KENSEI みえの会

会員間の連絡用ブログ

はたけ公園クリスマス会

2014-12-24 17:12:03 | 街の畑公園だより
この8月末、地域で暮らす知的障がい者の青年学級の
人たちがはたけ公園を使って、ジャガイモ定植を
した。

12月21日、ジャガイモ堀りをかねて、クリスマス会が
はたけ公園やハウスのなかであった。
ハウスのなかは、ぽかぽかしていて、親子で寛いだ。

「来年は 鈴鹿カルチャーステーションを借り切って、
コンサートやりたいね」できると、いいね。
 
 
 
鈴鹿山脈から、冷たい西風が広場を渡っていく。
青年学級の親子が、ジャガイモはたけに入って、
「ああ、出てきた」
「こっちも、ほら見て」
と声があがった。
一個一個大切に包装して、各家族のお土産になった。

 

サトイモ堀りもした。
はたけのあとは、ロケットストーブで作ったカレーと
ご飯でお昼ごはん。
 
このクリスマス会の空気が「してもらっている」というのが
ないなあと感じた。
「してあげている」というのいのが、あれ、違うのかなという
ような。
                    (宮地)

鈴鹿の地域医療の実情を聞く

2014-12-24 17:04:28 | 街の畑公園だより
12月20日午後、地域医療を長年考えてきている
八木医院さんから、鈴鹿市の地域医療の実情を
お伺いする機会があった。
八木さんは、診療は休みになるお昼休みに
鈴鹿カルチャーステーションまで来ていただいた。


 昨年から有志で理想の暮らしを語る会を
 やっている。退職後、老後の暮らしを
 考えたいという人がキッカケをつくった。
 老後っていたって、今をどう生きるか、
 「今を理想に」につきるのか。

 死と老いを豊かに。いま、話題になって
 いる。
 幸福に老いる、幸福に死ぬ、一つの側面、
 地域医療の実情は?
 鈴鹿市東玉垣の八木医院の院長さんから
 お話をお伺いした。


 八木医師は10余年前から、患者さんが安心
 して医療を受けられる地域医療を各分野の
 連携というところから、研究・検討・実践
 をして来られた。

 患者は医療施設に本人が出向いていくもの
 と思いこんでいた。八木医師によると、
 鈴鹿では、往診・訪問診療が国で唱えられる
 以前から、そこをやるお医者さんが現われて
 きているという。しくみも出来てきている。

 
 八木医師。「患者さんがふだんから、周り
 の人と自分の気持・意志を話し合えている
 のが大事ですね」
 往診・訪問診療といっても、患者さん、その
 家族と医師とか看護・介護の人たちとの
 お付き合い、気心が通じている、実際に
 なったら、ここだね、と八木医師。
 八木さんのお気持ちが伝わってきた。
 

 鈴鹿でこのような検討が続けられ、すこし
 づつでも暮らす人たちに根ざした地域医療
 がすすんでいるの知って、新鮮だった。