さくら日記でございます。

うれしいこと、楽しいこと、わたし的オススメ品などなど
書かせてもらってます。読んでいただけたらとっても幸せです。

★量子の世界から不思議な現象を眺めてみよう 「2重スリット実験」とは?

2020-03-05 05:54:04 | 「本」

お疲れ様です。
みなさまお元気ですか?

今日は本です。
「大関真之」さんの
「先生、それって「量子」の仕業ですか?」
です。

みなさま「量子」とは何かご存知でしょうか?
ウィキペディアの情報によると
-----------------------------------------
量子は、物理学において用いられる、
様々な物理現象における物理量の最小単位である。
主に巨視的な物理を取り扱う古典力学では、
物理量は実数で表される連続量だが、
量子力学では、量子を数え上げたものとして扱われる。
たとえば電気量は、電気素量の整数倍の値となる。

-----------------------------------------

とのことです。
また、本から抜粋してみると
-----------------------------------------
「量子」とは、この小さな粒のように
「これ以上小さくすることができない」という
宇宙の誕生以来決められている
物理量の限界単位です。

-----------------------------------------

なかなかイメージがわかないのですが
メチャメチャ小さい粒で
その量子は僕たちの体をはじめ
さまざまな物質を形作っているものでもあり
毎日、誰もが密接に関わっているものなんだそうです。

この本はそんな量子の世界についてのお話です。
難しい話もたくさんありますが
今日はその中から、「2重スリット実験」について
ご紹介します。

量子について有名な実験で
その結末は不思議な結果になります。
では、早速この動画をご覧下さい。

2重スリットの実験

実験の概要はこんな感じです。
「ピー玉状の小さい粒」「波」「量子」
の3種類をスリットのある板にぶつけて
その後ろにあるスクリーンにどのような模様が
映るか
を観察します。


■縦1本のスリットにピー玉状の小さい粒をぶつける

⇒ スリットと同じ縦1本線の模様が映し出される

■縦2本のスリットにピー玉状の小さい粒をぶつける


⇒ スリットと同じ縦2本線の模様が映し出される

■縦1本のスリットに波をぶつける


⇒ スリットと同じ縦1本線の模様が映し出される

■縦2本のスリットに波をぶつける


⇒二つの波がぶつかったところがお互いに消しあって
 干渉縞と言われる縦縞模様が映し出されます。

■縦1本のスリットに量子をぶつける


⇒ スリットと同じ縦1本線の模様が映し出される

■縦2本のスリットに量子をぶつける


⇒★干渉縞と言われる縦縞模様が映し出されます。
ビー玉粒子も量子も粒をぶつけるので
同じ結果になると思いきや
波と同じ干渉縞が映し出されました。

電子たちがぶつかりながら動いていると考え
量子を一発づつ打ち込むと

⇒★やはり、干渉縞と言われる縦縞模様が映し出されます。
途中でひとつ電子が分裂して二つのスリットを通り
波のように干渉しあって、スクリーンにあたるときは
一つの物質に戻るか?ということなのか?
それを確かめるべく

■縦2本のスリットに量子をぶつける
 そして、その様子をスリットの近くで観察すると


⇒★なんと、スリットと同じ縦2本線の模様が映し出される
ここが不思議なところです。
同じことをしていても
観察することで、別の結果が出てしまいます。

ということは、観察という行為が
量子に影響を与えている

ということでしょうか?

この下で紹介している動画では
「ロバートランザ」という量子論物理学者は
「意識がこの世の中を作り上げている」と語り

そして有名なお釈迦様の言葉にも
「物事は心にもとづき、心を主とし、心によってつくり出される。 
もしも汚れた心で話したり行ったりするならば、
苦しみはその人につき従う。 
荷車をひく牛に車輪がついていくように。」
との言葉もあります。

観察という行為から人間の心の動きへと
繋がっているとすれば
量子力学によって、そんな心のエネルギーについても
説明できるようになるかもしれませんね。

この現象の解釈については
いろいろと説明もありましたが
おもしろいなあ
とは感じましたが、
理解するには、ちょっと難しい感じでした。

ですが、量子の世界では、
この「2重スリットの実験」が有名で
尚且つ、こんなことが起こるということを
知っておいたら
面白いかなっと思いご紹介してみました。

私の好きなサイトの「Naokiman Show」では
「死後の世界」
という動画で
この「2重スリットの実験」を紹介しています。
この量子の考えが、私たちの身近な様々なことに
繋がるということが少しわかるので
興味のある方はこちらもご覧下さい。

死後の世界?!
 


そして、今回ご紹介のこの本では、
さらに「量子の世界」について
いろんな角度から紹介されています。

「宇宙のはじまり」
「どらえもん」の世界の科学的な考察
そして、「未来への挑戦」などなど
興味がある人には
納得できる内容ではないかと思います。

ということで
今日は、量子の世界から不思議な現象を眺めてみよう
「2重スリット実験」とは?
でした。

 
 
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿