アクセスに
深く感謝もうします。
勘違いしていました
まだ1枚河津桜の写真が残ってましたので
UPさせていただきました。
記事はいささか古いところから始まります。
**************「共同通信」**************************
議会過半数目指し擁立準備 河村、大村両氏の首長新党
名古屋市長に再選した河村たかし市長と、愛知県知事に初当選した前衆院議員大村秀章氏は7日、3月の出直し市議選(定数75)と4月の県議選(同103)に向け、本格的な候補擁立作業に入った。公約の住民税減税などを実現させるため、自らの「首長新党」で、市、県両議会の過半数獲得を目指す。
河村市長は7日の就任記者会見で「減税を否決する議会を変えることは私にとって公務」と述べ、代表を務める政治団体「減税日本」の候補を全力支援すると強調。同日午前には、市議選候補予定者と街頭演説し、早くも支援を呼び掛けた。
市議選には、減税日本32人、民主党28人、自民党23人、公明党12人、共産党16人、みんなの党6人(推薦含む)が出馬を表明している。
大村氏は7日、自身が率いる政治団体「日本一愛知の会」で、県議選の候補を公募すると発表。「他党に籍がある現職や新人を問わず、広く門戸を開く」と大量擁立に意気込みを見せた。
愛知の会からは既に推薦も含め4人が出馬を予定。名古屋市内の県議選の選挙区では、減税日本が愛知の会と連携し15人程度を擁立する。
2011/02/07 19:42 【共同通信】
***********************************
そして
この記事をうけて
********「読売新聞」*********************************
愛知の大村新党、公募に100人…自民県議も
大村秀章愛知県知事が率いる地域政党「日本一愛知の会」の県議選候補公募に、100人近くが応募していることが分かった。
同会の支援などを受けて出馬を目指す動きは各地で広がっており、圧勝にあやかって県議選を勝ち抜こうという動きが加速している。
大村知事は「中京都」や県民税減税など公約の実現に向け、県議選(定数103)での過半数獲得を目指しており、公募はその一環。同会によると、応募者のほとんどは新人だが、自民党現職も数人含まれているという。
応募書類は18日の消印があれば受け付けるため、さらに増える見通し。今後、書類審査や面接を経て、公認・推薦などを決めていく。同会は「様々な経歴を持つ有望な人材が集まった」と期待を寄せている。
(2011年2月20日12時09分 読売新聞)
**************<強調kimera>************************
民主だけが混乱しているのではない。
大阪では自民の議員が
先の府知事選後から流れはよどみなく
変化している。
民主の自爆といえば聞こえがいいが
自民の旧態依然の組織は
必ずしも
既得権利権集団への復古という
風になるわけがない。
もう
既成政党では
価値のばらばらしたカオス状態の現状では
受け皿になることができないのではないだろうか。
かといって
雨後の竹の子のようにできた
自民の派生政党では頼りない。
地方の有権者が
より現実にそくした候補者を
選び
その選んだ議員をきちんと監視していかないといけないのであろう。
さて菅!
*****************「時事通信」**********************
衆院解散、首相の真意は?=「身内」からも戸惑い-民主
これまで衆院解散の可能性を打ち消してきた菅直人首相が解散を否定しない姿勢に転じ、民主党内に波紋を広げている。小沢一郎元代表に近い16人の衆院議員が会派離脱を表明し、「菅降ろし」の動きが表面化したことを受け、首相としてはこれに対抗する狙いがあるとみられる。ただ、内閣支持率は危機的レベルにまで低下。首相周辺にすら「今、解散すれば民主党は90議席」と首相の姿勢に戸惑う声が出ている。
解散について首相は、「全く考えていない」などと明言してきた。しかし、18日に記者団から解散の可能性を繰り返し問われた首相は「国民にとって何が一番重要か、そのことを考えて行動する」などと答え、否定する言葉は使わなかった。
これに関し、首相と同じグループの江田五月法相は20日、「『解散をしません』と言って自ら手を縛る必要はない」と記者団に説明した。
首相には、選挙基盤が弱い議員が多い小沢系勢力をけん制する思惑があるとみられ、江田氏も一定の理解を示したようだ。
しかし、民主党に逆風が吹く今の局面での解散を歓迎できないのは、首相の「身内」にとっても同じことだ。首相を支える民主党幹部は同日、「解散をちらつかせるのは良くない」と首相に苦言を呈した。
枝野幸男官房長官は同日、北海道白老町で記者団に「厳しいときだからこそ、いかに謙虚に国民の声に応え、成果を上げていくかが問われている」と解散に否定的な見解を表明。岡田克也幹事長も三重県伊勢市での記者会見で「特例公債法案を放置して選挙をすると、それは日本の経済にとって大きなマイナスとなる」と語った。(2011/02/20-19:35)
*************************************
総辞職はしない!
解散はできない!
って
不幸なのは国民だよ!
菅のしがみつきに
何で国民が犠牲になるんだ!!!!
でも
次は前原とか言われても困る!
前原ではもっと悪くなり
自民と変わらない!
君だけは駄目!
おまえは消えろ!
写真はニッカンゲンダイ様からお借りしたものです。
ありがとうございます。
スケート見ました?
ミキティが完全優勝だそうで。
その報道どこが早かったか分かりますか?
時間は
2011.2.20 16:32
ひどいものです。
自局フジが開催後援放送するときは
報道規制を使って
放送後までひっぱり
ヤフーあたりが先に抜いて結果報道!
それが
自分の規制できない国ではととこのざま!
外国メディアは規制できないための
開き直りだろう!
共同の配信を待って報道したようだが。
※ スポニチは共同のニュースコピー
時間が2011年2月20日 16:26
この局の冬ドラマがボロボロらしいが
その相手が日テレというのも情けない!
人気漫画をドラマ化ばかりしていると
脚本家が育たなくなるよ!
もっとも
作家も消耗品と思っているようだが。
実は
今日すごいことが二つスポーツであった。
まず一つ目はダブルで!
2011/02/20 11:43 その高梨が!!!!
****************「共同通信」**********************
14歳高梨が女子最年少V コンチ杯ジャンプで連勝
ノルディックスキー女子ジャンプのコンチネンタル杯が19、20日、オーストリアのラムソー(HS98メートル、K点90メートル)で行われ、19日に同杯初優勝を果たした14歳の高梨沙羅(北海道・上川中)が20日も勝った。国際スキー連盟によると女子最高峰の同杯ではフランスの選手の15歳を抜き、最年少優勝となった。
19日は2回目に最長不倒の93メートルを飛んで合計234・0点で逆転勝ちし、20日はジャンプ台記録の102メートルを1回目に出すなど251・0点で快勝した。
高梨はこの2連戦の前にポーランドで連続2位となり、コンチネンタル杯個人総合で11位に浮上した。23日にオスロで開幕する世界選手権に弾みをつけた。
19日に渡瀬あゆみ(神戸クリニック)は4位、伊藤有希(北海道・下川商高)は6位、葛西賀子日本空調)は12位。20日は葛西が7位、渡瀬が8位、伊藤が9位だった。(共同)2011/02/20 21:28
****************************************
この選手一度日本の試合をTVで見ました。
日本の試合では
男子と女子はスタート地点が違うのですが
綺麗な飛姿で
男子と同じスタート地点でも
上位に食い込みそうなジャンプをしていました。
女子のジャンプ陣は期待ができます!
そして
女子のマラソン!
東京国際女子マラソンをつぶした石原。
そのために
横浜マラソンという
実に平坦で高速コースで
あっちこっちに周回ばかりの
観光地限定のようなコースで
昨年よりもっと市街コースになったが
その高速コースに対応した
早いタイムで
これぞ日本!というレース!
尾崎が2時間23分56秒で優勝し
世界選手権の連続出場権を決めた!
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110220162946-0482504&n=1
これで名古屋の結果次第で
先の大阪で頑張った赤羽の扱いが決まる。
最近男女ともに世界からおいて行かれたマラソン界であるが
まずは女子から期待したい!
残念な事!
http://www.jiji.com/jc/p?id=20110220202424-0483166&n=1
さよならJAL バスケット・ボール部!
ということで
このエントリィはお終いです。
最後まで読んでくれて
ありがとう。