ある意味、良かった週かも、ですが。あくまで私個人にとっては。
講師から与えられた課題は1~52。
「○月○日までに13まで終わっといてください」
「○月○日までに40まで(以下略)」
という授業(?)の進め方をしています。
一応、「課題1はどういうことを習ってほしいかというと…」というような解説はあるのですが、あとは完全放置になります。
(解説と言っても、判っている人が相手も判っているつもりで解説するので全く理解できませんw)
それぞれがそれぞれのペースで黙々と勝手に進めていくような形です。
で、私はまだ35くらいまでしかできてないのですが、他の人で元々詳しい人はすでに52まで終わっています。
で、私は判らない人で、講師に聞きに行っても上記のような説明の仕方しかできない人なので理解できず、もう諦めて聞きに行かずに自分で本を読みながらゆっくり理解するようにしています。
本に集中していると、突然、講師の怒鳴り声が聞こえました。
「あなたね!それ、失礼じゃないですか?!」
講師席は教室の一番後ろにあるのですが、恐ろしくて振り返れないw
「ヘタクソってどういうことですか?一文字ずつしか認識しないように作ってるからですか?
あなたは出来るから?出来るからってどうなんですか?!
一人で先さき進めてますけど、あなたのプログラムはキレイじゃないでしょ?
ワタシ、何度も言ってますよね?!こういうふうに作ると他人が見て判りづらいって!
それを全く直さずに他人のプログラムにケチをつけるってどういうことなんですか?!
ヘタクソって、失礼でしょ!ヘタクソってどういうことなんですか?!」
とにかく声がでかいw
そしてこの講師、どうも話がループするクセがあるようで、何度も「ヘタクソ」を連呼しますw
叱られている相手は元々知識もあって、すでに52まで進んでいる人。
ただ、かなり影が薄くて声も小さい人です。
講師に対しても何か反論してるようですが、声が小さすぎて全く聞こえませんw
爺さん…もとい、講師の言葉だけ拾って要約すると、その人のプログラムが判りづらいので
卒業生の作ったプログラムをサンプルとして見せて「こういうふうに作ってください」と解説していた模様。
なんか、爺さんが気に入ってるらしい卒業生のファイルがあって、それをいつも見せられるのですが、「○○宣言」「入力部分」など、事細かにコメントが入ってるんです。
コメントというのは「判り切っている部分にはつけない」というルールがあります。
無駄にファイルが長くなって逆に見づらくなるからです。
「入力部分」なんて、誰が見ても入力部分(キーボードから文字を入力する部分)なので、本来はつける必要はありません。
しかし、ここは学校なので、後進の生徒はそれが入力部分だなんて判らないので非常に有難いのです。
(てゆーか、そこは講師が教えるべき所なんですが、卒業生のファイルを見て勝手に覚えてください、というスタンスの人なので^^)
しかし、判っている人が見たら恐らく「そんなトコまでコメント付けるなよ。鬱陶しい。」と思うでしょうね。
それで、叱られている人は「そんな初心者が作ったようなファイル見せられても。」という意味で「ヘタクソ」という言葉を使ってしまったんだと思います。
確かに失言ではありますが、だからってその一言だけを拾ってそんなに激怒しなくてもw
てゆーか、叱られている方の人の声が全く聞こえないので、講師が一方的に怒ってるだけに聞こえますw
なんとなく気が弱そうな人なので、驚いて黙ってしまったのかもしれません。
(私は、講師がループに入ったら「ハイハイわかりましたー!」と強制終了かましますw)
教室内が重ーい雰囲気になるのも構わず、講師は演説よろしく怒鳴り散らします。
「だいたいあなたね!そうやって自分ひとりで勝手に進めてますけど!
そんなに偉いんだったら、判らない人を教えてあげてくださいよ!
まだ15が終わってない人も居るんですよ!?
あなたはもう52まで終わったからヒマでしょ?!」
ちなみにこれも、「そんなに偉いんだったら」から無限ループで10分くらい同じ事言ってましたw
15が終わってない人、居心地悪いだろw
てか「周りの人を教えろ」って、自分の仕事、放棄かよwww
私はと言うと、講師が怒鳴り散らすので本に集中できず、「しゃーねぇ、休憩にすっかw」と出て行きましたw
そして。
煙草休憩後も講師の怒鳴りは続き、トータル30分くらい怒ってましたかね。
ある意味エネルギッシュw
しかし、それから後。
叱られた当人ではなく、もう一人、元々詳しい人が居るのですが、その人がやたらと周りに「どうです?判ります?」と声をかけてくれるようになったんです。
(喫煙者1/2いわく「急にフレンドリーになったよねwww」)
講師も怒鳴った甲斐があったねw
ぶっちゃけ、この人も判っている立場から教えてくれるので全く理解できませんw
だから2回目からはやんわり断ってますけどw
隣の席の人のほうが、ちゃんと判らない立場まで下りてから説明してくれるから理解できるんだよねw
まあ、叱られた人がスケープゴートになった形でしたが、教室内の雰囲気は良くなりました。
しかし気になるのは、その叱られた人が金曜日休んだこと…。
月曜から来るのかなぁ…?^^
講師から与えられた課題は1~52。
「○月○日までに13まで終わっといてください」
「○月○日までに40まで(以下略)」
という授業(?)の進め方をしています。
一応、「課題1はどういうことを習ってほしいかというと…」というような解説はあるのですが、あとは完全放置になります。
(解説と言っても、判っている人が相手も判っているつもりで解説するので全く理解できませんw)
それぞれがそれぞれのペースで黙々と勝手に進めていくような形です。
で、私はまだ35くらいまでしかできてないのですが、他の人で元々詳しい人はすでに52まで終わっています。
で、私は判らない人で、講師に聞きに行っても上記のような説明の仕方しかできない人なので理解できず、もう諦めて聞きに行かずに自分で本を読みながらゆっくり理解するようにしています。
本に集中していると、突然、講師の怒鳴り声が聞こえました。
「あなたね!それ、失礼じゃないですか?!」
講師席は教室の一番後ろにあるのですが、恐ろしくて振り返れないw
「ヘタクソってどういうことですか?一文字ずつしか認識しないように作ってるからですか?
あなたは出来るから?出来るからってどうなんですか?!
一人で先さき進めてますけど、あなたのプログラムはキレイじゃないでしょ?
ワタシ、何度も言ってますよね?!こういうふうに作ると他人が見て判りづらいって!
それを全く直さずに他人のプログラムにケチをつけるってどういうことなんですか?!
ヘタクソって、失礼でしょ!ヘタクソってどういうことなんですか?!」
とにかく声がでかいw
そしてこの講師、どうも話がループするクセがあるようで、何度も「ヘタクソ」を連呼しますw
叱られている相手は元々知識もあって、すでに52まで進んでいる人。
ただ、かなり影が薄くて声も小さい人です。
講師に対しても何か反論してるようですが、声が小さすぎて全く聞こえませんw
爺さん…もとい、講師の言葉だけ拾って要約すると、その人のプログラムが判りづらいので
卒業生の作ったプログラムをサンプルとして見せて「こういうふうに作ってください」と解説していた模様。
なんか、爺さんが気に入ってるらしい卒業生のファイルがあって、それをいつも見せられるのですが、「○○宣言」「入力部分」など、事細かにコメントが入ってるんです。
コメントというのは「判り切っている部分にはつけない」というルールがあります。
無駄にファイルが長くなって逆に見づらくなるからです。
「入力部分」なんて、誰が見ても入力部分(キーボードから文字を入力する部分)なので、本来はつける必要はありません。
しかし、ここは学校なので、後進の生徒はそれが入力部分だなんて判らないので非常に有難いのです。
(てゆーか、そこは講師が教えるべき所なんですが、卒業生のファイルを見て勝手に覚えてください、というスタンスの人なので^^)
しかし、判っている人が見たら恐らく「そんなトコまでコメント付けるなよ。鬱陶しい。」と思うでしょうね。
それで、叱られている人は「そんな初心者が作ったようなファイル見せられても。」という意味で「ヘタクソ」という言葉を使ってしまったんだと思います。
確かに失言ではありますが、だからってその一言だけを拾ってそんなに激怒しなくてもw
てゆーか、叱られている方の人の声が全く聞こえないので、講師が一方的に怒ってるだけに聞こえますw
なんとなく気が弱そうな人なので、驚いて黙ってしまったのかもしれません。
(私は、講師がループに入ったら「ハイハイわかりましたー!」と強制終了かましますw)
教室内が重ーい雰囲気になるのも構わず、講師は演説よろしく怒鳴り散らします。
「だいたいあなたね!そうやって自分ひとりで勝手に進めてますけど!
そんなに偉いんだったら、判らない人を教えてあげてくださいよ!
まだ15が終わってない人も居るんですよ!?
あなたはもう52まで終わったからヒマでしょ?!」
ちなみにこれも、「そんなに偉いんだったら」から無限ループで10分くらい同じ事言ってましたw
15が終わってない人、居心地悪いだろw
てか「周りの人を教えろ」って、自分の仕事、放棄かよwww
私はと言うと、講師が怒鳴り散らすので本に集中できず、「しゃーねぇ、休憩にすっかw」と出て行きましたw
そして。
煙草休憩後も講師の怒鳴りは続き、トータル30分くらい怒ってましたかね。
ある意味エネルギッシュw
しかし、それから後。
叱られた当人ではなく、もう一人、元々詳しい人が居るのですが、その人がやたらと周りに「どうです?判ります?」と声をかけてくれるようになったんです。
(喫煙者1/2いわく「急にフレンドリーになったよねwww」)
講師も怒鳴った甲斐があったねw
ぶっちゃけ、この人も判っている立場から教えてくれるので全く理解できませんw
だから2回目からはやんわり断ってますけどw
隣の席の人のほうが、ちゃんと判らない立場まで下りてから説明してくれるから理解できるんだよねw
まあ、叱られた人がスケープゴートになった形でしたが、教室内の雰囲気は良くなりました。
しかし気になるのは、その叱られた人が金曜日休んだこと…。
月曜から来るのかなぁ…?^^