実は昨日(文化の日)のお昼ご飯は寮の自室に炊飯器を持ち込んで自分でご飯を炊いてお昼ご飯にしていました。
炊飯器でご飯を炊くなんてこの病気で倒れて目が見えなくなって以来だから約6年ぶりですね。で、久しぶりにやってみての感触は-。まぁ久しぶりにしては上手く作れたとは思いますが。
『ご飯炊くぐらいでちょっと大げさじゃね?』とどこからともなく言われてしまいそうですけど、こんな簡単な作業でも目が全然見えていないとやはり勝手が違うんですよね、これが。
特に一番問題になってくるのはお米を釜にセットする際に入れる水加減。普通、お米を炊くときに入れる水って大抵の炊飯器についている釜はその中に『メモリ』みたいなラインが引いてあるから
ほとんどの人はそれらを目安にして水をテキトーにドボドボドボーッって入れると思うんですけど、自分は目が全然見えていないから
当然そんなもので水の量を測る事なんてできません。なので自分はどうしているかというと、1杯がキッカリ200ccの計量カップにすりきりで水を入れて
それを釜に入れて-。なんて結構面倒な事をしなければならないんですよね。
ま、もっとも面倒といってもこれくらいなら調理関係の分野では簡単な方なのだから
『鍋でカレーを作る』事が最終目標にしている自分がこんなところでヒィヒィ言っているわけにはいかないのですが…。
■本日の朝食のメニュー
今朝からまた(というか既に昨日から)朝洗濯物を処理してから朝ご飯を食べに食堂へ。
それにしても昨日は本当に寒かったよなぁ…。予報では今日あたりからまた少しは暖かくなるとは言っていましたが果たしてどうなる事やら。
でも今朝は食堂も何かやたらと冷たい風が入ってきていたしなぁ。ホントにこれから暖かくなるのかよって感じです。
で、その冷たい風が吹く中食べた今朝の朝ご飯はこんな感じのものでした。
白いご飯、絹さやとえのきの味噌汁、ツナサラダ、温泉玉子、そしていつもの牛乳。
■今日は午前10時半から耳鼻科の受診
今日の午前中は10時30分ころから耳鼻科の受診。今日の受診はこの間の手術で開いた傷口の
最終チェックといったところでしょうかね。今回の受診でその傷口の回復具合にとりあえず問題がなければ
このノドの手術の件に関してはもう問題はなし-。と本人はそのつもりで今日の受診を受けに行ったのですけど
どうやらそうは問屋がおろさないようで……キッチリ次回の耳鼻科受診の予約も入れられましたよ(涙)、2週間後の11月18日に。
というわけで2週間後にはまた傷口の回復具合を見せに耳鼻科にやってこなければならないようです。もうしばらくはノドの傷との縁も切れそうにはないですね(泣)。
■本日の昼食のメニュー
上で書いたように今日の午前は耳鼻科の受診だけだったので、割とゆったりとした感じでしたね。
ま、もっとも午後には結構訓練の予定が詰まっているから結局はいつものあわただしい感じとあんまり変らないのですが…。
というわけで午後のあわただしい訓練の前にちゃんと腹ごしらえをしとかなきゃ!…それはいつもしているような気もしますが(苦笑)。
そんなわけで今日しっかり腹ごしらえした(笑)お昼の献立はこんな感じのものでした。
まずメインはビビンバ、副菜ににら饅頭、中華風スープ、そしてデザートにババロア。
■4コマ目(13:00-14:00) 歩行の訓練
4コマ目は歩行の訓練。それと細かい事なのですが、実はこの11月から午後の訓練の時間帯が少し変りました。
先月までは午後は○○:15が1コマの訓練のスタートだったのですが、今月から午前と同じように00分スタートになりました。
ま、これを見ている大概の人にはちっとも関係ないのでしょうが……個人的にはお昼休みが15分短くなってしまったのでお昼が少しあわただしくなってしまったんですよね。特にお昼休みのすぐ後、今日みたいに4コマ目に訓練が入っているときは。
で、本題の今日の訓練なのですが、今日は前回の歩道橋を渡ってからミニストップの方へ曲がっていくルートを歩く練習をしました。
それにしてもやっぱり1時間も歩くと結構体力的にしんどいです。
今日も結構寒かったのに訓練の最後の方はもう半そでのTシャツ1枚で十分でしたし。
…というかこれは自分だけのレアケースか(苦笑)。まったく、自分の暑がりには本人自身があきれるばかりですよ、ホントに。
■5、6コマ目(14:00-16:00) 調理の訓練
5、6コマ目は調理の訓練。今日は前のコマが歩行訓練だったので調理訓練を始める前の段階で
既にヘトヘトになっていました。で、今日はそのヘトヘトの状態で何をしたのかというと……今日はじゃがいもや玉ねぎなどを切って
コンソメスープを作る練習をしました。何でも味噌汁を作る前段階という事でこれを練習したらしいのですが
いざやってみるとこれが中々大変で…。しかも鍋に入れる水の分量を誤っていたみたいで
何と鍋の中で沸騰させていた水(お湯)が少なすぎたのか、それとも水の量に対して沸騰させすぎたのか鍋の中の水が干上がってしまう寸前まで行ってしまいました(苦笑)。
ま、途中で水とコンソメの粉を付け足したりして最終的にはどうにか帳尻は合わせましたけど…。まぁ途中こんな状態だったので
完成したコンソメスープの味はあんまり期待はしていませんでしたが……味はそれなりに美味しかったですね。
途中が『物凄い』状態だったのでホントに帳尻を合わせたって感じです(苦笑)。
■本日の夕食のメニュー
今日は久しぶりにたくさん予定がある一日でした、改めて振り返ってみると。
それに今日は考えてみればとにかくひたすら歩いているか流し台の前でずっと立ちっぱなしの上体かで、座って休んでいられる時間帯はほとんどありませんでしたね。食事の時間と病院での診察待ちの時間くらいかな…。
だからでしょうかね、結構疲れているのは。ま、もっともこれはこれで心地よい疲れなのですが。
それにこれだけ疲労困憊だとご飯がいつも以上に美味しく感じられるんだろうなぁ……というかそうでなくてはやってられないんですけどね(笑)。
というわけで今晩の献立。今晩はこんな感じの晩御飯でした。
白いご飯、ロールキャベツ、マカロニソテー、生野菜サラダ、そしてデザートにグレープフルーツ。
炊飯器でご飯を炊くなんてこの病気で倒れて目が見えなくなって以来だから約6年ぶりですね。で、久しぶりにやってみての感触は-。まぁ久しぶりにしては上手く作れたとは思いますが。
『ご飯炊くぐらいでちょっと大げさじゃね?』とどこからともなく言われてしまいそうですけど、こんな簡単な作業でも目が全然見えていないとやはり勝手が違うんですよね、これが。
特に一番問題になってくるのはお米を釜にセットする際に入れる水加減。普通、お米を炊くときに入れる水って大抵の炊飯器についている釜はその中に『メモリ』みたいなラインが引いてあるから
ほとんどの人はそれらを目安にして水をテキトーにドボドボドボーッって入れると思うんですけど、自分は目が全然見えていないから
当然そんなもので水の量を測る事なんてできません。なので自分はどうしているかというと、1杯がキッカリ200ccの計量カップにすりきりで水を入れて
それを釜に入れて-。なんて結構面倒な事をしなければならないんですよね。
ま、もっとも面倒といってもこれくらいなら調理関係の分野では簡単な方なのだから
『鍋でカレーを作る』事が最終目標にしている自分がこんなところでヒィヒィ言っているわけにはいかないのですが…。
■本日の朝食のメニュー
今朝からまた(というか既に昨日から)朝洗濯物を処理してから朝ご飯を食べに食堂へ。
それにしても昨日は本当に寒かったよなぁ…。予報では今日あたりからまた少しは暖かくなるとは言っていましたが果たしてどうなる事やら。
でも今朝は食堂も何かやたらと冷たい風が入ってきていたしなぁ。ホントにこれから暖かくなるのかよって感じです。
で、その冷たい風が吹く中食べた今朝の朝ご飯はこんな感じのものでした。
白いご飯、絹さやとえのきの味噌汁、ツナサラダ、温泉玉子、そしていつもの牛乳。
■今日は午前10時半から耳鼻科の受診
今日の午前中は10時30分ころから耳鼻科の受診。今日の受診はこの間の手術で開いた傷口の
最終チェックといったところでしょうかね。今回の受診でその傷口の回復具合にとりあえず問題がなければ
このノドの手術の件に関してはもう問題はなし-。と本人はそのつもりで今日の受診を受けに行ったのですけど
どうやらそうは問屋がおろさないようで……キッチリ次回の耳鼻科受診の予約も入れられましたよ(涙)、2週間後の11月18日に。
というわけで2週間後にはまた傷口の回復具合を見せに耳鼻科にやってこなければならないようです。もうしばらくはノドの傷との縁も切れそうにはないですね(泣)。
■本日の昼食のメニュー
上で書いたように今日の午前は耳鼻科の受診だけだったので、割とゆったりとした感じでしたね。
ま、もっとも午後には結構訓練の予定が詰まっているから結局はいつものあわただしい感じとあんまり変らないのですが…。
というわけで午後のあわただしい訓練の前にちゃんと腹ごしらえをしとかなきゃ!…それはいつもしているような気もしますが(苦笑)。
そんなわけで今日しっかり腹ごしらえした(笑)お昼の献立はこんな感じのものでした。
まずメインはビビンバ、副菜ににら饅頭、中華風スープ、そしてデザートにババロア。
■4コマ目(13:00-14:00) 歩行の訓練
4コマ目は歩行の訓練。それと細かい事なのですが、実はこの11月から午後の訓練の時間帯が少し変りました。
先月までは午後は○○:15が1コマの訓練のスタートだったのですが、今月から午前と同じように00分スタートになりました。
ま、これを見ている大概の人にはちっとも関係ないのでしょうが……個人的にはお昼休みが15分短くなってしまったのでお昼が少しあわただしくなってしまったんですよね。特にお昼休みのすぐ後、今日みたいに4コマ目に訓練が入っているときは。
で、本題の今日の訓練なのですが、今日は前回の歩道橋を渡ってからミニストップの方へ曲がっていくルートを歩く練習をしました。
それにしてもやっぱり1時間も歩くと結構体力的にしんどいです。
今日も結構寒かったのに訓練の最後の方はもう半そでのTシャツ1枚で十分でしたし。
…というかこれは自分だけのレアケースか(苦笑)。まったく、自分の暑がりには本人自身があきれるばかりですよ、ホントに。
■5、6コマ目(14:00-16:00) 調理の訓練
5、6コマ目は調理の訓練。今日は前のコマが歩行訓練だったので調理訓練を始める前の段階で
既にヘトヘトになっていました。で、今日はそのヘトヘトの状態で何をしたのかというと……今日はじゃがいもや玉ねぎなどを切って
コンソメスープを作る練習をしました。何でも味噌汁を作る前段階という事でこれを練習したらしいのですが
いざやってみるとこれが中々大変で…。しかも鍋に入れる水の分量を誤っていたみたいで
何と鍋の中で沸騰させていた水(お湯)が少なすぎたのか、それとも水の量に対して沸騰させすぎたのか鍋の中の水が干上がってしまう寸前まで行ってしまいました(苦笑)。
ま、途中で水とコンソメの粉を付け足したりして最終的にはどうにか帳尻は合わせましたけど…。まぁ途中こんな状態だったので
完成したコンソメスープの味はあんまり期待はしていませんでしたが……味はそれなりに美味しかったですね。
途中が『物凄い』状態だったのでホントに帳尻を合わせたって感じです(苦笑)。
■本日の夕食のメニュー
今日は久しぶりにたくさん予定がある一日でした、改めて振り返ってみると。
それに今日は考えてみればとにかくひたすら歩いているか流し台の前でずっと立ちっぱなしの上体かで、座って休んでいられる時間帯はほとんどありませんでしたね。食事の時間と病院での診察待ちの時間くらいかな…。
だからでしょうかね、結構疲れているのは。ま、もっともこれはこれで心地よい疲れなのですが。
それにこれだけ疲労困憊だとご飯がいつも以上に美味しく感じられるんだろうなぁ……というかそうでなくてはやってられないんですけどね(笑)。
というわけで今晩の献立。今晩はこんな感じの晩御飯でした。
白いご飯、ロールキャベツ、マカロニソテー、生野菜サラダ、そしてデザートにグレープフルーツ。