僕とわたしの歩く道

日々のいろんなことを。。。

自分で考えて、自分で決めて、自分で行動する。

2010-11-26 08:39:03 | Weblog

学習発表会、4年生には「白っぽい服装で」という指定があり、

当日、おひさまは、白いTシャツに黒いジャンバーを着て小学校に行きました。

寒かったしね、ジャンバーを着たまま体育館にいて、開会のあいさつ、1年生、2年生・・・と見学していたおひさま。

 

「つぎは4年生の発表です。4年生 起立!」

さっとジャンバーを脱ぎ、その場に置いて前に出て行きました。

 

おお~っ!!先生もそばにいなかったし、誰からも何にも声かけられている様子もなかったのに、

そうして、さっとジャンバー脱ぐんだ~っ!!その姿だけで、涙ぐみそうになりました。

 

 

この間、下関に行ったとき

いつも、お出かけのときは、自分の荷物は自分で準備しなさいよ!って、子どもたちには伝えていて、

今回はポータブルDVDとお弁当を入れたリュックを持って車に乗り込んだおひさま。

DSは?とかポータブルDVDなら他のDVDも持って行かなくてもいいの?なんて言いたくなりますが、

余計なお世話だと思うし、今回忘れてイヤだったら次回から自分で持って行くと思うので、荷物のチェックはもうしていません。

 

それがね~

帰りに、「ジャーン、かっぱえびせん!」とリュックの中からかっぱえびせんを取り出して。

そういえば、前日のバザーのお菓子袋に入っていたかっぱえびせん、「明日持って行く」とか言ってたなあ。

本当にちゃんと自分で入れてたのね(^^)とびっくり。

「おひさまってさ~、ホント、自分のことは何かちゃんとしとうよね~」と娘。

ちょっとちょうだいよお~と、2人でおひさまにたかって、1本ずつもらいました。

 

 

子どもに障害があると、「将来の自立に向けて・・・」とか「親亡き後も考えて・・・」とか、よく言われます。

 

でも、

自分で考えて、自分で決めて、自分で行動する。

何でも一人で出来るとか、稼げるとか、一人暮らしができるとかではなく、

それが「自立」だと教えてもらいました。

だから5歳なら5歳としての自立。10歳なら10歳として自立。

今、自立できていて、将来の自立があるんだと。

 

おひさまが、自分で考えて、自分で決めて、自分で行動する。

 

私はただ、その邪魔をしないようにしなくっちゃ。

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« スケジュールでコミュニケー... | トップ | 朝から大泣き・・・の対処法 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
初めまして (MARI)
2010-11-26 23:55:56
いつも拝見させて頂いてます。
発表会のおひさまくん、すごいですね!
私も読んでて涙が出そうになりました。(感動して、いつも涙しちゃうんです)

私にも自閉症の3歳の息子がいます。この4月に診断されて、来年から通園施設に通う予定なんです。
2歳上にお姉ちゃんがいるところも、似てるなぁって、勝手に親近感を抱いています
(*^-^*)。(つきちゃんと同じで優しいお姉ちゃんなんです)

「自立=自分で考えて、決めて、行動する」
あぁ、本当にその通りだなぁって、それを目指せばいいんだって、思いました。

まだまだ涙が出ることもあるし、これからどうなるんだろうって不安ですが、可愛いわが子と一緒に頑張って行こうと思っています。
またブログ訪問させて下さい。

返信する
MARIさん♪ (ひまわり)
2010-11-27 10:39:08
はじめまして!ひまわりです。
MARIさん、コメントありがとうございます♪

数ある自閉症児育児のブログの中から、読んでいただいて、とってもうれしいです

わ~3歳と5歳の姉弟なんて可愛いさかりですね。

私は、おひさまが3歳の時は、診断されて、日々ドンヨリ・・・で暮らしていたので、
今思うと、
もっとただただ可愛いと、
ただただ愛おしいと、
いっぱい一緒に遊んでいたらよかったなあ・・・
楽しかったね~また行きたいね~が、一番だったのになあ・・・
なんて反省しています。

通園施設で、また、MARIさんにも息子くんにも素敵な出会いがたくさんあるのでしょうね

自立の話は、そう教えてもらって、私はとってもラクになりましたMARIさんもそこを目指せばいいんだって思ってくだってうれしいです。うちもそこ、目指していってます

我が家もこれからどうなることやら~ではありますが・・・
どうぞこれからもよろしくおねがいいたします。


返信する

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事