goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

今週はいろいろと

2010-07-31 23:26:17 | C言語教室での出来事
ある意味、良かった週かも、ですが。あくまで私個人にとっては。

講師から与えられた課題は1~52。
「○月○日までに13まで終わっといてください」
「○月○日までに40まで(以下略)」
という授業(?)の進め方をしています。

一応、「課題1はどういうことを習ってほしいかというと…」というような解説はあるのですが、あとは完全放置になります。
(解説と言っても、判っている人が相手も判っているつもりで解説するので全く理解できませんw)
それぞれがそれぞれのペースで黙々と勝手に進めていくような形です。
で、私はまだ35くらいまでしかできてないのですが、他の人で元々詳しい人はすでに52まで終わっています。

で、私は判らない人で、講師に聞きに行っても上記のような説明の仕方しかできない人なので理解できず、もう諦めて聞きに行かずに自分で本を読みながらゆっくり理解するようにしています。
本に集中していると、突然、講師の怒鳴り声が聞こえました。

「あなたね!それ、失礼じゃないですか?!」
講師席は教室の一番後ろにあるのですが、恐ろしくて振り返れないw

「ヘタクソってどういうことですか?一文字ずつしか認識しないように作ってるからですか?
あなたは出来るから?出来るからってどうなんですか?!
一人で先さき進めてますけど、あなたのプログラムはキレイじゃないでしょ?
ワタシ、何度も言ってますよね?!こういうふうに作ると他人が見て判りづらいって!
それを全く直さずに他人のプログラムにケチをつけるってどういうことなんですか?!
ヘタクソって、失礼でしょ!ヘタクソってどういうことなんですか?!」

とにかく声がでかいw
そしてこの講師、どうも話がループするクセがあるようで、何度も「ヘタクソ」を連呼しますw

叱られている相手は元々知識もあって、すでに52まで進んでいる人。
ただ、かなり影が薄くて声も小さい人です。
講師に対しても何か反論してるようですが、声が小さすぎて全く聞こえませんw

爺さん…もとい、講師の言葉だけ拾って要約すると、その人のプログラムが判りづらいので
卒業生の作ったプログラムをサンプルとして見せて「こういうふうに作ってください」と解説していた模様。
なんか、爺さんが気に入ってるらしい卒業生のファイルがあって、それをいつも見せられるのですが、「○○宣言」「入力部分」など、事細かにコメントが入ってるんです。

コメントというのは「判り切っている部分にはつけない」というルールがあります。
無駄にファイルが長くなって逆に見づらくなるからです。
「入力部分」なんて、誰が見ても入力部分(キーボードから文字を入力する部分)なので、本来はつける必要はありません。
しかし、ここは学校なので、後進の生徒はそれが入力部分だなんて判らないので非常に有難いのです。
(てゆーか、そこは講師が教えるべき所なんですが、卒業生のファイルを見て勝手に覚えてください、というスタンスの人なので^^)

しかし、判っている人が見たら恐らく「そんなトコまでコメント付けるなよ。鬱陶しい。」と思うでしょうね。
それで、叱られている人は「そんな初心者が作ったようなファイル見せられても。」という意味で「ヘタクソ」という言葉を使ってしまったんだと思います。

確かに失言ではありますが、だからってその一言だけを拾ってそんなに激怒しなくてもw
てゆーか、叱られている方の人の声が全く聞こえないので、講師が一方的に怒ってるだけに聞こえますw
なんとなく気が弱そうな人なので、驚いて黙ってしまったのかもしれません。
(私は、講師がループに入ったら「ハイハイわかりましたー!」と強制終了かましますw)

教室内が重ーい雰囲気になるのも構わず、講師は演説よろしく怒鳴り散らします。
「だいたいあなたね!そうやって自分ひとりで勝手に進めてますけど!
そんなに偉いんだったら、判らない人を教えてあげてくださいよ!
まだ15が終わってない人も居るんですよ!?
あなたはもう52まで終わったからヒマでしょ?!」

ちなみにこれも、「そんなに偉いんだったら」から無限ループで10分くらい同じ事言ってましたw
15が終わってない人、居心地悪いだろw
てか「周りの人を教えろ」って、自分の仕事、放棄かよwww
私はと言うと、講師が怒鳴り散らすので本に集中できず、「しゃーねぇ、休憩にすっかw」と出て行きましたw
そして。
煙草休憩後も講師の怒鳴りは続き、トータル30分くらい怒ってましたかね。
ある意味エネルギッシュw

しかし、それから後。

叱られた当人ではなく、もう一人、元々詳しい人が居るのですが、その人がやたらと周りに「どうです?判ります?」と声をかけてくれるようになったんです。
(喫煙者1/2いわく「急にフレンドリーになったよねwww」)
講師も怒鳴った甲斐があったねw
ぶっちゃけ、この人も判っている立場から教えてくれるので全く理解できませんw
だから2回目からはやんわり断ってますけどw
隣の席の人のほうが、ちゃんと判らない立場まで下りてから説明してくれるから理解できるんだよねw

まあ、叱られた人がスケープゴートになった形でしたが、教室内の雰囲気は良くなりました。
しかし気になるのは、その叱られた人が金曜日休んだこと…。
月曜から来るのかなぁ…?^^

ちゅーっす!

2010-07-30 02:00:50 | イマジン


セバス。いやヤバス。
なにがって、今日実装されたイケブクロ。
コルナフェストのなんとかセブン(覚える気すらないのか)の2個目のフラグは「イケブクロの地図を入手」です。
間違えたよママン。
Mハゲに話してたよ…。

で、Mハゲのクエストを完了しただけで力尽きました。
でも地図ゲットしないと迷うし不便なので、ちょっと無理して地図クエを…。
地図クエを…。
地図… …
もう…かんべんして…。



地図がなくて、ただでさえ迷うのに「○○へ行け」とかあっちこち行かされるクエです。
てか、途中で迷って、駅まで戻って、そこで力尽きました。
黒執事が始まったというのもあるんですがw

これ、Jさんでもやらなきゃいけないんですよね…。
土日は勉強したいのですが、まあ、クエはゆっくりやるかなぁ…。

コケた

2010-07-28 22:36:51 | 日常
リアルにw

帰り道、歩きながら鞄の中のカギを出そうとごそごそしてたんです。
で、足元の窪みに気付かず、見事にスッ転びました。

鞄に手を突っ込んでたので変なふうに手を突いてしまい、左手人差し指を突き指してしまったみたいです。
動かすと痛いので割箸で固定した上で氷で冷やしてるので、現在左手はいっさい使えません。
一日冷やせば治ると思いますけど…。

なので、今日はゲームお休みです。

心霊探偵 八雲

2010-07-27 22:01:45 | アニメ・マンガ・TV
ヴヴヴヴヴヴ!
芝さんオーラキャッチ!!!!
TVアニメ『心霊探偵 八雲』

実はこの小説が好きで、全巻読破しております。
で。
これの作者さん(神永学氏)の別作品「コンダクター」も最近、買ってみたのです。
 … …とりあえず、「コンダクター」の感想などは勘弁してください…。

まあそれは置いといて。
文庫本に新刊情報だとか、挟まれてますよね。
それと一緒に挟まっていたリーフレットを見て唐突にアンテナが立ちました。

ヴヴヴヴヴヴヴ!
こ!これは!!!!
なんて美しいイラスト!この絵はもしかして…!

[キャラクターデザイン]
芝美奈子

あ゛あ゛あ゛あ゛!やっぱりぃぃぃぃぃぃぃ!!!!!(鼻血)

慌ててググってみたけど、上記サイトには芝さんの絵は載ってませんでした…。(´・ω・`)ショボーン
これだけの為に、置き場所がなくて接続していないスキャナーを取りつけるのもめんどいので携帯で撮影するという力技に出てみました♪


こんなんで晴香ちゃんの可愛さは伝わるのか?!
こんなんで八雲の寝ぐせは伝わるのか?!
いやしかし!芝さんの超絶美麗な八雲がたまらんすぎる!!!!!!

はい…芝さんはアニメ黒執事のキーマンです…。

とりま八雲に話を戻すと。
NHKのサイトでは全く何の情報も出ていませんが、このリーフレットにキャストも出てます。(敬称略)

斎藤八雲---小野大輔(セっセバス?!)
小沢晴香---藤村 歩(ニッチ?!)
後藤和利---東地宏樹(クロス師匠?!てか後藤刑事若ッ!)
石井雄太郎--川島得愛(す、すまぬ…)
斎藤一心---関 俊彦(一心てオッサンなイメージなのに…)
畠秀吉-----納谷六朗(似合いそうだw)
雲海-------高瀬右光
七瀬美雪---柚木涼香(斗貴子さんのイメージなのかな…)
土方真琴---豊口めぐみ

アニメはコミック版のイメージでキャスティングしてるようですね。(コミック版読んだことないが)
リーフレットを見てこのキャスティングに激しく違和感があったんですが、今、ASUKAのページ見てびっくりしたわw
少なくとも原作の後藤刑事はくたびれたオッサンだよw

原作では八雲以外の人物の挿絵がほとんどないので、アニメ見たらきっとびっくりしちゃうんだろうなぁ。^^
でも原画を芝さんが描いてくれるならなんでも受け入れますですオーケイベイベ。
愛してるぜ芝さん、腐な所も大好きだぜ!

とゆーことで、今から(放映予定の)秋が楽しみでたまりません♪
ブルーレイレコーダー買おうかな…。(黒執事の為にでさえもそんなこと思わなかったのに!)

黄金桂の間違った使い方

2010-07-27 00:27:07 | 日常
かれこれ2か月前くらいに黄金桂を買っておりました。
ええと、ウーロン茶の一種、と思ってください。(茶葉の種類です)
好きなものを買う時に値段を確認しないのでハッキリした値段は覚えていませんが、
確か80グラムで1500円くらいだったと思います。はい。

で、買ってすぐに1回、ちゃんと茶壺(ちゃふー)で淹れて飲みました。
値段の割には下品な味だな…げふんげふん…とか思っておりましたが。
黄金桂はウーロン茶と言っても岩茶のような頑固な味ではなく、爽やかな香りが楽しめる軽いお茶です。本当は。

わざわざ茶葉を購入しなくても、伊藤園の「金の鳥龍茶」は黄金桂らしい味をしてます。
らしい味、とわざわざ書いたのは、黄金桂100%ではなく、岩茶(鉄観音と書いてるけど、以前は水仙だったよ?変わったのかな?)とブレンドしてるから。
でも、たぶん、ペットボトルに詰めるという作業の中で風味が失われてしまうので、そういう味付けになってるのだと思います。
また、岩茶と言ってもピンと来ないかもしれませんが、サントリーの鳥龍茶はとても岩茶らしい味をしてます。


購入後、気温が高くなってきて熱いお茶が要らなくなってしまい、開封したままで放置してて…すっかり忘れてましたw
引っ越しで(過失で)茶筒などを全て捨ててしまい、ちゃんと密封できる環境で保管できないまま2か月放置ですよw
ご存じの通り、茶葉はとても繊細なものです。
輪ゴムで縛っただけのまま放置したこの黄金桂がどんなことになってるか…w

で、私の暴挙。
熱いのわざわざ淹れて飲むのメンドいから冷たいお茶にしよう♪

1.茶葉をお好みの量で「お茶パック」に詰め込みます。
  (目安:水100mlにつき紅茶用のメジャースプーン1杯で少し濃いめかな)
2.冷茶ポットなどを用意し、お茶パックを放り込みます。
3.沸騰したお湯を7分目くらいまで入れます。
4.お茶パックの内側にまでお湯が浸透したことを確認後、入れ物いっぱいまで氷を放り込みます。
5.氷は解けなくてもいいのでそのまま冷蔵庫に突っ込みます。
6.冷えた頃にコップに注いでウマー♪

まあ…ご存じの通り、大雑把ですんで…。^^
もし本当にこの方法で作ってみようと言う方がいらっしゃったらポイントも解説♪

1.中国茶葉は恐ろしく膨らんで広がるので、お茶パックはダシ用の大きめの袋が使い良いです。
2.ポットは温めておきましょう。高い温度のお湯を入れることで中国茶特有の香りを出します。
しかし、100゜c近くの温度では渋み(タンニン)もどんどん出てくるので、氷を入れて温度を落とすのです。
温度が80゜cくらいになると旨み(テアニン)が出てきます。
冷やすと特に渋みが強く感じられるので、氷を入れたまま冷蔵庫に突っ込んで低い温度にしておきます。
逆に、最初から低めの温度で淹れると、冷やしているうちに香りがどんどん飛んで消えてしまうのでトボけた味になってしまいます。
3.私はメンドくさがりなのでお茶パックを入れたままにしてますが、冷えた頃に取りだしたほうが安全です。腐ったりするかもしれんでね。
4.だいたい半日~1日で飲みきれるくらいの量で作るほうがいいです。味の面でも、衛生面でも…。
5.これはあくまでも黄金桂用の作り方です。一般的なウーロン茶(鉄観音など)でやると美味しく出来ないかもです。

自分でも「けっこうな高級茶葉になんて暴挙を…^^」と思いますが、飲まずに冬まで置いとけませんからねぇ…。
酸化してマズくなるよりは無理矢理でも飲んでおくほうがいいかな、なんて。

本当は夏は碧螺春(緑茶)を氷出しして飲みたいんだがな…。
電車で行ける範囲の店には青茶しか置いとらんだよ…。