Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

中越の怪しい気配

2014年05月11日 07時32分26秒 | Weblog
FP

Foreign Policy
REPORT
China's Oil Rig Gambit
China's dispatch of an oil rig to waters claimed by Vietnam threatens armed conflict, and makes Washington a party whether it likes it or not.
BY KEITH JOHNSON MAY 9, 2014



Something fundamental is taking place in China's foreign-policy behavior," said David Lai, a China expert at the Strategic Studies Institute at the U.S. Army War College. "The Chinese are changing from a 'low profile, avoid showdowns' approach to one that is more proactive."



"Domestic political stability is probably the single most important interest that the Chinese are pursuing with their regional maritime strategy," said Peter Dutton, the head of the China Maritime Studies Institute at the U.S. Naval War College.
He sees parallels with the way that China fanned the flames of nationalism and anti-Japanese sentiment during a 2012 dispute over the Senkaku Islands. "It was an opportunity to create domestic political space by dangling the bright, shiny object of nationalism off to the side and changing the focus of the conversation," Dutton said.



Could the naval skirmish between China and Vietnam move beyond water cannons to live fire?
"I think so," said M. Taylor Fravel, an expert on Asian maritime disputes at the Massachusetts Institute of Technology. "I'm not at all worried by shots being fired between China and the Philippines. But the Vietnamese have a different set of capabilities and they have a different history with China."
Given Vietnam's desire to keep China from tapping what it sees as its national oil and gas wealth, and given the close proximity of so many ships, the jostling could "conceivably escalate to the use of armed force," Fravel said.
Dutton, meanwhile, says the combination of Vietnam's vulnerability and China's apparent belief that its vital national interests are at play in the oil dispute means that shots could soon be fired.



"This is a real challenge for the United States. One of the objectives in the region is to reassure allies, partners, and friends. And if we don't get involved, then reassuring allies, partners, and friends is called into question," Dutton of the Naval War College said.



中国船とベトナム船の衝突に関し、そもそも中国が低姿勢から積極的な姿勢に変わってきており、その背後には、日本との対立を煽って、国内を安定させようとしたものに似たメカニズムが働いているのではないか、と。

 日本やフィリピンの場合は、アメリカが背後にいるから、中国は抑制するが、ベトナムとはそうした事情もなく、歴史的にも衝突が繰り返されているから、こりゃああ、水合戦だけでなく、一発あるかもしれない、と。

 ドンパチあった場合、日本やフィリピンとは違ってアメリカはベトナムとは約束はないわけであるが、何らかの関与していかないと、同盟国や友好国からの信頼を損ねる、と。

 ーーーー高いショバ代徴収している親分ですから、うちの畑で、騒動おこされてだまっていたら、しめしがつかないんでしょうね。

The winner of this year’s first place Golden Mulberry award was The Eternal Zero 

2014年05月11日 07時08分10秒 | Weblog
映画「永遠の0」 伊の映画賞受賞
2014年5月5日 紙面から

 「V6」岡田准一(33)主演の映画「永遠の0」が、イタリアで3日閉幕した第16回ウディネ・ファーイースト映画祭で、グランプリに当たる劇場の観客が選ぶ観客賞を受賞した。日本映画が同賞を受賞するのは「おくりびと」以来5年ぶり。インターネット投票による観客賞は「テルマエ・ロマエII」が受賞した。昨年12月公開の「永遠の0」は今月2日までで観客動員707万人、興行収入86億8000万の大ヒットを記録している。


FILM
Asia’s myriad film genres celebrated at Udine festival
BY MARK SCHILLING



Prior to the film’s screening I had imagined myself being besieged by disgruntled moviegoers for daring to program such a blatant piece of Japanese nationalist propaganda ― that is, a film the opposite of Yamazaki’s antiwar intentions. Instead I found myself basking in applause for a film that had moved many in the audience to tears. I’ll spare you the acceptance speech.



海外でも評価された、というのはよかったですね。

力の空白が紛争を生んだ。 

2014年05月11日 07時00分19秒 | Weblog
War of the CHIMPS that lasted four years reveals how human societies splinter
Brutal four year war ripped through a group of chimpanzees in Gombe, Tanzania in the early 1970s
Experts from Duke University, North Carolina examined field notes of Jane Goodall to unravel why the fighting began
They think the death of alpha male 'Leakey' created a power vacuum that was filled by a weaker male creating a group of rebels
Fighting resulted in deaths of seven males from the brother’s ‘rebel’ group
Experts could predict apes' allegiances and the power struggle resembled one in human society
By SARAH GRIFFITHS
PUBLISHED: 17:38 GMT, 9 May 2014 | UPDATED: 19:49 GMT, 9 May 2014


  ボス猿が死んでその座をめぐり4年間の闘争劇があり、7匹の雄猿が死んだ、と。

  人間社会に共通のものがあるのでは、と。

 力の空白が生まれると、紛争がおき易いというのは、国際社会でも同じではないでしょうか?

 日本では、左翼も、右翼も平和を欲っしている。紛争のない国際社会を望んでいる。その手段として、武器を捨てたり、非武装になるのは、敵は喜ぶかもしれないが、平和がやっているくるどころか、力の空白を生んで、紛争の種になりかねない。

 平和を維持し、福祉に勢力をむけるために、軍事力を縮小していくのは賛成ですが、それには、お互いに銃を喉元に向け、チェックしながら、慎重にやっていかないと、かえって、平和が乱されるであろう、ということも頭にいれておくべきではないでしょうか?



 ”敵兵を殺す喜び”

2014年05月11日 06時47分37秒 | Weblog


 アフガニスタン ヘルマンド州で撮影されたタリバンの死体の横で親指を立てるイギリス兵。

 ”戦果”の写真を撮るのは違法であるが、しかし、敵兵が死んでいるのみて喜ぶのは共感できるのではないか、と。

 写真やこうした発言に、戦争ってやっぱ人を狂わせるんだね、とか、そんな記事ではなく、この写真が公開されても、敵からの反応があまりないだろうことに胸をなでおろしている、といった記事ーーーガーディアンで、そんな感じなのであります。

 





ドイツ 調査、プーチンの政策に共感するとの声が89%

2014年05月11日 03時58分36秒 | Weblog
フォロー

Jun / Джюн
‏@hitononaka

ドイツTV局の電話世論調査、プーチンの政策に共感するとの声が89%も。RT Испытываете ли Вы симпатию к курсу Путина? Опрос на немецком канале ТВ... pic.twitter.com/GbwiSpI2gg



日米の大手メディアだけみると世界情勢を見誤る所以。

性的少数者の7割いじめ 3割、自殺考えた 

2014年05月11日 03時53分39秒 | Weblog
性的少数者の7割いじめ 3割、自殺考えた ネット調査
二階堂友紀2014年5月10日23時12分



ネット調査だから実態をどれだけ反映しているかわからないが、こうした問題は、もっとマスコミが取り上げるべき。

好きな言い方ではないが、この点、日本はかなり”遅れている”。