goo blog サービス終了のお知らせ 

kimekime25

敬称は省略させていただきます。
引用が不可能になり、ブログの時間もとれない。時間があるときUPします。

雪で隠されたものは・・・。醜い権力しがみつきと利権屋集団の野望 vs ”糸”を聴こう!

2011-02-12 03:23:05 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

遅い朝目覚めると

みぞれが降っていましたが

積もってはいませんでした。

昼近くになって積もり始めました。

夕方の景色です。

土曜の未明

ほとんど溶けています。

 

雪の下に隠されたものは

文字にされない

映像にできない

真実なのでしょう。

 

例えば自民。

菅打倒はかけ声だけ!

本音は菅に消費税を上げさせて

自分たちに値上げの罪を逃げたいだけ!

 

例えば公明!

威勢は地方選挙向けだけ。

あわよくば権力にしがみついて

恥も外聞もなく

寝返るののがこの党の発表できない公約?

 

そして

国民新党は揺れている!

社民は今の菅政権では

共闘できないのが実情!

*******************「毎日新聞」*********************
 社民党:譲れぬ3要求 予算案修正で民主と実務者協議


 
社民党の福島瑞穂党首=藤井太郎撮影

 社民党は14日から、11年度予算案の修正を巡って民主党と実務者協議を始める。民主党は予算関連法案の衆院再可決をにらみ、社民党の協力に期待をかけるが、社民党は(1)米軍普天間飛行場の移設関連経費削除(2)法人税の実効税率5%引き下げの撤回(3)成年扶養控除縮小の見直し--を求めて一歩も引かない構えだ。背景には、「親民主」派と「反民主」派を抱え、結束を最優先せざるを得ない社民党の事情がある。【野原大輔】

 ◇普天間移設経費
 普天間移設経費の問題は、福島瑞穂党首や衆院沖縄2区選出の照屋寛徳国対委員長、元沖縄県読谷村長の山内徳信参院議員らが重視している。

 民主党内で経費を一時凍結する案も浮上する中、福島氏は10日のCS放送の番組で「削除されなければ(予算案に)反対する方向で一致している」と明言した。普天間問題は社民党が連立政権を離脱する契機になっただけに、福島氏らのこだわりは強い。

 ◇法人税引き下げ
 法人税率引き下げについては、「企業がため込んでいる利益に税をかけるなどいろいろな知恵がある」(重野安正幹事長)と、企業の内部留保への課税と引き換えに認めるべきだとの意見がある。だが、政府・与党が受け入れる可能性は低いうえ、福島氏は「社民党が賛成したから法人税が下がって、消費税が上がったとは思われたくない」と周辺に漏らしている。

 ◇成年扶養控除 
 阿部知子政審会長は、成年扶養控除の縮小を「庶民増税」と批判し、「撤回しなければ予算案に賛成できない」と譲らない。ただ縮小を見直すと、子ども手当の財源が不足してしまうため、ここでも民主党との溝は深い。

 民主党と協調姿勢の重野氏や又市征治副党首らは、協議を通じて3要求に関する妥協点を探りたい考えだ。とはいえ、民主党が社民党に、より具体的な修正案を提示するよう促しているのに対し、社民党は議員ごとに優先順位が異なる3要求をいずれも取り下げることはできず、進んで歩み寄るのは難しい状況だ。

 修正協議が不調に終わった場合、社民党は予算案に反対する方針だ。予算関連法案は個別に賛否を検討するものの、法人税減税や成年扶養控除にかかわる税制改正法案には反対せざるを得ない。一方、赤字国債の発行を認める特例公債法案については「国民生活に関係する面があり、自民党政権に戻った方がいいとは思わない」(福島氏)と賛成の余地も残している。
毎日新聞 2011年2月11日 21時21分(最終更新 2月11日 22時52分)
*****************************************

菅内閣打倒を叫んでいるが

民主が

菅・仙谷グループ以外の党首を選ぶなら

もう一度民主を眺めていたい!

自分たちで

菅・仙谷グループを排除し

”国民第一”を約束通り実行できるならだが。

自民の政権?

ありえない!ちゅうの。

菅仙谷ライン=自民と同じ政策

だから怒っているんだ!

<資料>
 ■明快図説■民主党の党内人脈図

 

 

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

雪に覆われて

本音や建て前が隠されて

旧主派は

利権追求だけが残された姿を露出する。

 

今日のkimeraのたとえは

この曲でしょうか?

歌詞が素晴らしい!

 

(もともとは中島みゆきの曲ですが・・・。)


 ****************************************

 

利害だけではなく

ぶれない方針というのがあるだろうが。

権力や利害だけにしがみついているから

おかしくなるのではないのか。

 

 

これも

この辺でピリオド。

エジプトではついに

やってしまったようですね。

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!

 

 


初心を思い出せ民主の議員とサポーター”この現状でいいのか?”

2011-02-11 02:30:39 | 権力は嫌いだ

毎度毎度

似たような内容であるにもかかわらず

アクセスをいただきまして

本当にありがとうござます。

 

民主の公約を変えるとうことは

政党の根本部分を変えるということであり

例えば

現政権のアメリカへの日本資産(金だけではなく人材・サービスなどあらゆるもの)の

無条件降伏によるである支配を目的にするTPP

例えば

不公正税制の是正無しでの

消費税UP

例えば

天下りし放題の公務員改悪

等々

これらの

国民第一を捨てることを

民主の多くの議員や

サポーターは認めているのか?

たかが60程度の国会議員のグループが

勝手に方向転換

それも真逆の方針変更をしているのを

民主の議員やサポーターは賛成しているのか?

何故菅降ろしを具現化する行動に出ないのだ?

何故選挙でことごとく惨敗しているのか

有権者の声を菅・仙谷体制を引き倒さないのか?

理由は簡単ですよね

衆院議員は総選挙をしたくないからですよね。

今やったら単純な”ノリ”で当選した

皆さんは

組織票が少ないために落選するから

菅が麻生のように

自爆解散をすることが怖いからですよね。

では

あなたたちは後援会を

いや

支持サポーターシステムを

きちんと自前で作ろうとしていますか?

地元に帰って

反菅運動を進めていますか?

組織を持たずに当選した新人議員達は

罵声を浴びせられても

辻立ちをすべきではないですか?

国会議員なら

地方選の議員を仁王立ちになって

当選させる努力をするべきなのではないでしょうか。

枝野の選挙方法や

岡田の選挙方法では

絶対に勝てないことを

現議員はきちんとりかいしているはずです。

小沢切りに政権維持をかける

菅・仙谷の悪魔集団の

狂気的報復手法を恐れ

口をつぐんでいたり

陰で文句をいうだけなら

次は間違いなく落選します。

国民は黙っていますが

民主否定の投票を黙々としているだけですから。

 

この記事笑ってしまいました!

****************「時事通信」***********************
 「仙谷氏とキャラ違う」=枝野官房長官
 枝野幸男官房長官は10日午後の記者会見で、仙谷由人前官房長官に比べて存在感の薄さを指摘されることに関し、「仙谷前長官は見習うべきところが多いが、キャラクターはだいぶ違う。スタイルが違うのは当然だ」と釈明した。
 枝野長官は14日で就任1カ月を迎える。記者会見では、質問をはぐらかす姿も目立つが、同氏は「立場と役目の上で答えられないこともある」と説明。「首相をどう支え、内閣の調和を図るのか(官房長官は)就く人の個性が一番出やすいところだ」とも語り、仙谷氏との違いを強調していた
。(2011/02/10-20:30)
****************************************

そりゃあ違いますよね。

仙谷は実質最高権力者だし

枝野はその操り人形で

自分ではなあ~んにも

権力の中枢決定はできない。

だから

記者会見しても

情報の垂れ流しのみしかできない!

 

分かっていることなのに

アリバイ工作だけ!

***************「時事通信」*********************
 小沢氏、離党要求を拒否=首相との会談物別れ-民主、「党員資格停止」へ
 菅直人首相は10日午後、首相官邸で民主党の小沢一郎元代表と約50分間会談した。政治資金規正法違反罪で強制起訴された小沢氏に対し、首相は自発的に離党するよう求めたが、小沢氏は拒否し、物別れに終わった。これを受け、同党は14日の役員会で、小沢氏の処分手続きに入る。執行部は裁判が決着するまでの期間「党員資格停止」とすることで調整しているが、小沢氏に近い議員は処分に反対しており、党内対立が深まっている。
 会談で首相は、衆院政治倫理審査会への出席を改めて求めるとともに、「裁判が済むまで党を離れてくれないか」と迫ったが小沢氏は「自発的に離党する意思はない」と受け入れなかった。小沢氏は国会での説明に関しても「公判廷は全て公開の場で、事実関係が明らかになる」と応じない考えを示した。処分については「党が判断することだ」と述べた。
 会談後、首相は「岡田克也幹事長を中心に方向性を党役員会に提示してもらう。そう長くは時間をかけないで決着をつけたい」と記者団に語り、結論を急ぐ考えを強調した。岡田氏も記者会見で、14日の役員会で小沢氏の処分問題を協議する考えを明らかにした。
 岡田氏は、15日の常任幹事会に小沢氏の処分を諮る意向。常任幹事会は党倫理委員会の意見を踏まえ、早ければ月内に処分を最終決定する。党員資格停止となれば、選挙区の党支部長の資格を失い、選挙での公認が事実上得られなくなるほか、党からの活動費も止まる。
 一方、小沢氏は首相との会談後、フリー記者らが主催した記者会見に臨み、検察審査会の議決による強制起訴について「(検察による起訴とは)本質的に違う」と指摘。自らの進退について「私が党を離れるとか、党が何らかの形で私を処分するというのは、健全な政党政治と民主主義の発展にとって妥当ではない」と首相と執行部を強く批判し、「私は現状のままで活動する」と明言した。 
 小沢氏は10日夜、都内で鳩山由紀夫前首相、輿石東参院議員会長と会談し、「小沢氏の問題よりも政権の行方の方が心配だ」との認識で一致。今後も連携を密にしていくことを確認した。(
2011/02/10-22:25
**************************************

こんな会談

やらなくとも分かっている結果なのに

菅が”言った”という

既成事実を作るための

茶番でしょう!

あほくさ!

 

茶番といえばこの記事!

“記者会見ごっこ”はもうお終いにしよう。
税金で運用する政府会見インフラは
全てのジャーナリストへ公平に開放を!

この上杉隆の記事の

この比較表が最高である。


http://fpaj.exblog.jp/14169000/

こんな閉鎖的な記者クラブなんて

既得権維持の権化だ!

 

アホな新聞に対して

「週刊朝日」と

「サンデー毎日」が

水谷建設元会長への

取材を行い

こやつのうさんくさい証言を

崩している。

是非今週号をお読みいただきたいが・・・。

 

新聞の垂れ流し・憶測

曖昧報道に対して

ここは石川裁判を

きちんと文字化し

検察証言の誤魔化しと矛盾を

事実をもとに検証している。

是非

この記事をお読みいただきたい!

《第2回》陸山会事件公判傍聴記 ── 本当に小沢氏の説明の矛盾が明らかになったのか?

電卓を使っても計算ができなかった

新聞社のごまかしの報道を

足し算と引き算で

簡単に検察の嘘を暴いている。

 

 

このエントリィは

こんな曲をお送りしながら

お終いにします。

 

ちょっとまったりしすぎて

時が止まってしまいましたね。

 

午前2時半現在

横浜は雪が降っていません。

交通機関の大混乱が予想されている都心ですが

朝 降雪がなければ

遅く仕事をしに出勤します。

 

最後まで読んでくれて

ありがとう!


民主政権=巧言令色・・・=自民

2011-02-09 23:44:31 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。


昨日のエントリィで

都知事に自民の息子が

親父を出馬要請したいと言った!

書いたが

今回の石原は

老害で不要である。

自分で今期で辞めると言いながら

出たいが

口が裂けてもスキップしながら”出ます!”とは言えない。

だから

辞めるつもりだったが

周りがどうしてもというから

”出てやった!”という形式を取りたい。

自分の息子が親父の心情を見てそれを具現化した

三流芝居である!

更にびっくりなのは

ワタミのあの人が”みんな”から出るんだって!

これで

知名度の高い3人が事実上の出馬確定!

そのまんま東・・・・・諸派

石原慎太郎・・・・自公

ワタミン・・・・・みんな

の図式ができてしまった。

共産党はすでに決まっているから・・・。

ん?

何かどこかの党

候補者居ないんですけど!!!!!

こんな候補者でいいの?

そう言えば 山田・中田 っていうところから

山田が出るから名前を売るために

杉並区長やめて参院に出たんじゃあないのか?

山田はどうするの?

 

さて

メインです。

毎週水曜日に

ニッカンゲンダイに連載されている

新党日本の田中康夫の今週2/9発売の記事

(記事は新党日本のHPで毎週読むことができますが)

この内容が

私の言いたいことを文字化してまとめてあるので

紹介したい!

*************「新党日本 HP より」***************************
 いよっ!一夜にして腰砕けな口先番長

 「法人税を1円も納めていない企業は、全体の7割に上ります」。2月8日の衆議院予算委員会で、野田佳彦財務大臣は僕の質問に答えました。
 正確には71.5%。資本金1億円を超える企業に限っても51.5%。それは連結決算対象の法人数を省いての数値ですから、ナント、日本経団連や経済同友会の会員企業も6割以上が法人税を納めていないのです。
連結決算の仕組を大手企業は巧みに「運用」し、赤字欠損に陥ると自動的に7年間、法人税も法人事業税もゼロ。住民税に当たる法人県民税を、法律の規定に基づき僅か80万円納めるだけ。
にも拘(かかわ)らず、律義に納税する3割の企業の影に隠れて、法人税が高いから苦しい、と経済団体は唱和していたのです。ベア交渉で息巻く労働組合と殆ど変わらぬ御都合主義な心智です。
平成元年迄の日本は、法人税率が42%。が、往時の方が日本経済は元気でした。”オンリーワン・ファーストワン”の精神で生み出された製品は、他国・他社の追随を許さず、高い利益率を誇っていたのです。
が、白物家電に象徴されるコモディティ商品は自ら価格破壊を生み出し、安価な労賃の他国・他社の前に、競争力を失っていきます。敢えて申し上げれば、独創性の希薄化が齎(もたら)した結果です。
企業の利益でなく支出に課税する法人税の外形標準化を全面導入し、広く薄く納税頂く「フェア・オープン・シンプル=公正・透明・簡素」な税制改革を提唱後、僕は前原誠司外務大臣に覚悟の程を質(ただ)しました。
前日に開催の「北方領土返還要求全国大会」で彼は、「返還に向けて政治生命を賭ける」と言明したからです。それも、「出来るだけ早く」と。
即ち、外交問題を所掌する大臣在任中に実現する。それが政治生命という言葉の重みです。と”期待”を込めて質問したのに、「努力していきたい思いを述べたもので御座います」と一夜にして腰砕けな”口先番長”。
「社会保障の給付を受けるよりも、税を負担する方が幸せと考える社会を」と”説教強盗”の如きトンデモ発言を政府・与党社会保障改革検討会議で宣った民主党の仙谷由人代表代行が、日本を救う次期首相候補と太鼓判を押すに相応(ふさわ)しき、「八ツ場ダム、日本航空、尖閣沖逮捕」の三題噺に続く、”お子ちゃま大臣”の面目躍如! 斯くて、日本は確実に溶けていくのでしょう。
************************************

kimeraは田中信者ではありませんが

このブログで述べてきたことの内容は

次の二つが入ってます。

① 法人税の問題

② 前原のいやらしさ

前原に関しては

kimeraの口撃の方がもっと厳しいと思います。

 

この記事を読んで

このエントリィはこれだけでいいと思いました。

菅政権や自民・公明なんて

口だけで国民の方を見ていません。

そして

コヤツら共通の言葉は下の言葉が適切です。

「巧言令色鮮矣仁」(孔子、「論語」より)

 

そして

これを引用したこのエントリィも

そうならないように

ここで言いたいことはたくさんありますが

こんな真逆の歌を紹介しながら

本日は撤収します。

miwa 「春になったら」

この国には春は来ないのでしょうか・・・。

 

短い記事ですが

最後まで読んでくれて

ありがとう!

 

 

 

 


甘い認識 甘い報道

2011-02-09 00:59:00 | 権力は嫌いだ

アクセスに感謝申し上げます。

さて

時間があまりありませんので

短いエントリィです。

日曜の名古屋市長選・愛知現知事選・名古屋市議会解散住民投票

この結果について

民主も自民も選対担当が

「名古屋と愛知は特別だから」と敗戦の弁を述べた。

そんな認識だから負けるべきして負けたのではないか!

① 民主に関して

***************「共同通信」**********************
稲盛氏、民主政権に苦言 「体たらくに落胆」
 「現在の体たらく、大変落胆している」―。稲盛和夫日本航空会長は8日の講演で、民主党政権の現状を嘆く一幕があった。稲盛氏は経済界きっての民主党支援者だが、この日は「一生懸命熱意を入れて(支援を)やってきたが、あとは静観して見ていく」と冷めていた。

 稲盛氏は民主党を支援してきた理由について「民主党が力をだんだん蓄えてきたので政権交代可能な政党になれば、真の民主主義が確立できると思った」と説明。「これも民主主義の結果。再度新しい政治体制ができあがっていく」とあきらめていた。
2011/02/08 20:32   【共同通信】
************************************

減税が問題の選挙に

増税の政党が支持を得るわけがない。

この地域、民主の基本支持組織票は労組。

サラリーマン撲滅のような

不公正税制を放置した増税は

源泉で100%所得を把握されている

普通のサラリーマンに拒否されて

河村・大村に票が流れるのは当然だろう。

この不景気の時代に増税をぶち上げる方が特別でないのか。

② 自民

大村の造反で新しい候補を立てたが

自民の有力議員の菅が造反して大村を堂々と応援

で 処分無し?

これって組織論的におかしくありませんか?

反民主票がこれまでの参院選以後は自民候補に流れていたが

入れたくて自民に入れたわけではなく

有力な候補が立てば

自民の集票も役に立たないのと

大村に関して言えば

学会票が大村に入ったため

自民の基礎票維持もなかったし

自民支持者の票も大村に流れただけ。

あげく

石原は親父を都知事に出馬要請と

2月8日朝の記者会見で言ったらしいが・・・。

 

既成政党の民主と自民が同じ政策を言う限り

両方ともに嫌われているのが

両党とも首脳は理解できないようだ。

いわんや

マスコミまでが”特別”と報道するようでは・・・。

 

石川裁判の報道が

今までの通り

検察よりすぎで

検察側弁護側の起訴内容は詳細に報道されているが

石川・大久保・池田の否認内容についての報道は微々たるもので

全面否定という4文字だけがめについた。

相変わらずの検察側報道の感が100%!

あほくさ!

 

この記事も笑った!

****************「時事通信」***********************
 藤井副長官発言を批判=参院議長
 西岡武夫参院議長は8日午後、国会内で記者会見し、藤井裕久官房副長官が参院軽視と取れる発言をしたことについて、「全く論外だ。官房副長官が参院はいらないと言うのなら、(政府提出の)法案を審議することにならなくなる。普通なら罷免だ」と厳しく批判した。
 藤井氏は7日の講演で「(参院が衆院の)カーボンコピーなら二院はいらない」などと語った。これに関連し、福山哲郎官房副長官が8日の参院議院運営委員会理事会に出席、「不快な思いをさせた」と陳謝した。
 (2011/02/08-19:51)
**************************************
対小沢
財務省パイプのための人事要員が
つかえないのは元から分かっていたのに
やっぱりつかえない藤井!

噂によればアル中で

夕方は使用不可状態と以前から言われていたが

直ったのか?!

 

菅内閣支持の新聞社の記事

*****************「朝日新聞」************************
 首相、小沢氏に会談要請 応じなければ処分断行へ
2011年2月8日23時45分
.

記者の質問に答える菅直人首相=8日夜、首相官邸、飯塚悟撮影


菅直人首相との会談を終え、首相官邸を出る民主党の輿石東参院議員会長(手前)と岡田克也幹事長=8日午後4時16分、飯塚悟撮影

 菅直人首相は8日、強制起訴された民主党の小沢一郎元代表に会談を要請した。自発的な議員辞職や離党を直接迫り、応じなければ党員資格停止を軸に処分に踏み切る方針だ。
 首相は同日、岡田克也幹事長、輿石東参院議員会長と首相官邸で約40分間協議し、迅速な処分を主張した。輿石氏は処分を強行すれば、予算関連法案の採決で造反が出かねないと懸念を伝えたという。

 首相は協議を踏まえ、小沢氏側に会談を要請した。2人だけの会談が実現すれば、小沢氏に国会での説明を求めた昨年12月20日以来。小沢氏は議員辞職にも離党にも応じない考えだ。首相は小沢氏の意向を直接確認したうえで、最終的に処分に踏み切る時期を探ることになる。

 岡田氏は同日、議員の処分を決める常任幹事会のメンバーである副代表6人とも会談した。小沢氏に近い山岡賢次氏は「検察が起訴した例と今回は違う」と反発。中間派の直嶋正行氏も「なぜ処分を急ぐのか」と異論を唱えた。岡田氏は「党の統制の問題。ぐずぐずする必要はない」と反論した。

 小沢氏直系の議員でつくる「一新会」が8日開いた定例会合では、出席した衆院議員十数人が処分に抗議していく方針を確認した。
***************************************

岡田が最終的に相談する

常任幹事会は

党倫理委員会の話を踏まえて決定するそうだが

党倫理委員会の委員長って

渡部恒三ですが。

 

 

ということで

この辺で失礼します。

月曜の夜

蒲田駅西口の外で

この歌手が

路上をやっていた。

私が聴いたのは

”また君に恋している”

You Tube にはこれがあった。

実物はこれよりずっと

声に伸びがありました。

この音声より生の方が遙かにうまいです。

頑張れって応援しました。

千晶のブログから

記事

本日路上ライブは

 

最後まで読んでくれてありがとう。



グダグダの政党 名古屋・愛知 金穴自民:放牧状態民主 開票状況は?

2011-02-06 22:41:50 | 権力は嫌いだ

アクセスに

深く感謝いたします。

投票終了と同時に

名古屋市長と愛知県知事が当確。

自民と民主の相乗りだの

公明単独推薦だの

グダグダの状況!

民主王国と言われていて

旧同盟系列の票が多かったが

ほとんどが話題の候補に

流れて当選したようだ。

時事通信は大喜びで民主叩き!

速報の前に予定稿を出しただけなのでしょう。

**************「時事通信」*************************
 菅政権に痛手=執行部の責任問う声-「民主王国」で大敗
 民主党は6日の愛知県知事選、名古屋市長選でともに敗北、菅直人首相にとって大きな痛手となった。4月の統一地方選に向け、首相や岡田克也幹事長の責任を問う声が上がっており、首相の求心力が一段と低下するのは必至。2011年度予算案と関連法案を成立させる展望も開けておらず、政権運営は険しさを増している。
 両選挙とも、県民税、市民税の大幅減税を掲げた候補が民主、自民両党など既成政党の推薦候補を大差で破った。民主党幹部は「愛知特有の事情でこういう選挙になった。国政とはリンクしない」と、首相の責任論には直結しないとの認識を強調した。
 ただ、愛知県は、2009年夏の衆院選で15小選挙区全てを同党が制した「民主王国」だけに、敗戦の衝撃は大きい。小沢一郎元代表に近い議員は「結果責任と説明責任は厳しく問われる」と指摘。党内では「このままで統一地方選を迎えられるのか」(若手)との危機感も広がっている。
 民主党は、菅首相の下で大敗した昨年夏の参院選以降、主要な地方選挙で敗北が続いている。「負の連鎖」を断つため、岡田氏は党所属全国会議員に一度は愛知県入りするよう指示。岡田氏自身も1月20日の知事選告示以降、4度にわたって愛知入りするなど総力戦を展開したが、及ばなかった。 
 国会運営でも、首相の窮地は明らかだ。連携を期待していた公明党が政権との対決姿勢を鮮明にし、予算執行に必要な関連法案は成立のめどが立たない。首相は6日午後、首相公邸を訪れた民主党の斎藤勁国対委員長代理に「岡田幹事長を中心に統一地方選に向けた準備を加速させたい」と語ったが、政権立て直しの道筋は一段と不透明になった。(
2011/02/06-20:22)
******************************************

 

読売に自民の台所状況が載っていた。

**************「読売新聞」**************************
領袖の威光衰え、モチ代は激減…自民・派閥

  自民党の派閥が大きく様変わりしている。同党が野党に転落して約1年5か月がたち、広い事務所を構え、領袖が人事などで力を発揮した光景は遠ざかり、事務所は縮小、派閥実力者の影響力は低下し、存在感は薄まる一方だ。

 政権交代以降、派閥事務所の移転や縮小は相次いでいる。最大派閥の町村派は今月、「グランドプリンスホテル赤坂」(東京・紀尾井町)から、近くの貸しビルに事務所を移転。高村派も2009年秋に移転し、山崎派も事務所スペースを資金面の理由から縮小した。

 町村派の移転はホテルの閉館予定に伴うものだが、新事務所が手狭なため、派内では「寂しさを感じる」との声が多い。テレビ中継される衆院予算委員会の基本的質疑に、町村派幹部が最近、「質問に立ちたい」と執行部に申し出た際も、「特別扱いはできない」と断られるなど、最大派閥の威光も衰えが目立つ。

 昨年秋、山崎派の石原伸晃氏が幹事長、無派閥の小池百合子氏が総務会長に抜てきされた。谷垣総裁は出身派閥の古賀派幹部から「なぜ我々と相談しないのか」と激しく詰め寄られたが、逆に人事面での派閥の無力化を印象づけた。

 資金力にも陰りが見える。町村派の若手議員は、派閥から年2回配られる「氷代」「モチ代」について、「与党時代の4分の1に減った」と明かす。他派でも「民主党の議員グループの方がよほど派閥的だ」とぼやく声が多い。
(2011年2月6日13時38分  読売新聞)
***********************************

これで

後数年この状態が続けば

完全に干上がると思うが

民主の自爆にも困ったものだ!!!!

その自民のことに

一言多い”あの方が!”

******************「時事通信」********************
「自民政権なら英国病に」=前原氏
 「政権交代にがっかりした人は多いと思うが、自民党に(政権を)戻したら、英国病と言われたイギリスと同じになってしまう」。前原誠司外相は6日、神奈川県小田原市で開かれた会合で、民主党政権の継続に理解を求めた。
 前原氏は「(英国では)政権交代が起きたら新たなことをやる。また政権交代が起きたら崩して新たなものをつくるで、全く前に進まなかった」と指摘。「日本の改革に残された時間はない。われわれは政策(マニフェスト)の微修正はするが、方向性は間違ってない」と語った。
 前原氏はまた、子ども手当の撤回を求める自民党を「低い出生率を放置し続けたのは自民党だ。一言でばらまきと批判するのはいかがなものか」と批判した。
 (2011/02/06-15:17)
**********************************

ちょうど麻生政権末期の時

政権側の民主批判が噴出していた。

その時と逆になって

党内抗争で力を使い果たした

現内閣が四苦八苦しているときに

この君は現政権の状況など

どうでも良く

菅以後を眺めての

嫌らしい発言だと思う。

どうも

前原は菅から離れて

自分が権力の中枢になることを

露骨に活動し始めたようだ。

後ろに仙谷が居るのは間違いなく

消費税を菅の手でやらせて

自分たちに批判がこないようにし

自派のライバルは

この消費税問題で葬るつもりなのだろう。

野田・枝野はこれで消えたし

岡田は小沢問題で炎上中

完全に独走とでも思っているのだろう!

その結果がこの発言や昨日の記事であげたような

余裕の発言なんだろうが

国民はコヤツが

中国やロシアとの関係をグダグダにしたことを

しっかり覚えている。

思い上がるなよ!

<グダグダの蛇足>

****************「読売新聞」************************
自民の悪口やめよう…社会保障議論で首相補佐官

 細野豪志首相補佐官(衆院静岡5区)は5日、静岡県の三島市役所で記者会見し、子ども手当について「制度がこれ以上変更されて自治体に負担をかけることのないようにしたい。マニフェストを守ることに固執せず、自治体の実態を考えて柔軟に対応すべき時期に来ている」と述べた。

 自治体から反発が相次いでいる子ども手当の地方負担のあり方を含め、制度設計見直しに前向きな考えを示したものだ。

 2011年度予算案や予算関連法案の成立時期が不透明になっていることについては、「政府としてはベストの案を出したが、国会での柔軟な対応は当然ありうべしと思う」と語った。赤字国債の発行を認める特例法案や子ども手当法案などの予算関連法案は、参院で公明党など野党の協力が得られなければ衆院で3分の2以上の賛成で再可決する必要があることから、公明党などの協力を得ることを念頭に予算案の修正に応じる可能性に言及したものとみられる。

 民主党の小沢一郎元代表が政治資金規正法違反で強制起訴された問題については、「今は首相補佐官なので、小沢元代表の問題で動ける状況にない。コメントを控えたい」と述べるにとどまった。

 細野氏はこの後、三島市内で開かれた会合であいさつし、社会保障と税の一体改革を議論する政府の「社会保障改革に関する集中検討会議」に与謝野経済財政相や柳沢伯夫・元厚生労働相が参加していることに触れて「これまで我々が社会保障の議論をする時は必ず自民党の悪口を言っていたが、やめた方がよいかもしれない。自民党の皆さんにも協議に参加してもらいたい」と述べた。
(2011年2月6日16時49分  読売新聞)
***************************************
まずは閣僚からと言えばいいのに!

前原は!って!

<蛇足 2>

「菅政権、遠くへ行ったもんだ」=社民・福島氏 

 

※ 愛知県知事・名古屋市長選の票は

  中日新聞の速報

  ここに載ります!飛んでください!

 選管が

 特に名古屋が三つ開票しているために混乱しているようで

 開票作業が遅れているようです。

以下のサイトはダウンロードが必要です。 

市長選 速報・・10時以降 30分毎

知事選 速報・・10時以降 30分毎 

民主の負けが主原因しかし自民もボロボロ。

この選挙の争点は

① 減税か増税か

② 国政の反映か地方の事情か

両党とも”特別”とか”特異”とか言って誤魔化しているが

中央組織に地方が反旗を翻した。

それが同時に起こったところにポイントがあった。

これで名古屋は市議会解散選挙へ!

莫大な金をかけての選挙戦だが

長い目でみれば議員の報酬で取り戻せるのか。

金より大事な地方の維持を通したことにあるのではなかったのか。

生活密着型選挙は

何に選挙民が飢えているかをつかめば勝てる

この選挙はわかりやすい。

減税か増税か・・この問題に政党は勝てない。

生活か無駄使いかのロジックで大変革が起きてしまった。

つぶされないように!  

@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@@

 

今日はおとなしく

この内容がグダグダになる前に

この辺で失礼します。

 

とある大型店の店先のプランターに

こんな”ネコヤナギ”が植えてありました。

珍しい!

いや

初めてのご対面と思って撮しました。

ちょっとピントがずれていますが・・・。

これよりは

タイトルの方がいいですよね。

では! 

 

最後までお読みいただき

感謝いたします。