goo blog サービス終了のお知らせ 

“きみのや”のマンプク日記

ここは赤ちょうちん“きみのや”。
あなたの心にポッと温かい火が灯りますように。
そんな私の、日々のあれこれ綴ります。

尾道~しまなみ弾丸旅行ーー!!

2014-08-01 10:25:57 | おでかけ

尾道へ行ってきました。

尾道は坂のまち。

駅からすぐ横手の山には住宅がぎっしり!!

ほとんどが今にも崩れそうで崩れずに建っています。

上がっていくともうほっそいほっそい石段やなんや小径だらけですごいことになってます。

暑いし、とりあえずロープウェー。

3分で頂上につくよ。ロープウェーバンザイ!!

下りながら家々を見ていたら下まであっという間です。

尾道に来たらとりあえずラーメン。アイス。林芙美子。

街中は完全に時がとまっていました。

この日は居酒屋かなにかで晩ご飯しようーーとぶらぶら。

あやしい路地に吸い込まれるように入ってしまった、とあるお店。

濃いおっちゃん店主さんの地元話をいろいろ聞かせてもらう。

おいしい魚料理が食べたかった私たちであるが、

いろいろ残念な結果になってしまった。

仕方ない、情報料と思おう、ということで明日のリベンジを誓う。

気を取り直して翌日は朝から行動!

シトラス号で30分。向島、因島を越えて生口島まで渡り、レンタサイクル!

海沿いを約10キロ走って世界一の多々羅大橋へ。

橋にのるまでが結構な上り坂で、ぜーぜー言いながらがんばると、、、

ひゃーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。

きもちいいーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!

景色最高です!!

島々が一望できて絶景です!!

橋の途中で広島から愛媛に入ります。

渡った先は愛媛県大三島。

道の駅で休憩して、気になっていたごはん屋さんへ向かって再出発。

途中何回も引き返そうかと思いました。

あまりにも遠く、坂道も続き、足がおしりが痛くなってくる。

それでもとにかく走る。なぜなら、昨日のリベンジがしたかったから。

これで目指すお店がなかったらどうしようとドキドキしながら長い下り坂を下ります。

そして見つけたお店!!大行列!!

ううう、ここで並んでごはんを食べて、もときた道をまた走り、

自転車返して船着き場へ行くのに時間が足りそうにない。

どうしてもその船に乗らなければ今度は神戸行きのバスに乗り遅れて帰れなくなってしまう。

さんざん悩みましたが、とにかくごはん食べて、

自転車は乗り捨てにして(その場合保証金が返ってこないシステム)

バスとかタクシー使って帰ろう、と腹をきめ、

40分ぐらい並んでようやくごはん!

きたーーーー。海鮮丼、このボリュームで480円!

ごはんは酢飯だし、お刺身との間には錦糸卵、お魚ブリッブリに美味しい!

煮付けもものすごく美味しかった。お腹いっぱいで大満足!

ここまで来てよかったーーー。

と、まったりしたのも束の間、調べたらバスは不便そう、タクシーもない、

よし、やっぱり自転車でとにかく行けるとこまでいってみようと来た道を走り始めます。

下ったぶんだけ登らなくてはいけません。

こいでもこいでも進まない、長い登り。

でも進まなくては、少しでも進まなくては船が行ってしまうーー。

もう必死になって走ります。

一度も止まることなく、全力で走ります!!

がんばれーーーと旦那に励まされ、ひたすら走り続け~~~、

また橋を渡り~~~、

ぎゃーーーーーー、まさかの、感動のゴールです!間に合った!!奇跡的に、間に合ったーーー!!

自転車降りたら、おしりと太もものつけねがカックンカックンして、

なんか普通に歩かれへんけど、なんという充実感だーー。

トイレ行ってもしゃがまれへんけど、気持ちいい痛みだぜーー。

ありがとう、しまなみ海道~、ありがとう、尾道~~。

往復で40キロほど走りました。

しまなみ海道は自転車道が整備されていて、走っていてとにかく気持ちよかったです。

今回の経験でギア付き自転車の使い方も分かったし、またいつかゆっくりチャレンジしたいです。

最後にツーショット。

顔太りましたね。間違いなく丸いです。

宿でひさびさに体重計に乗ったら、

思っていた体重+5キロの数字で唖然としました。

中年太りのドアを開けようとしているようです。

やばいね、運動始めよう( ̄∇ ̄ノノ”☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


摩耶山。

2014-07-25 09:39:48 | おでかけ

とっても近いのに、

なぜか一度も行ったことがなかった摩耶山へ行ってきました。

灘駅から坂バスにのってケーブル乗り場まで。

かわいいケーブルカー。

山の中を進んでいきます。

向こうから来たのは下り車両。

ちなみに運転手さんは毎日このケーブルの横にある階段を登って通勤だそうです。

途中の駅で今度はロープウェイに乗り換え。

結構な距離です。

どうやってこのロープをかけたのか、そればっかり気になります。

山上に着いて、摩耶ビューテラス702というカフェでごはんと昼ワイン。

ここで働いている友達にいろいろ情報を聞いて、しばし散策。

あじさい池、天上寺、オテル・ド摩耶、どこもかしこもすばらしくキレイ!

きっちり整備されていて植物の手入れも行き届いているのが印象的でした。

これはオテル・ド摩耶でお茶したときの眺め。

カフェを利用すれば、この右手のあたりで展望ジャグジーに入れるらしいです!

バス→ケーブル→ロープウェイを乗り継いで、

何の苦もなく山頂にこれるとはすばらしい~。

しかも涼しい~~~。

摩耶山おすすめです!!登山道も気持ち良くて歩きやすいらしいので、

木々の中を歩いて山頂を目指すのもいいかも!

ま、わたしはケーブルとロープウェイのお世話になりますけど~( ̄▽ ̄)

下りならば、お供しますよーー。


夏だ!海だ!かき氷だーー!!

2014-07-18 10:34:00 | おでかけ

暑い日が続いています。

いよいよ夏本番!って感じですね~。

お休みの昨日はだんなさんと毎年恒例の、須磨の海の家「カッパ天国」さんで、

これまた恒例のいちごかき氷。

ここのかき氷は農家さんと提携しての美味しい果物を贅沢に使ったシロップがたっぷり。

ここでしか食べられない、ものすっごく美味しいかき氷なのです。

そしてしばし人間ウォッチング。

どう見ても不審な盗撮男子とか、これ見よがしにビキニ姿を見せつけて歩く若い女の子とか、

真っ白な肌の気弱そうな若者男子5人組とか、いろいろおるね~。

それから須磨水族園にも入って久しぶりに童心に帰って楽しみました☆

それにしても暑い、、、。

自宅はすでにサウナのようです。

お昼間はもう絶対に家には居られないのでどこかへ避難。

夜はアイスノンして寝ますが冷たいのが朝までもちませんっっ。

3階建てマンションの3階角部屋。

今年もエアコンなしの夏、一体どこまで耐えられるのか。

すでに限界への挑戦は始まっています~(@@)

 

 

 


休日の伊丹ツアー。

2014-07-14 09:58:16 | おでかけ

少し前の休日に、友人夫婦がお休みを合わせてくれて、

川西と伊丹方面のおすすめの店に連れていってくれました。

写真は川西池田にある素敵な木の建物のうどん研究所で懐かしい漫画を読む人。

一階で山盛りのお惣菜とごはん、おうどんを食べたあと、二階のカフェへ。

靴脱いで階段あがると目の前の大きな一枚ガラスの向こうには山!緑!

美味しい珈琲飲みながら、壁いっぱいに並んだ本を自由に読めて、

超リラックス~、もうほぼ、家、みたいな感じです。

天井がものすごく高く、ライブ出来るように音響設備もピアノなどもバッチリ揃っています。

なんて理想的なお店なのだーーー。

そして二件目は伊丹のとあるお茶屋さん。

昔ながらのお茶屋さん。お父さんがお茶のことはなんでも教えてくれます。

奥にはカフェスペースがあって、息子さんがスイーツを作っておられます。

この日はプリン!!!絶品!!!とろけた~。

そしてそこから今度は駅近くの居酒屋さんへ!

あまりに興奮して写真ありません。

全部の一品が美味しい!新鮮!いやほんまに美味しい!

それがなんと、ほとんど200円台という衝撃!!!

すーばーらーしーいーーー、伊丹ーーー、

大満足ーーー☆

そしてそのあとさらに別のお店で一杯。

まだまだおすすめの店があるそうで、

しばらく休日のランチは伊丹に行くことになりそうですー。


北野天満宮の天神市!

2014-06-26 13:42:32 | おでかけ

休日の昨日は京都の北野天満宮へ行ってきました。

毎月25日は市がたちます。

古着に骨董、着物、昭和レトロ系、食べ物もたくさん!

特に着物と骨董屋さんがめちゃめちゃ多かったですね~。

いったい何百軒あるのかわからないです、もう、行けども行けども市が続いてて。

こういう市では「コレ!」と思ったら迷わずすぐ買うこと。

あとでまた来よう~なんて思って、ほんの10分後に戻ったらもう売れてたなんてことがあるからね~。

そして写真が私が買ったものたち。

猿の絵の小皿セット

ふぐの徳利

珍しい綿大島の生地

粋なうちわ

木のスプーン

手ぬぐい

おばあちゃんが売ってた梅干し

京都の夏は強烈な暑さでしたけど、

また必ず行きたい!と思うくらい楽しかったです☆

ほんまにおすすめ! みなさまもぜひ行ってみてくださいね~~!!


結婚式♡

2014-06-09 10:24:22 | おでかけ

先週土曜日の右田農園たろー氏とおぎちゃんの結婚式での一枚。

こんなきれいな花嫁さんみたことないっていうぐらいきれいでした。

式のときのウエディングドレスも長身のおぎちゃんにしか着こなせないかっこよさで、

参列者全員が感動のためいきを漏らしておりました。

そして右田農園さんのお野菜をふんだんに使ったお料理と、

ただまき農園さんの合鴨のお料理、はらっぱたまごのデザートという、

ものすっごい贅沢なお食事をおなかいっぱいいただきながら、

ご両家の親族の方や友人のスピーチタイム。

(挨拶とかでなく、全員にマイクがまわってくるというアットホームなもの)

もう楽しすぎて、気さくな、気取らない、温かい言葉ばかりで、

ずーっと大笑いしていました。

素敵な家族と家族が縁あってつながって、

本当に良き日となりました。

これからの右田家が楽しみです。

どうぞお互いに高めあえるような、素敵な家庭を築いていってね☆


旅から帰りました~。

2014-05-19 10:26:45 | おでかけ

週末は初めての高知へ行っておりました。

旦那さんの木材コーディネーターメンバー繋がりの方々と、

カホンプロジェクトのワークショップ、イベントにからめての、

ちょっとした便乗旅行です。

着いてすぐの、カツオ!!!

わら焼きを塩でいきます。たったいま目の前で炙った出来立てを、

この厚みで!! う、うまい(@@)

すでにカツオとビールで昼間からいい気分ですが、

とりあえずイベント会場へ。

市内の鏡川という川の横での大規模な出店イベントです。

この川ではどうやらシジミがとれるらしく、

本気のいでたちのおっちゃんや、水遊びをする子どもたちがたくさんいました。

あ、肝心のカホンワークショップの写真撮ってないけど。

あと高知城にも行きました。

この日の夜は、嶺北は本山町のK君の家へ移動してBBQ~。

BBQ検定を受けたBBQマイスターの技が光ります☆

大満足の宴のあとは、近くのとあるモデルルームへ。

嶺北の香杉を使った木の家に泊らせてもらいました。

二階建ての戸建て住宅で、すべて木!

壁も床も天井も、とにかく気持ちいいです。

写真はベッドルームの天井。

水回りは最新設備でゆったりしていて、とても貴重な体験をさせてもらいました。

そして翌朝は、私にとってのメインイベントーーー!!!

日曜市です。

すごい数のお店が出ています。

みんな地元のおばちゃん、おばあちゃんたち。

野菜、漬け物、お餅、果物、お寿司、お茶。

手作りの高知の味が並んでいました。

お買い物バッグに保冷バッグ持参の私はすっかり仕入れモード。

春キャベツ、スナップエンドウ、ラディッシュ、きゅうり、小夏、

芋天、イカ天、スイカとかぶのお漬け物、梅干し、紫蘇漬け、

つわぶき、手練りこんにゃく、いももち、饅頭を買いました。

ほんまは小梅もらっきょうも破竹もお茶も買いたかったですが、

重くて持てないので断念。

だけど二往復してしっかり楽しみました。

単発イベントではなく、日常の暮らしに根付いたおばあちゃんたちの市。

ええなぁ、すきやなぁ~。落ち着くなぁ~。

さらにこの日はバスで桂浜まで。

広い…。きれい。壮大。なんか、今までみた海とスケールが違う…。

ここが龍馬が立った場所。これが龍馬も眺めた高知の海かぁ。

と、あまりに美しい海に感動して波打ち際で石を見つめていたら、

ざっぱーーーーーんと大きな波がやってきて、

ぎゃーーーと言うと同時に尻もち。

スニーカーを履いていた足はもちろん、

ジーパンもぱんつも背負っていたリュックも海水にまみれました。

ああ、高知の洗礼じゃ(><)。

この日はさらに近くの長浜という海岸に行って海を眺め、

有名な沢田マンションにも足を運び、

またまたイベント会場にてしばし風に吹かれ、

夕方ようやく帰路につきました。

それにしてもたくさんの友人知人のおかげで素晴らしい旅になりました。

高知はひじょうにのんびりしておりました。

市内も人が少なくて、どこ行っても人が少なくて、

うーーん、とにかく広いからか。

今回はほとんど高知市内にいましたので、

次来るときはもっと山側や西の方、

四万十や土佐清水にも行ってみたいと思います。

といっても、高知市内からさらに車で4時間ほどかかるようです。

恐るべし高知、まだまだ知りたい高知、必ずまた行くぞー!

まっちょれよーーー、高知ーーーー。

 


湯村おんせん。

2014-04-23 16:21:17 | おでかけ

山陰は湯村温泉へ行ってきました。

吉永小百合さん主演のNHKドラマ『夢千代日記』の舞台になった温泉場でもあります。

同じ場所で。

これは37年前に行った時の写真。

新しい建物もちらほらありましたが、

全体的に昭和の面影が多く残っていて風情のある街でした。

食べて寝て、ほんとにゆっくりさせてもらいました。

仕事がんばろー(笑)

 

 


昭和ナイト♪

2014-03-29 10:28:45 | おでかけ

昨夜は大好きな女性のライブに。

いつもはボサノバをうたっている方ですが、

『にほんごのうた』と題して童謡から昭和歌謡・詩の朗読まで。

ギター、コントラバスの音色もビリビリしびれるかっこよさで、

ちょっとタイムトリップの楽しい夜でした。

写真のサングラスかけたのは一瞬だけでした。

宇崎竜童の曲のとき。

すぐ「なんも見えへんっっ!!」と外してしまったんで、

なかなか貴重な写真(笑)


酔って酔って酔いまくった夜♪

2014-03-08 11:10:33 | おでかけ

ほんとうに、すばらしい。

もう存在そのものが、芸術作品や。

なにがって、言葉を使って説明などできませんが、

昨年の弾き語りライブから1年経って、

長年一流でやってきている、神のようなアーティストが、

少年のような好奇心と集中力で、

幾種類ものギターのテクニックを毎日の鍛錬でここまであげてきて、

凡人の想像をぶっ超えて、ステージが5つぐらい上がったような、

そしてその歌声も、

年々恐ろしく豊かになっていて、

とにかく、ほんまに、酔いました。

そしてライブ後は、この真冬の寒さの神戸を日課のジョギングしたそうで、

エネルギーみなぎってるわ~。

元気もらいました。

同じ40代、私も負けじと、ガンガン生きよう。

 


トップ写真

イメージ写真