Bankの秘密基地

個人日記兼つれづれなるままに

中古不動産投資とリスク・リターンの実態

2005年01月03日 | 不動産
 理論だけでなく、投資理論の実践は重要である。また実際のリスク・リターンプロファイルを実感することが投資活動にとって極めて重要であるのも確かである。外貨預金、国内株式、外国株式、外国債券、商品先物、国内外REIT等への投資を通じてポートフォリオ理論の実践に努めていたが、不動産投資を行ったのは3年前のことである。

 当時の私は不動産に関しての知識がほとんどなかったものの、さまざまなアセットクラスの投資を行っていることから、普通の人よりもましな投資ができたと考えているが、それでも新築物件への投資は失敗であったといえよう。最初の物件は利回りがグロスで6.9%あり、賃料収入からコスト、税金、元利返済のを差し引いてもプラスが残る形となったので当時の私はうまくいったと判断していた。しかしながら、その後行中古不動産投資と比べるとなんとリスク・リターンプロファイルが貧弱であったかを思い知ることになる。 

 不動産投資でよく見かけるのは利回り5%程度で高利回りを歌ったものがものが多いが、実際には管理費・修繕積立金、固定資産税、都市計画税などのコストを考慮すると実質の利回りは2%を下回ることになる。また、大抵ローンを組むことにより、元利返済が伴うことから実際のキャッシュフローはゼロ近くになることが多い。不動産投資で成功するには利回りは最低でも10%必要で、仮にレバレッジをかけるとすれば15%のグロスリターンがないと経済的な効果は極めて低くなる。

 私が今回投資を実行したのは岡山県にある中古マンションである。場所的には岡山駅からバスで25分、東岡山駅からは徒歩で18分である。これだけを聞くとなんと僻地にと思う方がおられるかもしれないが、実は地方は首都圏と違って車社会であることに注意すべきである。したがって、バスで25分というのは車なら10-15分程度であり不便さはほとんどない。これは実地のフィールドテストを行って実感したものである。

 岡山県のマンションのケースでは賃料57,000円(年間賃料684,000円)、投資額370万円でグロスのリターンは18.48%であった。これだけ見るとかなりの高利回りであるが、管理費・修繕積立金で169,920円、固定資産税、賃貸管理費を差し引くとNOIで405,634になる。これでみると実質利回りは10.96%に低下する。

 債券と異なりキャッシュフローの安定性から言えば当然劣るため、債券とのイールドスプレッドが5%もないような物件、すなわち新築物件は絶対に避けるべきである。岡山のケースでみると上記の実質利回りは空室率が100%の場合である。もし1ヶ月の空室が発生すると利回りは9.5%に低下する。2ヶ月の空室ではさらに8%まで低下する。そして1ヶ月ごとに空室が続くと利回りは150bpずつ低下し空室が半年続くと利回りは2.18%。さらに2ヶ月続くと利回りはマイナスとなるのである。これは固定的経費である管理費・修繕積立金・税などが物件価格の8%程度年間かかるためである。

グロス利回りが18%の物件でさえこうなるのであるから、グロス利回りが5%程度の新築物件の投資リスクは極めて大きいことになる。但し、中古物件との違いは管理費・修繕積立金が中古と比較して安いことが決定的な違いである。これは竣工して日が浅い物件ではかかる管理費が安いこと。また修繕積立金に関しても大規模修繕が近い将来ないことなどから割安に設定されているためである。しかしながら、新築物件では空室率の少しの低下が利回りの劇的な低下を招くことは必至で、3ヶ月程度の空室で実質利回りがマイナスになる可能性は高いといえる。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« アセットアロケーションと通... | トップ | 2004年の国内株式市場の回顧 »
最新の画像もっと見る

不動産」カテゴリの最新記事