goo blog サービス終了のお知らせ 

みんなが知るべき情報gooブログ

脱原発、反戦、平和、健康情報!トランプ大統領誕生を早くから支持!プーチン大統領は2016年から支持!記事に!

台風8号、経験したことのない大雨に!台風から離れた地域でも大雨に厳重注意!

2014-07-09 18:20:31 | 災害
台風8号、経験したことのない大雨に!

台風から離れた地域でも

大雨に厳重注意!

7月雨量の1ケ月分の3倍を2日で降る地域も…






ブログランキング・にほんブ ログ村へ

台風8号 九州西海上を北上 厳重警戒を

NHKニュース

7月9日 17時02分

台風8号は長崎県の五島列島の一部を暴風域に巻き込みながら九州の西の海上を東に進んでいます。

沖縄本島では9日朝から猛烈な雨が降って、これまでに経験したことのないような大雨となっているところがあり、気象庁は土砂災害や浸水などに厳重に警戒し、安全を確保するよう呼びかけています。

気象庁の発表によりますと、台風8号は9日午後5時には九州の西の海上を1時間に20キロの速さで東北東へ進んでいるとみられます。

中心の気圧は970ヘクトパスカル、中心付近の最大風速は30メートル、最大瞬間風速は45メートルで中心の東側240キロ以内と西側90キロ以内では風速25メートル以上の暴風が吹いています。

現在、長崎県の五島列島の一部が台風の暴風域に入っています。

沖縄本島では明け方から台風を取り巻く発達した雨雲が次々と流れ込み、読谷村では午前7時10分までの1時間に統計を取り始めてから最も多い、96.5ミリの猛烈な雨を観測しました。

沖縄本島では午前9時までの12時間の雨量が平年の7月1か月分の2倍に当たる300ミリ前後に達するなど、これまでに経験したことのないような大雨となっているところがあります。

気象庁は沖縄本島地方に出していた大雨などの特別警報を午前3時前に解除していましたが、その後、雨が強まったことから、土砂崩れや低い土地の浸水による重大な災害が迫っているとして、午前7時半すぎ、沖縄本島の中南部と北部に改めて大雨の特別警報を発表しました。

気象庁は市町村からの避難の情報などに従って適切に行動し、外に出られない場合は建物の上の階など、より安全な場所で身を守るよう呼びかけています。

沖縄本島と鹿児島県奄美地方では、このあと数時間は局地的に雷を伴って1時間に50ミリから70ミリの非常に激しい雨が降るおそれがあります。
10日にかけて台風は次第に速度を落として進路を東寄りに変え、暴風域を伴ったまま九州に近づくと予想されていて、このあと九州の一部も暴風域に入る見通しです。

各地の最大風速は10日にかけて、九州南部で30メートル、九州北部で28メートル、四国と奄美地方で25メートル、最大瞬間風速は35メートルから45メートルと予想されています。奄美地方と九州の沿岸は10日にかけて波の高さが10メートルの猛烈なしけが続き、四国の沿岸も大しけになる見込みです。

気象庁は、土砂災害や浸水などに厳重に警戒するとともに、暴風や高波、落雷、竜巻などの突風にも十分注意するよう呼びかけています。

台風8号 九州西海上を北上 厳重警戒を NHKニュース より


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

再稼働で=台風、異常気象が増える?【原発は最強の温暖化装置】大飯原発1基稼働で毎日、広島原爆2発分

ブログランキング・にほんブ ログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪災害で今も孤立している方、遠慮せず役場などにSOSを、特にSNS無縁の人に教えてあげて下さい。

2014-02-22 02:33:36 | 災害
大雪災害で今も孤立している方、遠慮せず役場などにSOSを、

特にSNS無縁の人に教えてあげて下さい。

大雪災害で未だ孤立している人々がいます、

以下、気になるブログです。

ランのブログ様より
http://s.ameblo.jp/amzst3/entry-11777489687.html

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

ランのブログ様より

山梨の大雪 その後 ご報告

2014/02/20

ランです

みなさまありがとうございました。

昨日、山間部で雪に埋もれて、孤立していた親戚ですが、

その後 県に 救援要請をして、真夜中 自衛隊が到着、

除雪やヘリコプターなどでの灯油などの補給をして下さりました。

叔母はヘリに黄色いハンカチを振って迎えたそうです。

現地は、雪崩が頻発しており素人ではとても無理なことでした。

でも田舎の人はなかなか自分から助けてとは言いにくいものだそうです。

役場から問い合わせがあったから、

きっと助けに来てくれると待っていたそうですが、

気になることを叔母から聞きました。

山の上に旅館があるのですが、

救援要請がないので救助の対象になってないと、役場の人が言っていたというのです。

それで黙っていてはだめだと判断しました。

今も雪に閉じ込められているお年寄りが大勢います。

SOSを発信してほしいと思いました。

自衛隊は今日の午後には帰りました。

まだ道から玄関まで歩けるようになっただけで

元の生活に戻るまでには時間がかかります。

屋根の除雪も残っています、除雪ボランテアも続々山梨入りしているようです。

本当に感謝です。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

ちなみに親類の家には年に数回の大雪のためショベルカーが備えてあります、

車も四輪駆動です、それでもどうにもならないほどの大雪だったのです。

四方を高い山に囲まれ、山と谷が葉脈のように刻まれた美しい山梨の地系、

それが今回の陸の孤島の原因になりました。

県の危機管理がどうのと言っているコメンテーターサンもいましたが、 

県庁職員も 消防も警察も雪に阻まれていたのです。

看護学校の先生も5時間かけて学校へきてくださいました。

みんな精一杯だったのです。

ただ 甲府にはNHK甲府局があります。

せめて 目の前の雪の現状の映像だけでも、

NHKは、全国に発信してほしかったです。

テレビがまるであてにならず、ツイッターの悲痛な訴えや

FBの拡散記事が唯一の情報源でした。

でも、そんな悲鳴を甘えているとか、

ネットで言うより厚労省に言えとか批判する人もいて、

学生さんたちは心に傷を負いました。

勿論 厚労省にも電話してますよ。

先生方も精一杯あちこちに連絡して訴えていました。

そして、拡散記事をかいた人のアメブロが批判を浴びて削除されました。

他県人だから ?

オリンピック放送してる場合じゃないといったから?

でしょうか??複雑な気分です

今も雪の中の方たちが大勢います。

明日こそは安心して眠れますように、お祈りしたいと思います。

みなさま 励ましありがとうございました。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ


【コメント】

7 micky さん
無題

お嬢さんは落ち着きましたか?
親戚の方も救出してもらえてよかったですね。
ホントに未だ解けない雪。
まだまだ閉じ込められてる人たち。
雪国の人から見たら何でこんな雪で・・って思うかもしれないけど大雪に慣れてない私たちには
お手上げですよね。
そんなに大げさに騒ぐなって言うけれどこれが毎年これだけ降るんだったら騒ぎもしませんがこんなこと滅多にないんですもの。

拡散してくれた人、ありがたいですよね。
それでなきゃ知り得なかったことが知れたんですもん。
批判したり他県人だからって言う筋合いないと思います。
そんな人は無視です。
2014/02/21 23:24:26

返信

6 ラン さん
Re: こんばんわ

>家主さん
こんばんは
中にいないと解らないことと
中にいるとわからないことがありますよね。
外側にいる人間が出来ることもあるはずですよね。
今わかったことですが国試を受けられなかった看護学生は全国で七百人だそうです。
来年度の医療体制にも響く事態のはずなのに
ニュースにならない。
報道ってなんなんだろうね。

ブロ友さんに雪国の方がいます。
その方は甘えるななんて言わずにアドバイスを下さいました。

みなさんの優しさや言葉が心にしみた一週間でした

ありがとうございます。
2014/02/21 22:11:12

返信

5 家主 さん
こんばんわ

 やはり 削除されようと 非難されようと 現状を訴えれる ブログ !!ですね 自分のページなんで しっかり訴えなければね(^_^)v 
 毎日 大雪で暮らしてる人には 甘えてるって思うかもしれんけど 雪 滅多に積もらない岡山で 5センチほど 積もっただけで 電車は止まるは 事故は多発 で 大事でした ニュースで 見るような 雪が積もったら 今頃私は2キロしか離れてない職場で 泊まり込み ですねσ(^_^;)
 家では 猫たちが 凍死してるかもしれません・・ 備えが全くないって やっぱり恐いです
 でも 自分がめっちゃ 困ったら・・・sosが出せるのか もっと困ってる人がいるし なんとか なるんじゃないか・・・ と 遠慮しちゃいそうなんで やっぱり他人が ガッチリSOSを 出してあげねば!! ですね ( ̄▽+ ̄*)
2014/02/21 21:37:08

返信

4 ラン さん
Re:すこし安心しました

>大福猫さん
ありがとうございます。
私も何十年も前台風で崖崩れにあい山荘に閉じこめられたことがあります。
救助なんて求めなかったけど歩いて山を下りて今考えたらすごく危険な状態だったとおもいます。街は普通に戻っていて取り残されたようでショックでした。
実家は割と普通にせいかつしています。雨除けの屋根が落ちたそうですが。
それでも看護師の義理妹は歩いて病院にいったり姪も六日目にやっと家に帰ってきたり、です。
でも絶対ナントしても結婚式にはいくと弟が言ってくれて嬉しかったです。
大福さんも大変な思いをしたんですね。神戸の震災の時も報道が遅くてひどかったのを覚えています。
体験談は参考になります
ありがとうございました。おちついたら
みなさんのところにゆっくりおじゃまさせていただきます。
2014/02/21 6:04:17

返信

3 ラン さん
Re:無題

>真☆JUNISHIBA(毎日おもしろブログ更新中!)さんありがとうございます。
看護学生へのかきこみは娘もショックを受けていました。看護師不足で来年度山梨の病院に新人看護師がいないという事態は
だいもんだいですよね。
でも人の立場を理解するのは難しい
記事を削除したのはご本人です
Twitterの写真の切り張りと感想がかかれていただけでした。山梨からはお礼のコメントがありました。
ネットはこわいなと思いました。
2014/02/21 5:30:09

返信

2 大福猫 さん
すこし安心しました

ランさん、こんばんは。

ご親戚の方々、その後どうだろう・・・と
ずっと気になっていました。
あの寒い中、電気も来ず灯油が切れてしまったら
・・・・・
豊かな国だとされている日本だからこその落とし穴ですよね。
アメブロもそんなことしてたんですか?
知らなかった。・・・
だけど、ランさんのようにきちんと発信してくださる方がいるからこそ
救援なども早く行われたのではないかと思います。娘さんもご無事に帰宅されたようでなによりです。

震災がいい例ですよね。嘘ばっかりの報道だもの。
あの時、ニュースは全く当てにならず電話も繋がらず知人と連絡を取れたのはTwitterのおかげでした。
まだ残されている方々が早急に救援の手が行き届きますように。
自衛隊の方々も大変ですが頑張って欲しいですね!

震災を経験している知人が言っていましたが
ストーブを新しく買うなら一台は「電気を使わない普通のストーブ」を買っておくこと。
これはしつっこく言われました。
停電になったらファンヒーターは使い物にならないから・・・。
あと、「湯たんぽ」。これは数個必ず常備。
もしなかったら、ペットボトルにお湯をいれて湯たんぽの代わりにもなりますがやはり温度が長持ちするのは湯たんぽですものね。

ぐだぐだ書いてすみませんでした。
なにはともあれ、ランさん
いろいろご心労重なっていると思いますので
休める時にゆっくり休んでくださいね。
2014/02/21 0:41:07

返信

1 真☆JUNISHIBA(毎日おもしろブログ更新中!) さん
無題

なんとも悲しいお話です。オリンピックで湧き上がるのもいいですが…
何より苦労してる方を救う事の方が重要なはず…
Amebaのやり方には疑問を感じます(^_^;)
2014/02/20 23:17:53


ランのブログ様より
http://s.ameblo.jp/amzst3/entry-11777489687.html

sohnandae Twitter→Twitter

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪の被害は「まだ終わっていません」埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉の集落が現在も孤立状態が続いています

2014-02-20 21:18:57 | 災害
大雪の被害は

「まだ終わっていません」

埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉の集落が

現在も孤立状態が続いています


埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉の集落が

現在も孤立状態が続いています

→【助かったそうです】

http://togetter.com/li/631538

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

2/18(火) 20:00現在の情報です

2/18(火) 21:37除雪車が入れたそうです

埼玉県秩父郡小鹿野町藤倉の集落が現在も孤立状態が続いています。

一部除雪車も入っているそうですが、各家庭まで到達しておらず、

食糧や燃料などの不足や急病人が出た際の不安が非常に高い状況です。

また、別の地域でも、「金曜日の大雪の被害から、現時点で抜け出せてない方」や

関連情報をお持ちの方がいましたら、コメント欄などに情報提供お願いします。

http://togetter.com/li/631538

ブログランキング・にほんブ ログ村へ




sohnandae Twitter→Twitter
ブログランキング・にほんブ ログ村へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪、どうして安倍さんはノンビリと、天ぷらなど召し上がって居られるのでしょうか?湯川れい子氏

2014-02-16 23:53:42 | 災害
大雪、どうして安倍さんはノンビリと、

天ぷらなど召し上がって居られるのでしょうか?湯川れい子氏



とっても素朴な疑問。こうしてメールやツイッターを見ているだけでも、山梨近辺はもう3日も孤立状態で死者が出ている緊急事態だというのに、どうして安倍さんはノンビリと天ぷらなど召し上がって居られるのでしょうか?最近の日本、本当に変!何もかも怖いと感じるのは私だけかしら???

https://mobile.twitter.com/yukawareiko/status/435030546352058368?screen_name=yukawareiko



大雪SOSの最中、安倍晋三は赤坂で支援者らと天ぷら!



【危機管理能力ゼロ】

首相動静(2月16日)headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-…
数日間、凍える車中や一歩も家から出れない多くの被害者がいるこの瞬間にも、赤坂で支援者らと天ぷら食ってる安倍。
天ぷら鍋にその空っぽの頭を突っ込んでやりたい。
2014年2月16日 - 7:53pm
https://mobile.twitter.com/mark_n_sophia/status/435004073306099713

首相動静(2月16日)

(時事通信) - Yahoo!ニュース

時事通信 2月16日(日)10時12分配信

 午前10時現在、東京・富ケ谷の私邸。朝の来客なし。
 午前中は来客なく、私邸で過ごす。
 午後も来客なく、私邸で過ごす。
 午後5時31分、私邸発。
 午後5時49分、東京・赤坂の天ぷら料理店「楽亭」着。支援者らと会食。
 午後7時50分、同所発。
 午後8時5分、私邸着。(了)

最終更新:2月16日(日)20時13分

時事通信

(時事通信) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140216-00000054-jij-pol

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『世界的寒波』の原因は温暖化でなく【地球の寒冷化】マスコミは温暖化が原因と報道しますが。

2013-12-17 14:10:32 | 災害
『世界的寒波』の原因は温暖化でなく

 【地球の寒冷化】

マスコミは温暖化が原因と報道しますが。

世界を覆う『三波型寒気』

極端に冬が寒くなり、雪が多くなるのが特徴。。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

氷河期到来、中東各国で大雪!エルサレムは大混乱!カイロでの降雪は数百年で初!








ブログランキング・にほんブ ログ村へ

太陽元気なし『寒冷化予兆』11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少!CO2温暖化のウソ!!



世界の気温は全く上昇していない 【温暖化で異常気象!?】必死で隠蔽する学者と「良心」

1997年で温暖化はストップ?実は地球の平均気温は下がっている!!池田清彦教授


ブログランキング・にほんブ ログ村へ







ブログランキング・にほんブ ログ村へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷河期到来、中東各国で大雪!エルサレムは大混乱!カイロでの降雪は数百年で初!

2013-12-15 10:37:06 | 災害
氷河期到来、中東各国で大雪!

  エルサレムは大混乱!

カイロでの降雪は数百年で初!


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

太陽元気なし『寒冷化予兆』11年周期の磁場転換起きず、黒点も最少!CO2温暖化のウソ!!

image

世界の気温は全く上昇していない 【温暖化で異常気象!?】必死で隠蔽する学者と「良心」

1997年で温暖化はストップ?実は地球の平均気温は下がっている!!池田清彦教授-gooブログ

【地球の寒冷化が始まる『「地球温暖化論」に騙されるな!』 丸山茂徳】


image


真実を探すブログ様より2013/12/14
http://s.ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11729060713.html





遂に当ブログで昨年から警告をしていた氷河期が、誰の目にも見る形で表面化しています。

 今月に入ってから世界中で猛烈な寒波が暴れていますが、今度は中東各国で記録的な大雪を観測しました。

 エジプトのカイロではここ数百年では初めての降雪を観測しており、正に異常事態だと言えるでしょう。
 
エルサレムなどの聖地はやや混乱状態になっているようで、このような寒冷化が長続きすれば、世界中で大騒動を引き起こすことになる可能性が高いです。

アメリカがTPP(環太平洋戦略的)の締結を急いでいる裏には、地球環境が激変する前に自分の勢力圏を確立させようとする狙いがあります。国防総省は数年前に「ペンタゴンレポート」という報告書で地球が寒冷化した場合の想定を発表し、オバマ大統領も今年に地球環境の激変に警鐘を鳴らしました。

いずれも共通しているのは、「地球環境が大きく変わる」という点です。カイロで大雪を観測したのはその前触れであり、そう遠くない将来に、私達の常識が覆るような物凄い地球規模の変化を見ることが出来ます。
数百年前に「マウンダー極小期」と呼ばれる寒い時期がありました。その時は江戸(東京)の川が氷漬けになるほど寒く、今回も同じ様な事態になると予想されます。
具体的に言うのならば、東京の温度が今の北海道並みになり、沖縄の温度が近畿や東海並になるような感じです。

これが一気にやって来るのかは不明ですが、太陽活動が大きく減退してしまった以上は、数年から数十年以内にそうなると私は考えています。ですので、「地球温暖化」とか言うことが出来る今の内に、ある程度の寒冷化対策をしておくと良いでしょう。

☆エジプトで「数十年ぶり」雪が舞う カイロも冬化粧
URL http://www.sponichi.co.jp/society/news/2013/12/13/kiji/K20131213007197430.html

引用:

砂漠気候のエジプトは13日、この冬一番の寒波に見舞われ、各地で一時、雪が降った。カイロ近郊でもうっすらと雪が積もり、子供たちは大喜び。各地で降雪が確認されたのは「数十年ぶり」(地元メディア)という。

 降雪が確認されたのは、カイロ近郊のほか、地中海沿岸の北部アレクサンドリア、北東部シナイ半島の一部など。カイロでは最低気温5度を記録した。

 カイロ近郊に住む弁護士のイマード・サイードさん(35)は「朝起きたら家の前が真っ白で、とてもきれいな景色だった。でも、家族は雪のために出掛けることができず、困っていたよ」と話していた。(共同)
:引用終了



YouTubeで「Chilling video: Severe snow storm hits Mideast」を見ませんか

詳細はコチラ↓↓
真実を探すブログ様より2013/12/14
http://s.ameblo.jp/sekainosyoutai/entry-11729060713.html


ブログランキング・にほんブ ログ村へ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「富士山噴火」リスク! 小笠原・新島出現、懸念される。1605年の慶長地震、新たな説!

2013-11-30 10:14:39 | 災害
「富士山噴火」リスク!

  小笠原・新島出現、懸念される。

1605年の慶長地震、新たな説!


日刊ゲンダイ様より
http://gendai.net/articles/view/newsx/146288







ブログランキング・にほんブ ログ村へ


今年10月の地震学会で、1605年の慶長地震について新たな説が出ました。

震源は南海トラフではなく、伊豆・小笠原海溝というのです。

犬吠埼から九州にかけて大津波が襲った記録が残っている地震です。(地震学者)

新島出現で気になるのは、ストレスのたまっている富士山の噴火です。

 歴史をたどってみると、地震と噴火は関係が深い。

864年の富士山噴火の5年後、三陸沖を震源とした貞観地震が起きている。

1707年には遠州灘沖を震源とした宝永地震の49日後に、富士山が爆発しています。






ブログランキング・にほんブ ログ村へ

「富士山噴火」まであと2年切った!専門家らが危惧 。3・11以降、噴火の予兆とされる山体膨張は加速して



小笠原火山噴火は、関東・東南海地震に関連ないとは言えない!新たな震源。小笠原~富士火山帯。



南海トラフ巨大地震来年3月までに来る!3・11東日本大震災の直前と同じ異変。東大名誉教授・村井俊治が警告



黒澤明 反原発の映画 『夢・赤富士』【原発は安全だと!?ぬかしたヤツラは許せない】『生きものの記録』



ブログランキング・にほんブ ログ村へ


日刊ゲンダイ 2013年11月28日
……………………………………………

小笠原・新島出現 懸念される「富士山噴火」リスク

 今月20日、小笠原諸島の西之島近くで海底火山が噴火、新たな島の出現が確認された。

 長さは約200メートル、幅約50メートル。都心から約1000キロ離れた場所にできたこの島は、大災害の“前兆”の可能性があるという。

「今年10月の地震学会で、1605年の慶長地震について新たな説が出ました。震源は南海トラフではなく、伊豆・小笠原海溝というのです。犬吠埼から九州にかけて大津波が襲った記録が残っている地震です」(地震学者)

 今回の新島は、3・11の影響で滑り込みの速度が加速した太平洋プレートが、フィリピン海プレートに潜り込んだ影響で爆発し、できたとみられている。その場所こそが、慶長地震の震源地とされる「伊豆・小笠原海溝」に隣り合っている「伊豆・小笠原海嶺」の一帯なのだ。

「新島出現で気になるのは、ストレスのたまっている富士山の噴火です。

 歴史をたどってみると、地震と噴火は関係が深い。

864年の富士山噴火の5年後、三陸沖を震源とした貞観地震が起きている。

1707年には遠州灘沖を震源とした宝永地震の49日後に、富士山が爆発しています。

 他にも、茨城、千葉は、3・11のプレートの割れ残りも解消していないなど、あらゆる面で不安要素があるのです」(元前橋工科大教授の濱嶌良吉氏=地殻変動解析学)

 心配は尽きない。

日刊ゲンダイより 2013年11月28日 掲載
http://gendai.net/articles/view/newsx/146288








ブログランキング・にほんブ ログ村へ







ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小笠原諸島の西之島付近で噴火 !!

2013-11-20 22:45:28 | 災害
小笠原諸島の西之島付近で噴火 !!


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

NHKニュースより2013・11・20
…………………………………………

【小笠原諸島の西之島付近で噴火】

小笠原諸島にある火山の島、西之島の付近で20日、およそ40年ぶりに噴火が確認され、気象庁は付近を通る船舶に対し、今後の噴火活動に警戒するよう呼びかけています。

気象庁によりますと、小笠原諸島の父島から西に200キロほどのところにある火山の島、「西之島」の南東500メートル付近で、新たな陸地とそこから黒い噴煙が上がり噴火しているのを、20日、海上保安庁などが確認しました。

西之島は標高25メートルの無人島で、噴火の様子を捉えた写真を分析した結果、新たな陸地は直径およそ200メートルで、陸地の中央付近から黒い噴煙と白い噴煙が高さ600メートルほどまで上がっているのが分かります。

気象庁は、上空に白い煙のかたまりが複数あることから、間隔を空けて爆発を繰り返していると分析しています。

このため気象庁は、20日午後6時20分に「火口周辺警報」を発表し、今後の噴火活動で噴石が飛ぶおそれがあるとして、付近を通る船舶に対し警戒するよう呼びかけています。

西之島は昭和48年から49年にかけて続いた噴火活動で、周辺の海域に新たな島ができて陸続きになったことがあり、今回の噴火はおよそ40年ぶりです。



NHKニュースより2013・11・20
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131120/k10013215161000.html


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下地震、関東で地震多発!【M8クラスの地震起きうる状況】いつとは言えないが!備えを!

2013-11-18 19:27:03 | 災害
首都直下地震、関東で地震多発!

 【M8クラスの地震起きうる状況】

いつとは言えないが!備えを!

  関東で地震多発、首都直下地震、誘発の可能性は、、。

ワイドスクランブルより。




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

ワイドスクランブル2013・11・18より抜粋引用

武蔵野学院大学、島村英紀、特任教授は、、

首都圏全体で直下型地震が、

3・11東日本大震災以降、3~4倍増えている。

ひと月足らずの間に3回、M5を超える大きい地震、

大きいのはM5・5を超えていますから、

これはかなり異常なこと。

正直いうと首都直下地震が、

いつとは言えませんが。

地震の備えはして下さい。





そして、

海洋研究開発機構、尾鼻浩一郎、主任研究員は

M8クラスの地震は関東地方で、いつでも起きうる状況。

地震調査委員会は、

首都直下型地震が、もし起きれば、

阪神、淡路大震災の時より、ものすごく大きな災害になる。







関東は、3つのプレーと重なる地震多発地帯。

関東で地震多発する地震がプレート、

活断層を刺激する可能性。

関東の活断層は発見されていない

見えない活断層も多数ある。 (島村英紀氏)








ブログランキング・にほんブ ログ村へ

首都直下が危ない!【関東大震災】70年周期は過ぎて‥‥五輪で浮かれていますが、東南海地震も‥‥

『オリンピックと地震』IOCにも隠した、臨海部液状化の危険~すこぶる怪しい五輪利権の全貌~


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

画像、ワイドスクランブル、2013・11・18より





















ブログランキング・にほんブ ログ村へ







ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

首都直下が危ない!【関東大震災】70年周期は過ぎて‥‥五輪で浮かれていますが、東南海地震も‥‥

2013-11-11 14:05:44 | 災害
首都直下が危ない!【関東大震災】

  70年周期は過ぎて‥‥

五輪で浮かれていますが、東南海地震も‥‥

  富士山噴火まで2年!?





関東大震災の写真

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

関東大震災から阪神大震災までの

ブランクも約70年で、奇妙に符号する。

【関東大地震(神奈川県西部地震:小田原地震)の周期:70年周期】

地震来るの?

1633年:寛永小田原地震(M7.0)

(70年後)
1703年:元禄地震(M7.9~8.2)

(79年後)
1782年:天明小田原地震(M7.0)

(71年後)
1853年:嘉永小田原地震(M6.7)

(70年後)
1923年:関東大震災(M7.9)

(80年後~)

現在

↓↓詳細はコチラ
地震来るの?


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

「富士山噴火」まであと2年切った!専門家らが危惧 。3・11以降、噴火の予兆とされる山体膨張は加速して




ブログランキング・にほんブ ログ村へ







ブログランキング・にほんブ ログ村へ

ZAKZAKより 2013.04.23
……………………………………………………
◆四川地震が証明“首都直下”が危ない!
 関東大震災の状況と酷似

中国四川省雅安市蘆山県で20日に発生したマグニチュード(M)7・0の地震の震源は、5年前の「四川大地震」の震源地から85キロしか離れていなかった。巨大地震が、わずか5年で繰り返されたことに衝撃を受けた日本人は多いはずだ。実際、日本列島の地下は過去に何度も大地震の連鎖を引き起こしている。特に警戒すべきは、「4年以内に50%以下の確率で発生する」とされる首都直下地震。「関東大震災が起きた時の状況と似通ってきている」(専門家)というから不気味だ。

 四川省・蘆山県の大地震は23日、発生から4日目を迎えた。死者数は200人を超え、負傷者は1万人以上、被災者は200万人以上にもおよび、死者数はさらに増える恐れがある。5年前の2008年5月には、今回の地震の震源地と近い場所で、M7・9の大地震が発生。6万9000人以上の犠牲者を出した。

 気象庁によれば、2つの地震はいずれも四川盆地の西側に全長約500キロに走る巨大な活断層「竜門山断層帯」で起きたもので、「メカニズムも同じ逆断層型。(2つの地震は)一連の活動と考えられる」という。

 地震学では「M8級の巨大地震の後にはM6級以上の大地震が頻発する」のが定説となっているが、四川省を襲った悲劇は改めてこの理論を証明した格好だ。

 同時にこの地震は、日本列島がはらむリスクを改めて浮き彫りにした。

 武蔵野学院大の島村英紀特任教授(地震学)は、「11年3月の東日本大震災でM9・0の大きなエネルギーが放出され、日本列島の地下はリセットされた。各所に生まれたひずみが地震リスクを高めている。M6級の地震はいつどこで起きてもおかしくなく、M7以上の大地震も起きやすい状況になっている」と語る。

 現実に、日本全国では最近、連日のようにM6級の地震が頻発している。今月も、13日に兵庫県・淡路島でM6・3、17日には三宅島近海でM6・2、宮城県沖でM5・8の揺れが襲った。

 そんななか注目されるのが、東京都などが想定している4つの「首都直下地震」への影響だ。

 首都直下地震は、東京湾北部地震(M7・3)と多摩直下地震(同)、海溝型ながらも首都圏に壊滅的な被害を与えるとされる元禄型関東地震(M8・2)、活断層で起きる立川断層帯地震(M7・4)。その中で最も被害が大きいのは東京湾北部地震で、最悪の予測では約9700人の死者を出すとされる。

 東洋大の渡辺満久教授(変動地形学)は、10万5000人以上の犠牲者を出した「関東大震災」(1923年)の再来を警告する。

日本でも首都直下型地震の恐怖が迫りつつある。

 「日本は1995年の阪神大震災の発生をきっかけに、地震の活動期に入ったとみている。阪神が起きるまでの流れが、関東大震災が発生した前後の状況と非常に似通っているのが気になる」

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

 渡辺氏によると、首都圏をM7級の揺れが襲ったのは、関東大震災以前では、1855年の安政江戸地震が最後だ。

 この間、68年。関東大震災から阪神大震災までのブランクも約70年で、奇妙に符号する。

 「安政から関東までの約70年と同様に、阪神までの約70年間も、静穏期で大きな地震はなかった。しかし、95年からのおよそ20年間は、各地で大小の地震が頻発し、ついに11年3月に東日本大震災が起きた。周期的にみると、M7級の首都直下型地震が起きるリスクはいつになく高まっている」(渡辺氏)

 首都直下地震をめぐっては、東大地震研究所がその発生確率を「4年以内に50%以下」として、大きな関心を集めた。四川省で大地震が連鎖したことで、改めてこの発生確率が注目されそうだ。しかも、首都圏の地下が不気味なのは、その全容がほとんどわかっていないことだ。

 前出の島村氏は「首都圏の下に広がる関東平野は、緩い関東ローム層が幾重にも重なっている。その下に岩盤があるが、厚い堆積物のせいで万全な調査ができない。ただ、関東では過去にも直下型地震が数多く発生している。間違いなく地下深くの岩盤にいくつもの断層があるはずだが、その数や規模ははっきりしない。正確な動きを予測するのは不可能だ」と危ぶんでいる。

ZAKZAKより 2013.04.23
四川地震が証明“首都直下”が危ない! 関東大震災の状況と酷似 (1/2ページ) - 政治・社会 - ZAKZAK


ブログランキング・にほんブ ログ村へ


↓↓クリック
ロン・バード氏、次の巨大地震は関西 2~3ヶ月後の日本に「戦争状態よりも酷い光景」が見えていて


大地震の予知、天変地異:警戒、関東大地震が切迫中なので準備と警戒を!

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

全国で続く異常な猛暑は巨大地震の前兆か!?

真実を探すブログ様より
2013・8・14
…………………………………
全国で続く異常な猛暑は巨大地震の前兆か!?

関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災の全てで猛暑が発生していた!

今年は全国各地で40℃もの記録的な猛暑を観測していますが、これは巨大地震の前兆である可能性が高いと考えられます。「地震発生前は暑くなる」と昔から言われているように、過去の記録を見てみると、関東大震災、阪神淡路大震災、能登半島地震、東日本大震災などの大地震で、本震が発生する直前の夏に記録的な猛暑を観測していたのです。

単純に温度だけで比較するのならば、今年の猛暑は過去に例がないほど高い温度であるため、規模で東日本大震災を上回る巨大地震が発生すると予想することが出来ます。


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

全国で続く異常な猛暑は巨大地震の前兆か!?関東大震災、阪神淡路大震災、東日本大震災の全てで猛暑が発生していた! - 真実を探すブログ

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

非常食セット『A4サイズでコンパクト書類棚に』 パックご飯とスープ類に発熱材や飲料水。

2013-10-25 20:09:23 | 災害
非常食セット

 『A4サイズでコンパクト書類棚に』

パックご飯とスープ類に発熱材や飲料水。




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

河北新報より
……………………………………

【A4サイズでコンパクト 非常食セット、書類棚に】

 秋田県大潟村の株式会社「大潟村あきたこまち生産者協会」は、書類棚に収納できる非常食セットの製造販売を始めた。

 パックご飯とスープ類に発熱材や飲料水を組み合わせ、A4ファイル大の箱に収めた。「災害時でも簡単に温かい食事ができる」と全国の事業所に売り込む。

 3食分と1日分の飲料水3リットル、発熱材など一式を縦31.5センチ、横26センチ、幅15センチの箱に入れ、書類棚や机に収納できるようにした。手の届く範囲に置くことで、倉庫の流失や倒壊といったリスクに備えられる。

 ご飯はカレーピラフや五目ずしなど7種類、スープ類はきのこ汁やミネストローネなど3種類。加熱袋に食品と発熱材を入れて温める。賞味期限は3年。

 全国の企業や福祉施設、学校などに今月から売り込んでいる。

 第1号の注文は、東京の民放テレビ局から来た。1食分に軽量化した特注の組み合わせで、記者やカメラマン向けなどとして1200セットを受注した。個人向け通販も近く始める。

 オフィス向けだけでなく、高カロリーの食事が必要とされる消防団など救助活動者や、インフラ関連の現場作業者用として、ご飯を大盛りにしておかずをプラスしたセットもある。

 食物アレルギーの原因となる25品目を使わない非常食も商品化し、12月から注文を受け付ける。

 涌井茂事業部長は「東日本大震災で、非常食だけでなく温める材料や水をひとまとめにする重要性が分かった。

 非常時こそ、元気を出すためにおいしい食事が必要だ」と話す。2014年度の出荷目標は、ご飯と汁物のセットで約50万食。

 非常用3食セットは、4人分で1万4590円(送料込み)。

連絡先は大潟村あきたこまち生産者協会0120(43)2851。

河北新報より
http://www.kahoku.co.jp/news/2013/10/20131025t45023.htm


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

『パスタ、1分ゆで』オキテ破りの「すいすいパスタ」ためしてガッテン。



肩こり改善予防『90秒ストレッチ、簡単3つのポーズ』どこでも、いつでも。竹井仁教授、モーニングB


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世界の気温は全く上昇していない 【温暖化で異常気象!?】必死で隠蔽する学者と「良心」

2013-10-24 18:22:44 | 災害
世界の気温は全く上昇していない

  【温暖化で異常気象!?】

必死で隠蔽する学者と「良心」

  世界の気象学者。


武田邦彦様より
http://takedanet.com/2013/10/post_6f82.html

最近、15年間、CO2はかなり増えているけれど、世界の気温は全く上昇していない。

「最近、温暖化したので、異常気象が増えた」などというのは、文科系の人ならともかく、理科系で科学を志している人が言うはずもないが、利権サイドから強力な圧力がかかっている。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

武田邦彦様より
………………………………

【世界の気象学者・・・必死で隠蔽する学者と「良心」】

「tdyno.416-(4:46).mp3」をダウンロード

先日、「IPCC(地球温暖化政府間パネル)が、世界の気象学者に「最近、15年間、まったく気温が上がっていない」という事実を隠すように強力に働きかけた」というニュースが世界を駆け巡った。


http://takedanet.blogzine.jp/.shared/image.html?/photos/uncategorized/2013/10/24/bandicam_20131022_120029895.jpg

事実は、渡辺正教授が北海道新聞に掲載したこの図の通りだ。

最近、15年間、CO2はかなり増えているけれど、世界の気温は全く上昇していない。

このようなデータがあるのに、「最近、温暖化したので、異常気象が増えた」などというのは、文科系の人ならともかく、理科系で科学を志している人が言うはずもないが、利権サイドから強力な圧力がかかっている。

IPCCが隠蔽を働きかけたというニュースは9月中旬だったから、NHKや読売新聞などの日本のマスコミは知らぬはずはない。しかし、マスコミも販売数や視聴率を上げるために、国民に事実を知らせようとする態度は見られない。

確かに温暖化の利権はすごい。日本だけで年間3兆円はあると言われ、その恩恵にあずかる人が1万人とすると一人あたり1年で3億円の利権だから、その力が強いことは当然である。利権の中心は環境省だ。

日本ではIPCCの報告書を読売新聞が一面トップにあげるという状態が続いているが、一体、その人達の人生というのは何なのだろうか??

それにしても、渡辺先生のご努力、正しい情報を掲載した北海道新聞、やはり日本社会にも「正義」や「良心」は残っていることがうれしい。

(環境省や読売新聞に良心的な科学者はいないのか?)

(平成25年10月22日)

武田邦彦

(C)武田邦彦 (中部大学) 引用はご自由にどうぞ

武田邦彦(中部大学)様より、音声もコチラ↓↓
http://takedanet.com/2013/10/post_6f82.html


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

【地球の寒冷化が始まる『「地球温暖化論」に騙されるな!』 丸山茂徳】


『二酸化炭素温暖化説の崩壊』 集英社新書【地球温暖化はCO2のせいではない】広瀬隆



ブログランキング・にほんブ ログ村へ

もりのくま様より
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/107707/96487/70838573

CO2による地球温暖化問題は懐疑的と北海道新聞が分析しています


Dec 9, 2011 9:38:28 PM

第17回国連気候変動枠組み条約締約国会議(COP17)で、日本政府は7日、2012年で期限が切れる京都議定書の延長に参加しない方針を中国交渉団トップに伝えました。
13年以降の国際枠組み「ポスト京都」を巡り、現行議定書の延長が決まっても、日本としては温暖化ガス排出削減の数値目標を示さない立場を表明しました。

中国など途上国は延長を強く要求し、欧州連合(EU)も容認姿勢を示していますが、日本は、すべての主要国が加わらない議定書では温暖化対策にならないとの主張を貫いています。

元々、このCO2による温暖化の根拠が有りませんでしたが温暖化対策で利益を上げようとした、企業がアメリカのゴア副大統領のドキュメンタリー映画「不都合な真実」を利用して、全世界の人々を洗脳したものです。

またこの映画はイギリスの高等裁判所がゴア元副大統領出演の内容に対し「9カ所の部分で科学的根拠が乏しい」と注意を促す判決を出していました。

(北海道新聞12月9日)
南アフリカのダーバンで9曰まで開催の国連気侯変勣枠組み条約第17回締約国会議(COP17)では、二酸化炭素(CO2)など温室効果ガス削減の国際交渉が大詰め。一方、日本国内では東日本大震災と福島第1原発事故の復旧が喫緊の課題となり、温暖化対策の議論は低調だ。温暖化対策は必要かという「そ
もそも論」も根強い。COP17の結果に関心が集まる今、あえて「温暖化懐疑
論」に注目してみる。                   
 
世界の平均気温は本当に上昇しているのか。もし温暖化しているとしても二酸化炭素。(C02)が原因なのか。こうした「地球温暖化懐疑論」は、これまでもたびたび浮上してきた。温暖化対策の必要性を訴え懐疑論を警戒する東北大東北アジア研兜センターの明日香寿川教授によると、懐疑論者は大まかに以下の3タイプに分かれる。
 
①地球温暖化そのものを 否定する
 ②温暖化は認めつつも、 原因はCO2ではないと 主張する
 ③温暖化はたいした問題 ではなく、もっと大事な 問題があると指摘する
 ①のタイプが勢いづいたのが09年だった。

温暖化の科学的研究成果を各国の政策決定者に示す「気侯変動に関する政府間パネル(IPCC)」の有力研究者が、温暖化を誇張するようにデータを粉飾したと取れる電子メールが暴露された。ニクソン米大統領が辞任に追い込まれたウオーターゲー卜事件(1972~74年)をもじって「クライメート (気侯)ゲート事件」と呼ばれ、懐疑論者が格好のやり玉に挙げた。
 
翌10年には07年に発表されたIPCC第4次報告書にある「ヒマラヤ氷河は2035年までに消滅する可能性が高い」との記述が「2350年までに」の誤りだったことが判明。オランダの国土のうち海面より低い部分を本来の26%から55%に「水増し」していたことも批判された。

ただ、こうした失策があっても、温暖化そのものを否定する研究者は少数派だ。近年の平均気温の急激な上昇や、干ばつ、ゲリラ豪雨などの異常気象も温暖の進行を裏付けているとの見方が多い。
 
1988年に設立され、温暖化に懐疑的な立場の科学者を含め世界中の千人以上の研究者が加わるIPCCは、産業活勣などの人為的影響で地球が温暖化している可能性が「非常に高い(確率90%以上)」とした第4次報告書の見解を堅持している。
 
それでも②のように「C02悪玉論」を否定する意見は後を絶たない。05年まで世界最大の温室効果ガス排出国で、排出削減の国際的な枠組みである「京都議定書」から早々と離脱した米国の科学者や政治家に②の立場の人が多い。
 
日本国内でも、C02の削減が企業活動にとってマイナスとなる産業界を代弁する研究者に②の立場の人がいる。また「C02の悪影響を強調することで、特定の国や業界が利益を得ようとたくらんでいる」と指摘する懐疑論者もいる。
 
東日本大震災後の日本国内で目立つのが③の温暖化懐疑論だ。震災後は、将来的な脅威と考えられがちな温暖化よりも地震国・日本でいつ起こってもおかしくない地震を身近な脅威と考え、震災復興や地震への備えを求める人が増えた。このため「温暖化対策の優先順位が下がってしまった」(高村ゆかり・名古屋大大学院環境学研究科教授)。
 
地球温暖化対策が主要課題だった北海道洞爺湖サミットが開かれた08年も似た
ような状況が見られた。サミット直前に世界的な食料危機があり「未来の地球より明日のパン」との掛け声に温暖化対策がかすんだ。サミット後は米国のリ-マン・ショックに端を発する世界金融危機への対応で温暖化対策の議論が停滞した。「いつの時代も10年、50年先の脅威より今日、明日の危機への対応が優先されてきた」(諸富徹・京大大学院経済学研究科教授)経緯がある。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

<地球温暖化と懐疑論をめぐる20年間の動き>
1992年 ブラジル・リオデジャネイロで開かれた国連地
    球サミットで気侯変動枠組み条約採択
 97年 京都で開かれたCOP3で京都議定書採択
2001年米国が京都議定書から離脱・.
 02年 日本が京都議定書を批准
 05年京都議定書が発効
 07年 IPCCが第4次報告書を発表
    ゴア元米副大統領とIPCCがノーベル平和賞
    を受賞
    地球温暖化を疑う「懐疑本」がブームに
 08年 京都議定書の約束期間(~12年)開始
    北海道洞爺湖サミット開催
 09年 クライメートゲート事件発覚
 11年 東日本大震災と福島第1原発事故が発生


「温暖化懐疑論」の立場で発言する北大大学院文学研究科の金子勇教授(62)に話を聞いた。
    
東日本大震災が起きたことで、増球温暖化対策に関する政策を根本的に見直す必要に迫られています。震災からの復興を優先順位の筆頭に位置付けなければならず、限られた財源を、効果も必要性も分からない温暖化対策に回す余裕などありません。
 
東北地方の復興に今後5年間で16兆~20兆円かかると言われています。一方、2008年に政府が策定した「長期エネルギー需給見通し」は、国内の温暖化対策に必要な資金が官民合わせて20年までに最大52兆円、年間4兆円以上と試算しています。

5年間で20兆円超の計算です。これを復興資金に振り向けてはどうでしょうか。 地球温暖化をめぐっては、何も対策を取らないことで数十年先の将来に被害が出る「無作為のリスク」がしばしば語られます。しかし温暖化そのものを疑う立場化からは、取るべき政策を間違い、無駄なカネを使ってしまう。誤作為のコスト」にこそ注意すべきだと考えています。
 
二酸化炭素(C02)の削減にこれまでも多額の税金がつぎ込まれ、企業も過剰に投資してきましたが、何の効果も表れていないと思います。確かに08年は国内のC02排出量が減りましたが、対策の効果ではなく、リーマン・ショックに伴う不況の影響で、企業の生産活勣が落ちたためでした。
 
誤作為のコストを削減できれば、復興増税も不要になるのです。C02は本当に悪者なのか、減らすことに意味があるのかと震災前から疑問を呈してきましたが、震災を機にもう一度、問いただしたいのです。

かつては「地球寒冷化」が心配されていました。近年の地球の平均気温の上昇は長い地球の歴史からみると「誤差」の範囲内で、温暖化論者の指摘に恣意的なものを感じます。旧ソ連の崩壊と東西冷戟の終結で、新たな「人類の敵」としてC02が悪者に祭り上げられた印象があります。各国の科学者でつくる「気侯変勣に関する政府間パネル(IPCC)」のデータ捏造事件も記憶に新しい。
 
もちろん化石燃料は大事に使うべきです。限りある資源をわれわれの世代で使い切ることは許されない。でも、C02が悪者だから、地球が温暖化しているから、という理屈でカネをつぎ込むことに疑問を感じるのです。
 
温暖化論者の「本気度」も疑問です。道内はレジ袋の有料化が進んでいます。レジ袋を1枚減らすと数十グラムのC02削減になるそうです。でもレジ袋を減らす一方で、海外からの観光客誘致を積極的に進めています。観光客は歩いて来るのでも、泳いで来るのでもない。飛行機で来るのです。ジェット機は10分聞に数トン単位ものC02を出します。矛盾しています。本気でC02を減らすなら、観光客誘致などできないのではないでしょうか。
 
復興と「脱原発」を結びつける風潮にも疑問を感じます。震災で亡くなった約2万人は福島第1原発事故で亡くなったわけではありません。2万人もの命が失われたことが一番大きな問題で、そこを出発点に復興を考えないといけない。
 
それなのに原発事故という人災を非難することに社会の関心が集まり、「復興=脱原発社会」という構図になってしまった。原爆を投下された経験がある日本人が原発アレルギーを持つのは理解できますが、過剰にヒステリックな反応は大事なことを見失わせます。
 
被災地で道路や港湾、住宅などを再建するにはCO2が出ます。震災後も温暖化対策を叫ぶ人たちは、それも減らすべきだと主張するのでしょうか。論理的に考えて、C02を減らしながら被災地の社会基盤を整備するのは不可能です。温暖化対策と震災復興は決して両立しないのです。
 
日本は「誤作為」の温暖化対策を今すぐ中止し、その費用を震災復興に使うベきです。
 
かねこ・いさむ 49年福岡県生まれ。九州大卒。専門は社会学。「少子化する高齢社会」 (NHKフックス)など著書多数。温暖化懐疑論の立場で執筆中の「環境問題の知識社会学(仮題)」を来年2月に出版する予定。

もりのくま様より
http://app.m-cocolog.jp/t/typecast/107707/96487/70838573


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風27号発生…26号と同進路の可能性も!! 来週、細心の注意を!!台風30個以上の可能性も。

2013-10-17 13:34:11 | 災害
台風27号発生…26号と同進路の可能性も!!

  来週、細心の注意を!!

台風30個以上の可能性も。



画像、NHKニュースより
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20131016/t10015332051000.html



時事ドットコム:2013年 台風26号の被害 写真特集


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

日本テレビ系(NNN) 10月17日(木)12時32分配信より
……………………………………………………………………
 【16日夜、新たに台風27号が発生した。】

 10月までに27個もの台風が発生したのは、19年ぶりとなる。今後は勢力を強めながら北上し、週明けに日本の南に進んでくる予想。その後の進路はまだはっきりしないが、台風26号と同じようなコースを取る可能性もあり、注意が必要。

 一方、17日朝は、全国的にこの秋一番の冷え込みとなった。北海道・旭川では、0.2℃まで下がり、全国で初めてとなる「初氷」が観測された。また、北海道や本州の山では雪が降り、札幌市郊外の手稲山や群馬県北部・白砂山などで初冠雪が観測された。

日本テレビ系(NNN) 10月17日(木)12時32分配信より
http://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20131017-00000031-nnn-soci

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

↓↓クリック
「新○県知事、逮捕」現職官僚・告発小説のリアル『原発ホワイトアウト』が話題を呼んでいる。



「原発ホワイトアウト」‥ 霞が関 震撼 現役キャリア官僚、衝撃の告発小説、再稼働が進む日本の原発に


ブログランキング・にほんブ ログ村へ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1997年で温暖化はストップ? 実は地球の平均気温は下がっている!! 池田清彦教授

2013-10-06 09:49:50 | 災害
1997年で温暖化はストップ?

  実は地球の平均気温は下がっている!!

池田清彦教授


北極ばかりでなく、南極の海氷面積も今年は過去30年余りで最大なのだ。2010年から11年にかけて急激に減少した時は、過去最大ペースで海氷減少と大きく報じたマスコミも12年から13年にかけて、それを上回るスピードで増加した時は知らんぷりだね。

 日本のマスコミはこと温暖化に関してはIPCCの予測は大々的に報じるのに、観測事実を報じないし、予測が外れたことも報じない。

 IPCCとその信者は今やカルト集団に近い。寒波も豪雨も温暖化のせいだって。でも事実は21世紀に入って地球の平均気温はわずかだが下がっているのだよ。エッ、平均気温が下がるのも温暖化のせいだって。すばらしい考えだ。




ブログランキング・にほんブ ログ村へ

dot. 2013/10/5 より
……………………………………
【1997年で温暖化はストップ? 実は地球の平均気温は下がっている】

 高知県の四万十市で国内史上初の41.0度を記録し、全国各地で猛暑となった今年。温暖化の影響かという印象も多くの人は受けるかもしれないが、実際は近年、地球の平均気温は下がっていると早稲田大学国際教養学部の池田清彦教授は指摘する。

*  *  *
 日本の今年の夏は暑かった。猛暑の時に地球温暖化の話を聞かされると信じたくもなるが、半年前は寒い冬だった。話はそう単純ではないのだ。南米ではかつてないほどの猛烈な寒波に襲われ、ペルー、ボリビア、パラグアイなどでは多数の家畜が死んだという。

 1980年代から1990年代の半ばにかけて、確かに地球の平均気温は0.3度ほど上昇した。これは事実である。しかし、温暖化傾向は1997年にストップし、それ以後今日まで地球の平均気温は上昇していない。これもまた、3万点以上の観測地点のデータに基づいてイギリス気象庁とイースト・アングリア大学気候研究ユニットが去年発表した確かな事実である。

 21世紀になっても気温が上がり続けるとのIPCCの予測は見事に外れたのである。日本をはじめ多くの国はIPCCとグルになってCO2の増加による人為的温暖化説を囃しているので、IPCCが崩壊すると困るのだろう。たとえば炭素税を取る根拠はなくなるし、原発は地球温暖化防止に役立つからというウソ話もできなくなるからね。

 9月8日付の朝日新聞に、2100年に気温が最大で4.8度上がり、海面が最大で81センチ上昇するとのIPCCの報告書案が大きく報じられていてあきれた。確か6月の下旬頃にも、北極の海氷面積が、今夏最小記録を更新するとの東大の山口教授の予測が報じられていたと思う。さて事実はどうだったかというと、今年8月の北極の海氷面積は、去年8月に比べ6割も増加した。9月7日付の英国のデイリーメールに写真入りの記事で紹介されている。確認のためにIJIS(宇宙航空研究開発機構と米国・国際北極圏研究センターが共同で運営する北極圏研究サイト)が公表しているデータを調べると、今年の海氷面積は21世紀以後のほぼ平均水準である。

ブログランキング・にほんブ ログ村へ

 北極ばかりでなく、南極の海氷面積も今年は過去30年余りで最大なのだ。2010年から11年にかけて急激に減少した時は、過去最大ペースで海氷減少と大きく報じたマスコミも12年から13年にかけて、それを上回るスピードで増加した時は知らんぷりだね。

 日本のマスコミはこと温暖化に関してはIPCCの予測は大々的に報じるのに、観測事実を報じないし、予測が外れたことも報じない。

 IPCCとその信者は今やカルト集団に近い。寒波も豪雨も温暖化のせいだって。でも事実は21世紀に入って地球の平均気温はわずかだが下がっているのだよ。エッ、平均気温が下がるのも温暖化のせいだって。すばらしい考えだ。

※週刊朝日 2013年10月11日号

dot. 2013/10/5 より
http://dot.asahi.com/life/lifestyle/2013100300021.html





ブログランキング・にほんブ ログ村へ
↓↓クリック
【地球の寒冷化が始まる『「地球温暖化論」に騙されるな!』 丸山茂徳】



この世はウソでできている 池田清彦/著 【健康、安全、環境のため】大義名分を掲げて人びとをだまし-


ブログランキング・にほんブ ログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

富士山噴火、巨大地震の影響でも 産総研など分析 300年間マグマ蓄積、警戒呼びかけ いつ噴火しても

2013-07-16 18:17:47 | 災害
富士山噴火、巨大地震の影響でも

  産総研など分析 300年間マグマ蓄積、

警戒呼びかけ いつ噴火しても


image

image

image

image

image

image

image

image

image

image




  日本経済新聞 2013 7/16

世界文化遺産に登録された富士山は、

  巨大地震の強い力で内部にひびが入ると、

そこから爆発的な噴火を

  起こしかねない状態だとする分析結果を、

産業技術総合研究所(茨城県つくば市)

  などのチームがまとめたことが16日、分 かった。

直近の噴火は関東地方にも

大量の灰を降らせた1707年の宝永噴火。

  チームは現在の富士山が、

この噴火の直前と似た状況だと推定。

  約300年間マグマがたまり続けているとし、

警戒を呼び掛けている。

  富士山の深部では低周波地震が起きており、
  
地下でマグマがたまっているとみられる。



日本経済新聞 2013 7/16
……………………………………

【富士山、巨大地震のひびで噴火も 産総研など分析 300年間マグマ蓄積、警戒呼びかけ】

世界文化遺産に登録された富士山は、
巨大地震の強い力で内部にひびが入ると、
そこから爆発的な噴火を起こしかねない状態だとする分析結果を、

産業技術総合研究所(茨城県つくば市)
などのチームがまとめたことが16日、分 かった。

直近の噴火は関東地方にも大量の灰を降らせ た1707年の宝永噴火。

チームは現在の富士山が、この噴火の直前と似た状況だと推定。
約300年間マグマがたまり続けているとし、警戒 を呼び掛けている。

富士山の地下にはマグマが通った後に冷えて
固まってできた硬い岩脈が多数走っている。
たまったマグマやガスが閉じ込められた風船のよ うな状態といい、

地震による地殻変動で岩脈に隙間ができると
一気に噴出するかもしれないとしている。

富士山は過去にさまざまな場所から噴火して いるが、
チームはこうした噴出口(割れ目) を、航空写真や現地調査で詳しく調査。

1万年 前の噴火から宝永噴火に至るまでの経緯を分析したところ、
繰り返し起きた噴火により、噴火の前までに、
山体には多数の岩脈が走り、 これがマグマの上昇を妨げていた。

宝永噴火は、南海トラフが震源の宝永地震 (マグニチュード8.6)の49日後に発生。

1703 年には相模トラフが震源の元禄地震も起きてい た。
相次ぐ地震の衝撃で隙間ができたことが引 き金となり、

押さえつけられていたマグマが
南東側の山腹から爆発的に噴出したとみられると いう。

【広瀬隆さんより】ようやく1707年の 宝永南海大地震の実録が発見【超重要】


富士山の深部では低周波地震が起きており、

地下でマグマがたまっているとみられる。

産総 研の高田亮主任研究員は

「南海トラフ地震など大きな地震が起これば、

次の噴火を引き起こす可能性がある」と指摘している。


〔共同〕
日本経済新聞 2013 7/16 より
http://mw.nikkei.com/sp/#!/article/DGXNASDG1600N_W3A710C1CR0000/

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の物

<script type="text/javascript">document.write(unescape("%3Cscript")+" src='http://widget.zenback.jp/?base_uri=http%3A//blog.goo.ne.jp/kimito39&nsid=114673808152993203%3A%3A114676501097544259&rand="+Math.ceil((new Date()*1)*Math.random())+"' type='text/javascript'"+unescape("%3E%3C/script%3E"));</script>

セイセキ

<script src="http://blogreport.labs.goo.ne.jp/tushinbo_parts.rb?bu=http%3A%2F%2Fblog.goo.ne.jp%2Fkimito39"></script>