goo blog サービス終了のお知らせ 

花恋人

山野草や蝶・トンボなどの昆虫、冬は野鳥です。

初物、紅白梅が咲きました。

2007-01-28 | Weblog
ここは桐生南公園の梅林です。手入れのゆきとどいた梅林です。
気の早いおじさんが、気の早い梅を撮ってきました。
咲き始めたのは、まだ数本ですから慌てることはありません。
以上、偵察隊長の報告を終ります。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

前橋探訪 その17

2007-01-28 | Weblog
その17は安産子育て 産泰神社です。

下大屋の産泰神社は、「荒砥の産泰さま」と呼ばれ、安産守護の神様として
関東一円から信仰を集めてきました。
社殿裏には赤城の泥流によって運ばれてきた溶岩の岩塊が累々とし、
古くは巨石信仰の祭祀場でした。
江戸時代、前橋藩主酒井氏の信仰厚く、社殿がそれまでの南向きから西向きに造営され、
前橋城に向かい合わせて直線的な道路がつくられました。
この前橋今井線を昔、産泰道路と呼んでいました。
産泰神社には平安時代のものとされる銅鏡=八稜鏡が所蔵されています。

1、石鳥居と八稜鏡


2、拝殿


3、本殿裏の巨石群
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする