奈良の魅力を発信

奈良のグルメ情報や史跡・名勝・万葉集・古事記・日本書紀・昔話のゆかりの土地を紹介します
ので、よろしくです!!

災害から身を守ろう!

2019-07-10 08:01:37 | 生活情報

災害から身を守ろう!

    台風や地震、あるいはゲリラ豪雨などいつ起こるかわからないさまざまな災害から身を守るために、日頃から備えておき、急いで避難しなければいけない災害時に、被災後の生活に必要なものなど、日頃から用意することが大切です。

日ごろの備え

*非常持出品・非常備蓄品を用意

 避難時に持ち出す「非常持出品」と非難後の生活を支える「非常備蓄品」を用意しておきましょう。

 非常持出品は、避難するときに持ち出す必需品で、男性で15㎏、女性で10㎏程度を目安にリュックなど持ちやすい状態で準備しておくのがよいでしょう。また、非常備蓄品ですが、数日分(最低3日分)は備蓄するようにし、被害を受けにくく、取り出しやすい場所に保管しましょう。非常備蓄品の中には、お医者さんから処方されている薬も忘れずに入れておくようにしましょう。

持出品や備蓄品の詳細は、内閣官房内閣広報室のホームページをご覧下さい https://www.kantei.go.jp/jp/headline/bousai/sonae.html

*家の危険個所をチェック

 倒れた家具の下敷きにならないよう、転倒防止グッズを使って家具を固定しましょう。また、出入り口や通路の近くに物を置いておくと避難の妨げになりますので、そのような場所には物を置かないようにしましょう。さらに、屋根瓦やアンテナ、プロパンガスのボンベはしっかりと固定しましょう。

*避難場所・ルールの確認

 家族の一時的な集合場所や、最終的な避難場所を確認しましょう。また、避難場所までの安全な避難方法や、ルールを確認しておきましょう。

*家族との連絡手段を決めておく

 地震などの大きな災害が起きた時、まず心配になるのが家族の安否です。勤め先や学校、携帯電話などの連絡先を確認し、見やすい場所に貼っておきましょう。「災害用伝言ダイヤル」や「災害用伝言板」の使い方を覚え、連絡が取れるようにしましょう。

災害が起こったら!

*情報確認

 各自治体では、防災無線や広報車などを使い、緊急情報を知らせてくれますし、テレビやラジオなどからも情報を入手し、落ち着いた行動をとることが大切です。

*落ち着いて避難

 下記の避難の心得を守り、落ち着いて避難場所まで避難しましょう。

・ブレーカーを切り、火の始末をする

・持ち出す荷物は必要最小限にする。

・服装は歩きやすいものを着用。

・連絡の取れない家族に避難先のメモを残しておく。

・川べりなど危険な場所を避けるようにする。

・集団で、歩いて避難するようにする。

地域の人々との助け合い

*互いに助け合う

 大規模な災害発生時には道路の寸断や建物の倒壊、火災などのため、すぐに消防や警察などの救援が得られない可能性があります。そのときには、地域住民で結成している自主防災組織や近隣同士で助け合いましょう。

*自主防災組織とは

 地域の人々が、自分たちの地域は自分たちで守るという自覚、連帯感に基づき自主的に結成する組織のことです。

*日ごろからの訓練が大切

 災害が起こってから、急に協力して行動することは難しいものです。地域の人たちが互いに支え合い、災害に立ち向かう。そのためにも、日ごろから自主防災組織や自治会での防災訓練を行いましょう。

 


ぶらり大宇陀歩き旅・町屋をめぐる(2)

2019-07-10 07:21:17 | 地域と文化

ぶらり大宇陀歩き旅~町屋めぐり(2)~

 宇陀松山地区には伝統的な町屋が並んでおり、一般民家から史跡になっているものや現在も営業をなさっている老舗の酒屋さんや薬屋さんなどがあります。一度散策してみてください。とても良いところですよ。そこで、今回は、山邊義徳家住宅・薬の館(旧細川家住宅)・竹田家住宅・森田家住宅・旧福田医院・植田家住宅を巡ってみます。

山邊義徳家住宅

   「川尾家住宅」のほぼ向かいには、「山邊義徳家住宅」がある。“切妻”・“つし2階”・“桟瓦葺”・“平入”と、「黒川本家」と同様の特徴で、規模は間口7間(約12.7メートル)、2列6室の居室構成となっていて、蔀戸(しとみど)が上下に開く “下見世(しもみせ)” が設置されています。江戸時代中期の建築であるこちらの建物は、この地区の中でも最も古い重要な町家だということです。かつては宇陀紙の総元締めを家業としており、「山邊長助」を世襲、藩札の原版や宿札などが残っています。

薬の館(旧細川家住宅)

 「山邊義徳家住宅」から1軒挟んだ北隣は、宇陀市大宇陀歴史文化館「薬の館」(旧細川家住宅)です。松山地区のシンボルともされるこちらの建物は、唐破風付きの「天寿丸」の看板が目を引きすごく目立っています。間口は8間半(約15.5メートル)と広く、3列タイプの町家で座敷列の屋根が一段高くなっているのが特徴です。北の2間半(約4.5メートル)の座敷列は増築である可能性があり、中央部を含む主体部は明治に入って大改造を行ったと言われています。江戸時代末期の建築とされています。なお、現在は町が管理し、公開していますので内部を見ることができます。
(ただし、入館料300円が必要)

竹田家住宅

  薬の館」の向かいにある「竹田家住宅」は、200年ほど前の江戸時代末期の建築と伝えられています。“切妻”・“桟瓦葺”・“平入”の伝統的な町家づくりです。通り土間の向かい合う2戸を1棟として使用していたそうで、大型の2戸1町家となっています。1階正面には格子戸がはめ込まれ、大屋根と庇(ひさし)には丸瓦が2列に並んでいます。白漆喰が厚く塗り込まれた2階には、意匠の異なる虫籠窓が3種類あり、重厚な雰囲気を醸し出しています。

森田家住宅
 「竹田家住宅」の隣にある「森田家住宅」は、屋根の両端の形状が異なる“片側入母屋”・“つし2階”・“桟瓦葺”・“平入”の町家となっています。1階前面の戸袋に「五龍園」の薬の看板があるのが特徴的です。この町屋ですが、江戸時代後期の建築と考えられています。元の屋号を「諸木野屋」といい、薬を含めた雑貨を扱う商店だったそうですが、明治に入ると商売をやめたと伝わっています。主屋の背面には離れ座敷が付いています。

旧福田医院

   

「森田家住宅」がある角を左に曲がり、下町通りを北に進むと、和風の町家ばかりが続いていた松山地区で、これまで見かけなかった洋館が見つかります。こちらの建物は「旧福田医院」で、大正14年(1925年)頃に建立された洋館だそうです。福田家は3代に渡って内科・小児科の開業医をしており、この建物を医院として昭和2年(1927年)から昭和56年(1981年)頃まで利用していたそうです。現在は、洋館の1階部分だけを医院に利用し、洋館2階と接続する居住部分は和風のつくりになっているそうです。診察室は大壁づくりで、天井は折上げ天井なっています。敷地には蔵や離れなどもあります。

植田家住宅

 「旧福田医院」をそのまま北にあがり、次にある交差点を左に曲がると、「植田家住宅」があります。こちらは屋号を「鍵屋」といい、油を扱っていたこともあって通称「あぶらや」とも呼ばれたそうです。建物の様相から江戸時代末期の建築と見られ、中規模で典型的な町家の雰囲気をだしています。敷地は間口7間強(約13メートル)と広く、そのうち東3間(約5.5メートル)は敷地を購入して増築したものだそうです。主屋の表のすべての柱間にスリアゲ戸の溝痕跡があり、表構えはすべての間口がスリアゲ戸となっています。

子供 キッズ フォーマル 男の子 スーツ ベスト セット 子供スーツ フォーマルスーツ 男の子 上下セット ワイシャツ ハーフパンツ 入学式 卒業式 入園式 七五三 初節句 ベビー服90/100/110/120/130 /140/150/160
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

浴衣 子供 選べる19柄 浴衣+兵児帯 キッズ ジュニア 女の子 [リトルプリンセス] Little Princess
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

CXYP 水着 男の子 女の子 3点セット ラッシュガード キッズ水着セット セパレート 長袖 UVカット 日焼け止め [正規品]
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

アディダス ネックガード メッシュ キャップ キッズ ジュニア OSFZ 54~57cm 保冷剤入れポケット付 3色展開 手洗いOK 196-211202
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

VirCal キッズレインポンチョ レインコート レインウェア 男の子 女の子 雨具 かっぱ 撥水加工 ランドセル 対応 子供 収納袋付き イエロー
クリエーター情報なし
メーカー情報なし

 

[チャムス] キッズTシャツ Kid's Booby Hang On T-Shirt
CHUMS
CHUMS