Twitterを好きになれるかも…。
というのはやはり「黒執事2」の話題。
ハッシュつけたら何語か判らないがすごくアツい呟きがわんさか出てきたからw
日本のアニメをこんなに楽しみにしてる人が世界中に居るんですね。
(いや日本に住んでる日本語以外の人かもしれんが)
英語は当然読めるし、フランス語とかドイツ語とか、日本でも馴染みのある言語なら単語拾うくらいはできますが、非日本語のツイートのうちの大半が(私には)何語かすら把握もできません。
イマジン米鯖でよく見る言語なので、インドネシアの方かもしれません。
(インドネシアの言葉が何かすら知らんのですが。ポリネシア語?)
もちろん、ハッシュをつけずに発言してる方もいらっしゃるでしょうが、(読めない分を除いて)内容は賛否両論。
すごく元気に発言が増えていきます。
関西→関東→その他地方と放映日がずれているから、というのもあるんですが、それだけファンから愛されてるんですね。
賛も否も、愛あるからこそ出るのですから。
転じてイマジンのTwitter。
ツイッターキャンペーンの最初の頃はまた発言も多かったのですが、日に日に発言が減ってくばかり。
それもへヴィなネガツイートだけが残って行くような気がします。
ネガ、つまり賛否の否のほうも愛あるが故の発言ですが、大半の人が「言っても運営が動くはずなし」と諦めてるような印象を受けます。
どうも軽侮のスタッフはTwitterの使い方を間違ってる気がしますね…。
Twitterって「言いっぱなし」のモノじゃないの?
私の認識が間違ってるんでしょうか。
だから「賛否両論」が出るんですよね?
むろん、ユーザー同士で「@なになにさん それは違うんじゃない?」とか「それいいね!」とかという軽いカラミはあるけど。
お互いに「袖摺り合うも…」という程度の軽いコミュニケーションを望んでいて、それが成立するから良いんじゃないでしょうか。
イマジンはわざわざ「つぶやき担当」という専門スタッフまで設けて、ユーザーのツイートにいちいち返答してくるからダメなんじゃないかなぁ。
しかし、笑えるのは。
前述のキャンペーン告知の誤記、Twitterのダイレクトメッセージで送ったらソッコー対応したことwww
以前に同程度の誤表記などについて公式サイトのサポートから送ったら、土日挟んで数日後に対応されました。
つまり「つぶやき担当」は苦情受付窓口なのか?とかw
てか。
サポートの受付が土日休んでやがるのに、つぶやき担当は土日も出勤かよ…。
中の人が交代で休んでるのかもしれませんが、板に貼り付きで監視してるんじゃないかってくらい毎日反論しまくってます。
ああ…「つぶやき担当=2ちゃんねる監視委員」なのか…。
それだったら2ちゃんねるのほうがスタッフの本音がぽろっと出てきたりして楽しいからそっちでいいやwww
7/4 0:18追記(最近追記多いぞ忘れっぽいぞ)
↑のほうで「何語かもわからない」と書きましたが、改めて見たら読めないうちの8割くらいはラテン語。
(ポルトガル語だと思うが。どれも「黒執事2ndシーズン始まる!」という内容だったのでキャンペーンがらみかな?)
残り2割が「この文字列でどうやって読めばいいか判らない」というものでした。^^
あと、どの言語でも「OMG」という単語がやたらと入っていて、思わず意味をググってしまいました。
…黒執事2だからこそ連発される単語(?)ですな…www
(OMG=Oh My Goodness←ごめん。私はクリスチャンではないが迷信深いのだ)
というのはやはり「黒執事2」の話題。
ハッシュつけたら何語か判らないがすごくアツい呟きがわんさか出てきたからw
日本のアニメをこんなに楽しみにしてる人が世界中に居るんですね。
(いや日本に住んでる日本語以外の人かもしれんが)
英語は当然読めるし、フランス語とかドイツ語とか、日本でも馴染みのある言語なら単語拾うくらいはできますが、非日本語のツイートのうちの大半が(私には)何語かすら把握もできません。
イマジン米鯖でよく見る言語なので、インドネシアの方かもしれません。
(インドネシアの言葉が何かすら知らんのですが。ポリネシア語?)
もちろん、ハッシュをつけずに発言してる方もいらっしゃるでしょうが、(読めない分を除いて)内容は賛否両論。
すごく元気に発言が増えていきます。
関西→関東→その他地方と放映日がずれているから、というのもあるんですが、それだけファンから愛されてるんですね。
賛も否も、愛あるからこそ出るのですから。
転じてイマジンのTwitter。
ツイッターキャンペーンの最初の頃はまた発言も多かったのですが、日に日に発言が減ってくばかり。
それもへヴィなネガツイートだけが残って行くような気がします。
ネガ、つまり賛否の否のほうも愛あるが故の発言ですが、大半の人が「言っても運営が動くはずなし」と諦めてるような印象を受けます。
どうも軽侮のスタッフはTwitterの使い方を間違ってる気がしますね…。
Twitterって「言いっぱなし」のモノじゃないの?
私の認識が間違ってるんでしょうか。
だから「賛否両論」が出るんですよね?
むろん、ユーザー同士で「@なになにさん それは違うんじゃない?」とか「それいいね!」とかという軽いカラミはあるけど。
お互いに「袖摺り合うも…」という程度の軽いコミュニケーションを望んでいて、それが成立するから良いんじゃないでしょうか。
イマジンはわざわざ「つぶやき担当」という専門スタッフまで設けて、ユーザーのツイートにいちいち返答してくるからダメなんじゃないかなぁ。
しかし、笑えるのは。
前述のキャンペーン告知の誤記、Twitterのダイレクトメッセージで送ったらソッコー対応したことwww
以前に同程度の誤表記などについて公式サイトのサポートから送ったら、土日挟んで数日後に対応されました。
つまり「つぶやき担当」は苦情受付窓口なのか?とかw
てか。
サポートの受付が土日休んでやがるのに、つぶやき担当は土日も出勤かよ…。
中の人が交代で休んでるのかもしれませんが、板に貼り付きで監視してるんじゃないかってくらい毎日反論しまくってます。
ああ…「つぶやき担当=2ちゃんねる監視委員」なのか…。
それだったら2ちゃんねるのほうがスタッフの本音がぽろっと出てきたりして楽しいからそっちでいいやwww
7/4 0:18追記(最近追記多いぞ忘れっぽいぞ)
↑のほうで「何語かもわからない」と書きましたが、改めて見たら読めないうちの8割くらいはラテン語。
(ポルトガル語だと思うが。どれも「黒執事2ndシーズン始まる!」という内容だったのでキャンペーンがらみかな?)
残り2割が「この文字列でどうやって読めばいいか判らない」というものでした。^^
あと、どの言語でも「OMG」という単語がやたらと入っていて、思わず意味をググってしまいました。
…黒執事2だからこそ連発される単語(?)ですな…www
(OMG=Oh My Goodness←ごめん。私はクリスチャンではないが迷信深いのだ)