱根、小笠原マグマ活発な動き、繋がる小笠原~富士火山帯、富士山噴火!巨大噴火・地震/巨大噴火・地震/大地動乱、日本列島、地球…!


ネット右翼・ネトウヨは自民党が電通経由でE社で雇った大量のアルバイト!与党批判封じ込め自民党工作員!


在特会の正体とは、スポンサーは究極的には米戦争屋!ネトウヨ系安倍政権の女性閣僚!懇ろ山谷えり子大臣

津川雅彦、書いた人間が死ね「保育園落ちた」偏向番組『そこまで言って委員会』ブログを総攻撃!安倍応援団 …津川雅彦のネトウヨ脳/安倍讃美!徴兵制復活、「東北は贖罪適格者」発言!軍国主義肯定論、特攻隊美化!芸能界きっての安倍応援団のひとり!


CIA電通こそが、戦争・軍国主義勢力核大のための活動をしている!そのための新聞テレビへの締め付けである!電通を潰せば日本は変わる!テレビ、マスメディアの原稿ソースは電通である!


小沢一郎×小林節/こうすれば安倍政権は倒せる!国民は棄権しちゃいけない…国民の怒りは持続している!14年の総選挙では09年に比べ、実に2000万人が棄権しています。この票がどの党であれ、野党に入っていれば、自民党の圧勝はありませんでした!


熊本地震/道路の通行実績マップ、トヨタとホンダが公開!URLあり「通れた道マップ」「道路通行実績情報」両社の地図ともパソコンとスマホで閲覧できる。

熊本地震/義援金を考えている方へ…赤十字はお勧めしません!15%も天引きして自分達の懐に!他の信頼できる方法で…

地震震災…断水時の簡易トイレ!ゴミ袋大(ビニール袋)2枚と新聞紙をまるめて…便座に/一度は、試して、地震震災の備えにしましょう。




sohnandae Twitter→復活Twitter


地震カテゴリー・一覧 - みんなが知るべき情報/今日の物語

災害 - みんなが知るべき情報/今日の物語

政治 - みんなが知るべき情報/今日の物語

健康 - みんなが知るべき情報/今日の物語

みんなが知るべき情報

今日の物語/ウェブリブログ

PINGOO!・メモリーボード|みんなが知るべき情報/今日の物語

ブログランキング・にほんブログ村へ クリックよろしくお願いします

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 4月18日(月)のつぶやき | トップ | 川内原発/熊本地震…NHKは... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。