東京 DOWNTOWN STREET 1980's

東京ダウンタウンストリート1980's
1980年代初頭に撮影した東京の町並み、そして消え去った過去へと思いを馳せる。

本郷館、解体寸前...。

2011-07-18 14:27:44 | 文京区
先日の東京新聞で報道されたのを見て、知った。文京区本郷(旧森川町)に残る明治時代築の木造三階建ての下宿「本郷館」が、8月1日より解体されてしまいそうになっている。ここの場合は、東日本大震災以前から保存と解体の綱引きが行われてきているのだが、いよいよ来月より解体する旨の掲示がなされてしまった。所有者は「早急に解体するのが勤めである。」と発言していると報道されていた。「本郷館」で検索してみれば、事情が分かるサイトが出てくるものと思う。

私は、明治から100年を越えて生き延びてきた建物を、解体するのが勤めというセンスは理解できない。なんとしてでも保存して欲しいし、最悪の場合でも移築保存など手を打って欲しいと願っている。ただ、現状ではなかなかそれも困難な状況であるのかもしれない。本郷の閑静な地域であるし、敷地面積もそれなりにあるのだから、適当なマンションでも建てればこんな時代でも凄い収益になると計算するものに思いとどまらせる対抗策は、なかなか出てこないのだろう。

東京都や文京区が一体になって、保存する手立てを講じなければ、このまま東京では数少ない歴史の証人はまた姿を消してしまうのだろう。文京区については、私はあまり良い印象を得たことがない。官僚的で杓子定規であり、正にタックスタワーから民を見下ろす行政なのだという印象しか持っていない。出来ることなら、是非この機会にそれが誤りであったことを証明してみて頂ければと思う。

さて、私にとってはこの場所へ行くのには西片の方から歩いて行くのが懐かしい。昭和40年代に通い慣れた道筋である。言問い通りを渡って少し上がったところが本郷館である。煉瓦積みで土台を作ってある上に、迫力の木造三階建て。


玄関方向から見たところ。堂々たる押し出しだが、既に玄関周りは封鎖されている。


この辺りは戦災を受けていないので、良い建物がぽつりぽつりと残されている。これは直ぐ近くの求道会館。浄土真宗大谷派の説教所。大正4年築。


これも直ぐ近くの鳳明館森川別館。旅館である。この辺りには旅館が多くて、地方からの修学旅行生が沢山宿泊していた。坂の多いこの辺りらしい雰囲気。


そこから少し進むと、不思議な三角形の広場へと出る。子供の頃から、この場所は不思議だと思っていた。その一角にある青果店。でも、今はやっていないのではないかと思う。


その広場から本郷通りへ向かうところに、万定がある。正しくは、万定フルーツパーラー。日祝休みで、11時から18時までの営業。カレーが名物の店である。さらさらの、小麦粉を煎った香ばしい昔懐かしいカレー。スパゲッティにもかけてくれるけど、やっぱりライスが似合うと思う。大正3年創業で、この建物は昭和3年に建てられたもの。私はここのカレーが好きだ。ちなみに、この店に行ったら、トイレに入ってみること。清潔だけど、途方もなく年代を感じることが出来る。本郷通りのルオーもカレーで知られた店だけど、私はこっちが好き。


帰り道は言問い通りに出て春日駅へ下っていこうか。と言う道筋なら、手土産には菊坂下のマミーズのアップルパイがお勧め。随分と支店も増えた様子。


そのもう少し先には、石井炒り豆店。ここはほんとうに美味しい炒り豆を売っている。花豆やグリーンピースなど、バリバリと囓ると旨みがじわりとくる。安いわけではないけど、東京ではこれほどの豆を買える店はそうないと思う。豆を煎ったという、シンプルなものだけど、それだけにこれだけ美味しいのはこの店の実力だろう。お酒のアテにも言うことなし。日祝休み、9時から19時まで営業。


さて、この森川町界隈については、少し前に何度か書いた木村荘八がやはり書き遺してくれている。「昔ありし家」と言うエッセイでは、昭和25年に西片町辺りの有様を嘆く鋭い一文になっている。少年時代に見ていた西片町を改めて今見てみると、荘八が言わんとしていることがよく分かる。そして、その前の時代のこの辺りがどんな町であったのかと言うことも見えてくる。「転宅雑記」とと言う一編には、森川町へ荘八が越してくる様が書かれていて、大正中期にこの町で生活した生活感を感じることが出来る。この辺りは、木村荘八全集の第七巻に納められている。

言問い通りの反対側、西片町に迫られた狭い辺りの裏通りにも、古い町の面影は遺されている。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 東京がす資料館と滝野川ガス... | トップ | 東京の交通100年博 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

文京区」カテゴリの最新記事