goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

ちょっとだけ

2010-07-03 23:00:27 | 日常
Twitterを好きになれるかも…。
というのはやはり「黒執事2」の話題。
ハッシュつけたら何語か判らないがすごくアツい呟きがわんさか出てきたからw
日本のアニメをこんなに楽しみにしてる人が世界中に居るんですね。
(いや日本に住んでる日本語以外の人かもしれんが)

英語は当然読めるし、フランス語とかドイツ語とか、日本でも馴染みのある言語なら単語拾うくらいはできますが、非日本語のツイートのうちの大半が(私には)何語かすら把握もできません。
イマジン米鯖でよく見る言語なので、インドネシアの方かもしれません。
(インドネシアの言葉が何かすら知らんのですが。ポリネシア語?)

もちろん、ハッシュをつけずに発言してる方もいらっしゃるでしょうが、(読めない分を除いて)内容は賛否両論。
すごく元気に発言が増えていきます。
関西→関東→その他地方と放映日がずれているから、というのもあるんですが、それだけファンから愛されてるんですね。
賛も否も、愛あるからこそ出るのですから。

転じてイマジンのTwitter。
ツイッターキャンペーンの最初の頃はまた発言も多かったのですが、日に日に発言が減ってくばかり。
それもへヴィなネガツイートだけが残って行くような気がします。
ネガ、つまり賛否の否のほうも愛あるが故の発言ですが、大半の人が「言っても運営が動くはずなし」と諦めてるような印象を受けます。
どうも軽侮のスタッフはTwitterの使い方を間違ってる気がしますね…。

Twitterって「言いっぱなし」のモノじゃないの?
私の認識が間違ってるんでしょうか。
だから「賛否両論」が出るんですよね?
むろん、ユーザー同士で「@なになにさん それは違うんじゃない?」とか「それいいね!」とかという軽いカラミはあるけど。
お互いに「袖摺り合うも…」という程度の軽いコミュニケーションを望んでいて、それが成立するから良いんじゃないでしょうか。
イマジンはわざわざ「つぶやき担当」という専門スタッフまで設けて、ユーザーのツイートにいちいち返答してくるからダメなんじゃないかなぁ。

しかし、笑えるのは。
前述のキャンペーン告知の誤記、Twitterのダイレクトメッセージで送ったらソッコー対応したことwww
以前に同程度の誤表記などについて公式サイトのサポートから送ったら、土日挟んで数日後に対応されました。
つまり「つぶやき担当」は苦情受付窓口なのか?とかw

てか。
サポートの受付が土日休んでやがるのに、つぶやき担当は土日も出勤かよ…。
中の人が交代で休んでるのかもしれませんが、板に貼り付きで監視してるんじゃないかってくらい毎日反論しまくってます。
ああ…「つぶやき担当=2ちゃんねる監視委員」なのか…。
それだったら2ちゃんねるのほうがスタッフの本音がぽろっと出てきたりして楽しいからそっちでいいやwww


7/4 0:18追記(最近追記多いぞ忘れっぽいぞ)
↑のほうで「何語かもわからない」と書きましたが、改めて見たら読めないうちの8割くらいはラテン語。
(ポルトガル語だと思うが。どれも「黒執事2ndシーズン始まる!」という内容だったのでキャンペーンがらみかな?)
残り2割が「この文字列でどうやって読めばいいか判らない」というものでした。^^
あと、どの言語でも「OMG」という単語がやたらと入っていて、思わず意味をググってしまいました。
…黒執事2だからこそ連発される単語(?)ですな…www
(OMG=Oh My Goodness←ごめん。私はクリスチャンではないが迷信深いのだ)

ロシアン・カード

2010-07-03 15:29:42 | イマジン
イケブクロ実装記念キャンペーン第二弾!と題されたページ。
新企画として「ロシアン・カード」というモノが紹介されているのですが…。

さすがは軽侮語。
どういう意味だかさっぱり判りませんwww

あ、いや、何かカードゲームらしいということは判ります。
画面見る限り、出る目を予想して当てるコードブレイカーのようなモノかなと。
ただそれが…

メガテンのように、(例えばイケブクロの)街の中に施設(カジノ)があって、そこでしかできないのか?
それともDB-NETなどの画面を呼び出して遊ぶのか?

ゲーム内で入手できるコインを賭けて行う
コインはマッカそのもの?または○○マッカでコイン1枚など、レートに沿って交換?
それとも悪魔を倒してドロップとかD報酬?
はたまた課金してしか買えない???(それだとゲーム内で入手という条件に相反するが)

景品を、本来必要なコインの一割引で交換ができるアイテム「クロイツ硬貨【フェイク】」をプレゼント
ゲーム内で手に入る「クロイツ硬貨」ならアイテムAと交換するのに1000必要だが、この「フェイク」なら900で交換可能という意味?

わざわざここで桁を「1000」にしたのは、これまでの軽侮の凶行からしてそういう単位になるんだろうなと。
だったらこのキャンペーンで5000円使って10枚手に入れた所で焼け石に水では?と思ったので。
それに。
10/1000枚使った時、残りは何枚になるんだ…?
せいぜい1枚程度しか差はないんじゃないの…?
あ、そーか!複数垢で各5000円使って溜めろってこってすね!!!

当選発表に関しまして

 貴重品アイテム「クロイツ硬貨【フェイク】」の送付をもってかえさせていただきます。
 当選IDには7月29日(木)メンテナンス時に「クロイツ硬貨【フェイク】」がポストに送付されます。


かなり高度な複合軽侮語。
「当選発表/当選ID」ってなんだ?!
50CPで必ず1枚もらえるんじゃなくて、抽選なの?!(CPチャージでもらえる所持チケットみたいな扱い?)

「貴重品アイテム」ってなんだ?!
通常「貴重品」と言えばアイテムインベントリ枠外の「貴重品」。
通常アイテムの扱いでは無い為、当然トレード不可ということになるハズ。(複垢で頑張っても意味なし)
でも「ポストに送付」と書いてあるし、やっぱり普通のアイテム扱い???

さすがは軽侮語。いつものようにレインボーカラーです。
「これって50CPごとに抽選?じゃあいっぱい買わなきゃ!」と誤解させたいわけですね。わかります。
そして必死でゲットして「ええええ!1000枚から交換?!」とか「うわ!アイテムしょぼっ!!」とか落胆させたいわけですね。わかります。

…恐らく。
記事の「ロシアン・カード」が博打的なニュアンスを持っている為、書いてるうちに混同してしまったんじゃないかと推測はするのですが、判りにくいことこの上ないです。
一度、社内でその内容を全く知らない社員に読んでもらってチェックしたほうがいいんじゃないですか?^^

18:52追記
どうやら、イケブクロキャンペーン第一弾のページをコピーまたは上書きして作っていたようで、「抽選」という表現が残ってしまったとのこと。
記憶にまったく残ってないのですが、第一弾って抽選で何かがもらえるキャンペーンだったの?^^

Twitterの正しい使い方

2010-07-03 02:37:10 | 日常
ちょw
「黒執事2」のツイッターすげえw
原作者がアニメ放映リアルタイムで実況してるwwww

とゆーことで、関東地方は本日が第一話放映だったのですね…。
ネタばれしてすまん。(核心は突いてなかったと思うが)

く…昨日貼ったスタッフブログのスキンが変わってしまった…
メガネがんばれ…