kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

検閲への挑戦・・多分玉砕かグーグル、頑張れグーグル!

2010-01-14 15:29:40 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く深く感謝いたしております。

ありがとうございます。

13日の昼頃に

中国からグーグルが撤退か?

というニュースが流れ

米グーグルが中国撤退を検討、マイクロソフトとヤフーも追随か

注目していたが

小沢の件でニュースが滞り

なかなか進展内容が出てこなかったが

ついに

グーグルが実力行使に出たようだ!

******「毎日新聞」*************
中国での自主制限を一部解除 「検閲」に対抗か

2010年1月14日 11時39分 更新:1月14日 13時20分

 
グーグル中国の写真検索で表示できるようになった天安門事件の「戦車の男」の写真

 【北京・浦松丈二】インターネット検索エンジン最大手の米グーグルが、中国国内で行ってきた検索表示の自主制限を一部解除していることが14日、分かった。同社は中国国内からサイバー攻撃を受けたことを理由に、中国政府が行ってきた検閲廃止を目指して交渉すると表明している。自主制限の一部解除は検閲やサイバー攻撃への対抗措置とみられ、同社と中国との交渉の行方にも影響を与えそうだ。

 中国語版グーグルでは14日までに、これまでできなかった一部の写真や情報の検索表示が可能になった。グーグルは06年に中国市場に進出する際、中国政府の要請を受け入れ、検索表示の自主制限を続けてきた。

 自主制限を解除した結果、中国当局が民主化を求める学生らを武力鎮圧した天安門事件(89年)で、戦車に1人で立ち向かう男性を撮影した有名な写真や戦車の発砲、虐殺された遺体の模様などが検索表示されるようになった。

 中国国内ではこれらの写真掲載が禁止されている。戦車の写真はグーグルで表示されるようになったが、中国国内の検索エンジン大手、百度(バイドゥ)などでは引き続き表示できない状態だ。

 このほかにも、チベット仏教の最高指導者ダライ・ラマ14世の写真を検索すると286万件表示された。中国政府はダライ・ラマ14世を「祖国分裂主義者」とみなし、国内での写真掲載を禁じている。

 こうした「検閲対象」写真は、海外サイトでは大量に出回っているため、中国国内からでも検索方法によっては例外的に表示されることがあった。だが、今回のように大量に表示されることはなかった。

 中国政府がこうした写真を表示させないためには、国内からグーグルへのアクセスを遮断する以外には方法がないとみられる。ただ、グーグルへのアクセスを遮断すると、国内の莫大(ばくだい)な数のユーザーに多大な影響を与えることになる。また、中国が強制措置に乗り出せば、グーグルは中国からの撤退を辞さない構えで、両者の摩擦はエスカレートしそうだ。

?*****************

最終的には回線を止めると思われるが・・・。

腹をくくったということだろう。

どうしても市場占有率が上がらないようで

検索ソフトが検閲で使えないという

妥協の産物であった訳であるが

無料ソフトが検閲つきでは

CMもあまりつかないであろうから

収益も上がらなかったのだろう。

それにサイバー攻撃では

対策費がかかって余計儲けがない。

ヤフーやマイクロソフトは

子会社問題があるようだが

グーグルだけの撤退になるのだろうか。

それにしても

ここにきてOSにも手を出し

事業拡大のグーグルが

巨大市場から出て行くというのは

よほど頭に来ているのであろう。

口先だけの民主化の国に

風穴を開けるだけの事が出来るか否か!

勇気ある判断に

拍手をおくりたい。

グーグルへのサイバー攻撃、セキュリティ業界に追い風か

 

今日帰りが遅くなりそうなので

一応この記事をUPします。

未明のUPは不確定です。

引っかかってきた記事があれば

書きたいとは思いますが。

仕事の内容で不確定です。

寒くて震えていますが

みなさんも暖かくお過ごし下さい。

 

こんな記事や

 日米政府間でF16半数撤収を検討

こんな記事も

普天間のグアム移転案に反対=社民・阿部氏に米地元議員

あるのですが

ちょいと今はお仕事です。

では!


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。