Japanese and Koreans invaded Asia. We apologize.

権力の口

2013年04月11日 20時22分53秒 | Weblog
赤旗

2013年4月11日(木)
これでいいのか大手メディア

首相と会食 とまらない

社長に続き政治部長・論説委員長らも



アメリカなんて、どうなんだろう?


こういうのNYTとか取り上げてくんないかなあ?

最近の大手メディアは、権力を監視する番犬 というより、権力を代弁する口 みたいになっておるからな。

若い記者さんたち、反逆しなよ、応援するよ。

力があればやりたい放題2

2013年04月11日 14時56分47秒 | Weblog

平壌を米ステルス戦闘機が急襲 金正恩氏が震え上がる「秘密訓練」とは
2013.4.6 12:00



恵谷氏はいう。

 「この年F117は平壌上空から金正日総書記の住む宮殿めがけて急降下、急上昇を繰り返した。爆撃機の爆音と振動はものすごい。金総書記は本当の恐怖というものを体験したはずだ」

 恵谷氏のスクープはその後、予期しない形で裏付けられている。米韓合同軍事演習に参加していたF117のパイロットが米軍事専門誌に「私にとって最も記憶に残る任務は北朝鮮の領空をかき回したことだ…その任務のことを考えると、気が遠くなるような感じだ」(エアフォース・タイムズ)と証言したのだ。

 北朝鮮は、通常なら国際社会に『米帝が領空侵犯の暴挙』などと騒ぐはずだが、これまで一切、反応してこなかった。これは「捕捉不能なステルス戦闘機に北朝鮮空軍機は緊急発進すらできなかった」(恵谷氏)からだと分析されている。



 北朝鮮の対応は慌てた様子がありありだった。

 深夜、29日午前零時半から金正恩書記が作戦会議を招集。会議で金書記は首都ワシントンを含む「戦略軍米国本土攻撃計画」を示し、ミサイル部隊に「待機命令」を出し、会議のもようを朝鮮中央通信で報じさせた。その後30日に「休戦状態」を自ら破棄する「南北は戦時状態」との特別声明を出した。


 ざまあみろ、北朝鮮!とでも思って、産経は記事にしているのかもしれないが、むしろ、

 国際法を侵犯してまで、挑発する米

といった表題もあり得たはずだ。

ホワイトハウスに他国の軍用機がそんなことしようものなら・・・・

Girlfriend Coat

2013年04月11日 14時45分09秒 | Weblog
Girlfriend Coat



反応

Jason Tchaï Lol for the forever alone
いいね! · 返信 · 5 · 36分前 (携帯より)

Henry Jaworski that is seriously creepy
いいね! · 返信 · 3 · 39分前

Aidan Birnbaum Kieran Whitmore so sad
いいね! · 返信 · 3 · 45分前

Melissa Gordon Have strip clubs gone out of style?
いいね! · 返信 · 2 · 40分前

Jeremy Stewart I'm pretty sure I'd put a bullet in my head before I got this desperate for affection.
いいね! · 返信 · 1 · 39分前

Vivien Luyen Ow Funny but it's better than having a bad girlfriend, I guess.
いいね! · 返信 · 41分前



きもい、悲しい、着る前に自殺する、などなど・・・


日本人やばい! 筑波大の学生が発明したあるデバイスが海外でも話題に


No girlfriend? No problem. Two hacker projects from Japan help you feel loved



Electronic girlfriend coat hugs you, talks nice to you
A group of Japanese students create a girlfriend-substitute coat that holds you and whispers sweet nothings in your ear.

by Amanda Kooser April 10, 2013 12:26 PM PDT

力があればやりたい放題

2013年04月11日 11時24分29秒 | Weblog
FP
An Inconvenient Truth
Finally, proof that the United States has lied in the drone wars.

BY MICAH ZENKO | APRIL 10, 2013



the claim repeatedly made by President Obama and his senior aides -- that targeted killings are limited only to officials, members, and affiliates of al Qaeda who pose an imminent threat of attack on the U.S. homeland -- is false.



The hypocrisy behind U.S. targeted killings has long been apparent to casual news readers, and it is now confirmed by internal intelligence documents.


 無人機による殺害についてオバマ政権の嘘が内部文書によってばれた、と。


朝日



米軍機が前橋市周辺上空で訓練している様子を地元のアマチュア写真家が撮影した。横転や背面飛行の様子を連続写真でとらえた。航空法は、人や家屋が密集する地域上空における背面飛行などを原則禁止しているが、日米地位協定に伴う特例法で、米軍機にはこの規定が適用されないという。周辺では1990年代から訓練に苦情が寄せられてきた

指型クッキー

2013年04月11日 03時54分46秒 | Weblog


サッチャー死去 今なお生きる国家再生の教訓(4月10日付・読売社説)


サッチャー氏死去 いま学びたい「鉄の意志」
2013.4.10 03:15 [主張]


保守系は比較的肯定的評価

朝日


「鉄の女」逝く―そして難題が残った


小さくなって守護者の役割から離れていく国家をだれが愛するだろうか。サッチャー氏が国民の心をつなぎとめられたのは、彼女の強烈なナショナリズムではなかったか。

 フランスやドイツを中心に進む欧州統合に対して、サッチャー氏は常に警戒の声を上げた。居並ぶ他国の首脳を前に「私たちのお金を返して」と拠出した農業補助金の還付を求めた。

 極めつきは、アルゼンチンと戦火を交えたフォークランド紛争だ。政府内の慎重論をはねのけて、はるか遠く南大西洋の島まで部隊を送り込み、戦った。熱狂した世論は保守党を選挙で大勝させた。


朝日はサーチャー氏の手法にナショナリズムをみているーーーおもしろい観点ではある。
ただ、そう思うなら、進行中の日韓中のナショナリズムについても普段にもっと指摘すべき。





via mozu

サッチャー政策後、かなり遅れて、GNPは伸びた、と。



TUESDAY, APR 9, 2013 09:14 PM +0900
The woman who wrecked Great Britain
Margaret Thatcher earned every single cheer that greeted her death VIDEO
BY ALEX PAREENE





政権期間中、貧困と格差は急速に拡がった、と。


Margaret Thatcher and misapplied death etiquette
The dictate that one 'not speak ill of the dead' is (at best) appropriate for private individuals, not influential public figures
Share 119179



Glenn Greenwald
guardian.co.uk, Monday 8 April 2013 15.41 BST


 死者に鞭打つな、というのは公人に関しては当てはまらない、と、ガーディアン。





 それにしても、これはひどすぎると、デリメ。





 趣味の悪い、クッキーとケーキーーーイギリス




 これ、最近、はまっていたのだけど、中毒的で体にわるい、と。やば!






Know your 'Aryans': the real white nationalist threat in America
The Aryan Brotherhood linked to murders of Texas DAs is chiefly a prison gang. But far-right extremism does menace the US
Share 138


Leonard Zeskind
guardian.co.uk, Thursday 4 April 2013 13.30 BST




Simply put, to the outside observer, white nationalists and Aryan Brotherhood prisoners seem the same, but they have different values, different organizational affiliations and pursue different goals.

White nationalists still make the old false claims that white people are biologically, genetically and in every other way superior to people of color. But unlike the prison gang, they aim at creating a whites-only, or a completely white-dominated United States. Some have given up conquering the whole United States, and are trying to carve out patches of territory and separate themselves from a multiracial America. One and all falsely believe that those they regard as white people (and the definitions of whiteness vary from organization to organization) have been dispossessed in their own land by Jews or immigrants or people of color or all of the above.

White nationalism is a political and social phenomenon. The danger these demonstrably false notions pose to our society is compounded by the violence that some individuals and groups in this movement perpetrate.


 、他の人種より優れていると誤信している白人ナショナリストは 白系アーリア暴力団といっしょにされるのを迷惑がっている、と。







The problem starts with poverty. Infant mortality rates for black families in Pittsburgh are worse than in Vietnam; male life expectancy in Washington, DC is lower than it is the Gaza Strip.

Poverty rates in some black and Latino neighbourhoods in almost every city are higher than 50%. In some, violence is rampant. By one estimate, between 20% and 30% Chicago school children have witnessed a shooting. The US now has more people in its penal system than the Soviet Union did at the height of the gulag system.


"The law," wrote James Baldwin, "is meant to be my servant and not my master, still less my torturer and my murderer." Yet, in the absence of even a partial plan, let alone a comprehensive one, to improve the economic lot of people in these areas, the state's response is simply to contain the chaos engendered by this neglect as though they are occupied territories subject to collective punishment.



 黒人やラティーノを標的にして、職務質問する、NYのレイシャルプロファリングについて。
 原因である貧困を、症状である、隔離された彼らの暴力と混沌状況と取り違えてもらってはこまる、と。
 アメリカ


Teacher’s resignation letter: ‘My profession … no longer exists’
Posted by Valerie Strauss on April 6, 2013 at 4:00 am






STEM rules the day and “data driven” education seeks only conformity, standardization, testing and a zombie-like adherence to the shallow and generic Common Core, along with a lockstep of oversimplified so-called Essential Learnings. Creativity, academic freedom, teacher autonomy, experimentation and innovation are being stifled in a misguided effort to fix what is not broken in our system of public education and particularly not at Westhill.





My profession is being demeaned by a pervasive atmosphere of distrust, dictating that teachers cannot be permitted to develop and administer their own quizzes and tests (now titled as generic “assessments”) or grade their own students’ examinations. The development of plans, choice of lessons and the materials to be employed are increasingly expected to be common to all teachers in a given subject. This approach not only strangles creativity, it smothers the development of critical thinking in our students and assumes a one-size-fits-all mentality more appropriate to the assembly line than to the classroom.



 教育委員会からの画一的教育の養成で、この国はすでに、教師、という職業はなくなった、と。アメリカ


警察が頼りにならなければ、一体誰を頼りにすればいいんだろう?

2013年04月11日 02時29分02秒 | Weblog

「このごろのマスメディアは変だ」
 右傾化潮流とマスメディア
     関千枝子


新聞と一般読者との一番の接点は投書欄と思うが、私の友人は衆院選挙の間、せっせと憲法改正について投書しつづけた。結果は成果ゼロだった。彼によれば、朝日新聞の「声」欄の投書で選挙期間中憲法にふれたものは2通だけだったという。ツイッター上での改憲への疑問は12月になって急上昇し、経済政策を上回るのに、と彼は嘆いていた。「このごろのメディアは変だ」という声を、メディア内部の人たちは分かっているのだろうか。


 マスメディアに関しては、右翼からも左翼からも、不満がある。逆説的ではあるが、ツイッターやブログ、フェイスブックなど、公に発言する機会が多少増えてきて、かえって、一般読者と一般紙との間の乖離がはっきりしてきたのかもしれない。

 法の支配ー人権保障、憲法の最高法規性 、司法権重視、適正手続の保障ーーーや平和外交、そして、現代日本が抱える問題として、少子高齢化、所得格差、など、つねに優先順位が高い問題であろう、その問題意識をもって、報道にあたってもらいたいものだ。

 政府や経済界のいっていることの垂れ流し、海外の雑誌の言っていることの垂れ流しでは、あまりにも能がない。

津波で米に漂着の漁船にイシダイ…「格好いい」 



 CNNテレビ(電子版)によると。・・・・

(2013年4月10日22時18分 読売新聞(ロサンゼルス支局)



 くっだらない、英語要約記事。要約するなら、せめて、もっとましな記事を要約しよう。


尖閣周辺漁業交渉 台湾と大筋合意
4月10日 4時40分


日本の排他的経済水域の中に、双方が相手側漁船に対し漁業関連法令を適用せず取締りを行わない「法令適用除外水域」と、法令の適用除外とはしないものの、双方の操業を最大限尊重するなどとした「特別協力水域」の、2つの水域を設けるとしています。





2013年4月10日7時32分
ブログに利用印刷 メール
日台漁業交渉が合意 尖閣周辺は共同管理、中国を牽制


 今回の合意で、日本は尖閣諸島から12カイリの領海に台湾漁船が入ることは認めないが、その外で操業を認める。双方の漁船数などを調整するため日台で共同管理委員会を作る方向だ。


 実際的には、共同管理するしかないので、領有権というのは、それほど重要なことではないかもしれない。そこらへんは知恵を絞りあうべき。

 領有権に関しては、”平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して” その判断は国際司法裁判所に委ねる、という立場をなぜ、日本のリベラルがとれないのか、それで勝つし、国際世論を有利に導けるのになぜ、そうした立場を日本の保守は取れないのか・・・・解せない。


 尖閣国有化「危機招く」 米、野田政権に警告

2013年4月10日 朝刊




 【ワシントン=共同】オバマ米政権が昨年、日本政府による沖縄県・尖閣諸島の国有化に先立ち、中国が強く反発し危機を引き起こす恐れがあるとして、反対する考えを当時の野田政権に伝えていたことが九日分かった。東アジア政策を中心的に担っていたキャンベル前米国務次官補が共同通信に明らかにした。
 キャンベル氏は、中国の理解を得られたとの認識の下で日本側は購入に踏み切ったが、その認識は誤っていると米側は考えていたとも述べた。
 二〇一二年九月の尖閣国有化後、日中間の対立は激化。クリントン国務長官(当時)は同月、玄葉光一郎外相(同)に「慎重」な行動を直接要請するなど注文を付けたが、国有化の前から日本側の見通しの甘さに不満を持っていた可能性もある。
 キャンベル氏は、日本政府側から国有化前に「相談を受けた」と説明。その際、日本が実効支配を一方的に強める現状変更だと中国側からみなされ「危機を引き起こす可能性がある」と警告、購入しないよう「非常に強い忠告をした」と明言した。
 さらに、日本側が国有化に向けた手続きの中で中国側から「理解と信頼を得る必要があった」と指摘。「日本側は中国の支持を得たと考えたが、そうではないとの確信がわれわれにはあった」と述べた。
 キャンベル氏の発言について、日本政府筋は米側から「慎重な対応」を要請されたことは認めた上で、尖閣国有化をめぐり日米間に「認識の差」があった可能性があるとした。


 日米間に認識の差があったことはそうだろうが、それにしても、いまでも、米→日間で、かなりすり合わせがあって、今回、米側の意向に背いたので、米国様の怒りを買ったのだろうか、この情報リークも、ふざけんじゃねえぞ、という、アメリカ様の意向のあらわれであろうか?





Stay Cool. Call North Korea’s Bluff.
By ANDREI LANKOV
Published: April 9, 2013


via mozu

キチガイを演じるほうが効果があると北朝鮮は自覚しており、その一環のいつもの脅しだからーーーーー、心配しなさんな、自殺行為である日韓 攻撃はしないだろう、と。

 予想していることはしないだろうけど、ガキの癇癪はときに理不尽な行動にでないことがないわけでもないからなああ。

Why Do We Laugh at North Korea but Fear Iran?
There's something about Kim Jong Un that makes Americans mock his threats.


 なぜ、アメリカは北朝鮮よりイランの方を恐れるのか?



They are also Asian, which connotes a whole set of racist stereotypes, none of them necessarily terror-inspiring. Iran, meanwhile, is a Muslim nation, and for obvious but unfortunate reasons it's easier to stoke public fears of Muslim fanaticism than Northeast Asian nationalism.




A top Google autocomplete option for "North Korea" is "North Korea Unicorn," a reference to a late November story from the regime's state-run media that reported the discovery of an ancient unicorn layer below Pyongyang, which " proves that Pyongyang was a capital city of Ancient Korea..." It's exactly the kind of self-peddled hagiography America loves to laugh at: a childish tale a deluded country tells about its own greatness.




As for Iran, on the other hand, there's the Israel factor. We might not be directly in Iran's neighborhood, but Israel is, and the particular dynamics of the US-Israel relationship and Israel's oft-stated willingness to preemptively strike Iranian nuclear sites makes that tension seem more urgent. In Jerusalem, Obama reiterated the United States' "unshakeable support" for Israel, and U.S. foreign policy typically regards Israel as the bastion of Western influence in the Middle East.



They torture their own people, they threaten us, they rattle sabers, and we mock them because they've been threatening and rattling sabers for years. And still nothing changes.




 あまり納得のいかない説明のあと、北チョーのおヒースには慣れている、といったところがオチか?





香川県警対応不十分認める方針
4月10日 17時24分




兵庫県尼崎市の一連の殺人・死体遺棄事件で、香川県警察本部が、殺害された高松市出身の女性の家族への対応を検証した結果、家族などから36回にわたって通報や相談を受けていたにも関わらず、事件として捜査していなかったことが、警察の内部調査で分かりました。
香川県警は対応が不十分だったと認める方針で、検証結果を遺族に説明することにしています。

一連の殺人・死体遺棄事件では、去年10月、高松市出身の仲島茉莉子さん(当時26)が、尼崎市の住宅の床下から遺体で見つかり、自殺した角田美代子元被告の親族7人が殺人などの罪で起訴されています。
元被告らは、平成15年に高松市の仲島さんの実家に居座り、多額の金を脅し取ったほか、家族の間で互いに暴行させるなどしていたことが分かっています。
香川県警察本部が内部で調査チームを作って当時の対応を検証した結果、平成15年から3年余りの間に、仲島さんの家族などから地元の警察署や警察本部への通報や相談は合わせて36回に上っていたことが分かりました。
このうち、平成15年9月には、110番通報を受けた警察官が、仲島さんの父親が耳や腕に殴られたようなけがをしていることに気付いていたほか、翌年の1月には父親が警察署を訪れて被害を訴えましたが、事件として捜査するのは難しいとして受け付けていませんでした
また、親類が、仲島さんの父親が多額の金を要求されたことなどをたびたび相談していましたが、当事者どうしの話し合いや裁判所に相談することを勧めるにとどまっていたほか、近所の人や友人も、暴行を受けているようだなどと伝えていましたが、警察は、直接の被害の申し出がないなどとして捜査に乗り出しませんでした。
香川県警は「トラブルが起きていることがうかがえるにもかかわらず、警察の中で情報共有がうまくできず、積極的な対応が取れていなかった」として、不十分な対応だったことを認める方針で、近く検証結果を父親に説明したうえで公表することにしています。

「もう少し深く調べてくれたら」
親族が多額の金を要求されていたことなどをたびたび警察に相談していた仲島茉莉子さんの70歳の伯父は、当時の警察の対応について、「何回かは警察の方が家へ来てくれたが、警察は誰が押しかけて来ているのかなど、事件の本質については全然調べてくれなかった。『もう少し深く調べてくれたら』という気持ちはある」と悔しさをにじませました。
そのうえで、「事件にならなかったら手を出さないというのはいかがなものか。私たちの思いと警察の考えには違いがある。事件性があるように感じたら聞き流さず、すぐに対応してほしい」と話していました。


防げなかった凶行、一家離散…「対応不十分だった」香川県警が検証
2013.4.10 15:00


 兵庫県尼崎市の連続変死・行方不明事件で、角田美代子元被告(64)=昨年12月に自殺=らの暴力的支配で離散に追い込まれた高松市の家族について、当時の対応を検証している香川県警が、親族らから約30件の相談・通報を受けていたにもかかわらず捜査に着手しなかったとして、「対応が不十分だった」との検証結果をまとめることが10日、分かった。今月中に結果をまとめ、一家の父、谷本明さん(61)や親族ら関係者7人に報告。当時の対応に関わった現職警察官の処分の必要性も検討する。

 捜査関係者や親族らによると、美代子被告らは平成15年2月から集団で押しかけ、親族は資産をむしり取られた。家族間での暴力も強要され、親族らが地元の香川県警高松東署などに複数回相談。家族以外に暴力を目撃した周辺住民も通報し、パトカーが出動したこともあった。

 香川県警は事件が表面化した昨年10月下旬から当時の対応の調査を開始。15年当時に相談に出向いた明さんや親族ら、相談に応対した地元の高松東署など100人以上に事情を聴いた。

 結果、同署などに約30件の相談や通報があったことが判明。しかし、谷本さんが家族が容疑者になることを心配して被害届を出さなかったこともあり、県警は美代子元被告らと接触せず、本格的な捜査には至らなかった。

 さらに、同署などは県警本部に相談内容を報告せず、組織内の情報共有が不十分だったことも問題だったと認め、検証結果にまとめる。

 県警幹部は「被害届を出さなかった家族の意思を尊重した点もあったのだろうが、約30件の相談・通報があり反省すべき点があった」としている。



 これも、他人事としてではなく、深刻な問題として、メディアがしっかり受け止めるべきだ。

 警察が頼りにならないとすれば一体誰を頼りにすればいいのか?

 なんで、リベラルのメディアまでが、警察の自省にいまだに満足していられるのか、そこが不思議だ。
 
 警察の対応を監視・審査する独立機関が必要だろう。


'Gang-rape victim', 17, kills herself 'after her attackers took picture of the assault and sent it to classmates who branded her a slut'
Rehtaeh Parsons 'was raped by four classmates when she was 15'
They 'took a photo of the attack and circulated it around the school'
Classmates and friends shunned her and she was forced to leave
Police investigated but did not press charges due to insufficient evidence
By LYDIA WARREN
PUBLISHED: 20:29 GMT, 9 April 2013 | UPDATED: 21:37 GMT, 9 April 2013

Rape, bullying led to N.S. teen's death, says mom

Rehtaeh Parsons told police she was raped at a party when she was 15

CBC News

Posted: Apr 9, 2013 12:47 PM AT


 カナダ 同じ高校の生徒に輪姦され、そのときの写真をばら撒かれ、なおかつ、いじめにあい、いじめから逃れるために、その町から離れ、警察からはとりあってもらえず、自殺した少女の母親の激白。





Father-of-two facing child sex charges found dead after vigilante hate campaign on Facebook
David Hughes was due to stand trial in June on six child sex charges
He was found dead at his home in Clayton-Le-Moors in Lancashire
Was accused of grooming girls from a local majorettes troupe
Father-of-two denied charges but was subjected to online hate campaign
Friends said he had been left 'devastated' after being targeted
By BECKY EVANS
PUBLISHED: 11:21 GMT, 10 April 2013 | UPDATED: 12:24 GMT, 10 April 2013


Terry O'Neill, Mr Hughes' boss at Abbey Coaches, said today: 'The old phrase "innocent until proven guilty" just seems to have thrown out of the window and banished for ever in this country.
'I believe Dave was innocent and as far as I and others were concerned there were no doubts about him.
'Yet some people just assume once someone's is merely accused they are automatically guilty as charged.
'It's terrible that in this day and age people have lived under the threat of the mob even if they are merely accused of wrongdoing.'


 幼児性虐待の嫌疑にあった父親がネットでいじめにあい、自殺。

 この国では、推定無罪 はあてはまらない、と。イギリス。





パキスタン国籍の2人、生活保護費詐取の疑い

 パキスタン国籍の男(41)と義弟(26)=ともに神奈川県座間市=が、派遣会社に勤務しながら無収入と偽り、生活保護費を不正受給したとして、神奈川県警が詐欺容疑で逮捕状を取ったことが9日、捜査関係者への取材でわかった。


 容疑が固まり次第、10日にも逮捕する。

 捜査関係者によると、2人は2012年10月~13年3月、無収入と偽った申請を座間市福祉事務所へ行い、男は約200万円、義弟は約100万円の生活保護費をだまし取った疑いが持たれている。これまでの調べでは、2人は12年7月から相模原市内にある同じ派遣会社に勤務し、十数万円の月収があった

 男の義父は長期間日本で暮らし、「永住者」の在留資格を取得しており、男は09年、義弟は10年、一定の在留期間が指定された「定住者」の資格で来日。男は12年8月から、義弟は同年2月から生活保護を受けている。受給開始後、それぞれ乗用車を取得、福祉事務所に届け出をせずにパキスタンへ里帰りもしていたという。

(2013年4月10日07時24分 読売新聞)


 裏から言うと、資格さえあれば、外国人でも生活保護は事実上、受けられるわけですね。