goo blog サービス終了のお知らせ 

真・女神転生imagine-JZ13(バックアップ)

Broachで投稿していた記事のバックアップです。

攻殻機動隊 Solid State Sociey 3D

2011-03-31 02:46:29 | アニメ・マンガ・TV
思いっきり漢字間違ってたしな…。
仕事終わってから行ったから疲れてたんだよきっと。
レディースデイだからって無理して行ったのに、SSSには関係なかったさ…。(3D映画だから?)

で。
実はこのSolid State Societyは私の中の個人的攻殻ランキング最下位の作品なのです…。
原作漫画の欠片もないし、「笑い男」みたいなトリックも、「個別の11人」みたいな迫力も無い。
なんでだろうと思ったら、108分という短編(?)だから。
やっぱり攻機はせめてワンクールでやってほしいです。

2Dで初めて見た時も「?なんだコレ?」と思ってて、だからと言って2回以上見ようと思えず、放置してました。
なんつーか、「え?それだけ?」みたいな。
これまでの作品は素子さんの凄さをクローズアップしてドンパチやってるイメージが強かったのですが、今回はやたらとトグサが大活躍w
ヒューマンドラマがテーマなのか、以前のような事件の裏のカラクリみたいなものも存在が薄く、期待外れでした。
ということで、ストーリーは目新しさは(3Dに焼き直しただけなので)特にありません。

そこで。
「観る人を電脳化する3D」なんてのが売りだったわけですが。

いやこれは多分…上映した映画館の責任だと思うのですけど…。
「なにこのハコ、ちっさ!!画面ちっさ!!!」
という印象しか残ってなかったり…。^^;

「観る人を電脳化する3D」は、やろうとしていることは判ります。
バトーや電脳化しているキャラクターはこんな画面を見てるんだろうな、という作りになってます。
また、電脳空間内の場面は息を飲むほど美しく、素子がその海に身を沈めた気持ちが判ろうってもんですw
でも画面が小さすぎてのめりこめなかったよママン。
劇場の真ん中くらいの席を取ったのに、体感では42インチ液晶テレビより小さく感じてみたり。
良かったのは音だけだなぁ。
まあ、マニアだけ見ればいいんじゃないかなぁ…。

実は今回、無理を押してわざわざ仕事帰りに行ったのは、限定オリジナルタンブラーが欲しかったから、なだけだったり。
でもこれ、中にドリンクを入れてしまわれるので、帰るまでに中身を飲んでしまわないといけなくて大変でしたw
(ドリンク込みの料金です)
たぶん350mlくらいなのでそんなに量は多くないんですけど、映画館で食べたり飲んだりするの好きじゃないんですよね。
座席にドリンクホルダーはあるんだけど、ゴソゴソするのが気が引けるんです。
「映画終わるまでに飲まないと密閉できないし…」とか思って気が散ってたりw

で、仕事帰りの21:30から上映→23:30終了で、死ぬ気で終電に乗って帰ってきましたが、明日も仕事だぜべいべぇ!

久しぶりに書いてみよう

2011-03-28 01:12:03 | 戦国IXA
鯖統合後、なんも書いてませんでしたがちゃんとプレイはしてます♪

鯖統合… … … 罠ですな … … …。
ゼロからやり直しってのがなかなかキツいです。
前は上級兵でも一晩あれば1種3000くらいすぐ作れたのに…。
僻地で領地しか作ってない(しかも兵1のみで)のに、3週間で下級兵各種2000ずつしか居ないって何なんだよ!
まあ、中級兵の研究とかに資源回してたからってのも有りますが…。
とりあえず、2種研究完了、残りは研究中であと1日で完成。
これで合戦は少しは楽になるはず…っ!

現在、城主LV13で所領は☆6、☆7各1ずつ。
生産量はまだまだ1000台。キツイっすwww
LV20になったら僻地で☆7×2を所領にする計画。(その頃にはさすがに4450も取れるだろ)

これ、前データ引継で武将の攻撃力が高かったりするからまだやってられるけど、最初はどうしてたんだっけ?w
☆7取るのがこんなに大変だったなんてっw(と言ってもワケあって2223ですが)

どうでもいいけど5+6鯖の島津、異常な強さを見せています。
統合前にうちの盟主が「中堅の島津でマッタリやるか」なんて言ってたのに、フタを開けてみれば初戦から全国格付け1位…。どーなってんじゃw
5鯖、6鯖の島津1位同盟もすごいと思いますが、「乱世覇道」(元御三家)の勢いが止まらない!
この人数でこの戦功ってどうなの?!
ウワァァァン! 中堅でマッタリのつもりが、必死で頑張らなきゃ同盟10位にすら入れないよぉぅ!!
…ハイハイ スミマセン… ワタシガ ヘキチデ リョウチバッカリ ツクッテルセイデスネ…
だって対人できるほど兵作れないのですもの!!!(逆ギレ)
く…っ! 後半追い上げてやるぅぅぅぅぅ!!!

英語にゃんて…

2011-03-26 03:11:20 | 日常
会社で、英語が喋れることがバレてしまいました…。(泣)
それもこれもあの娘のせいじゃーーーー!!!!
(意外とストレス溜めてたり)

いやまあ同僚の娘なんですがね。
お客さんからの電話を取り、いきなり「イエス、イエース」とか言ってるから変だなと思ったんですが、どうも、英語しか喋れないお客さんだった様子。
電話を切った後、上司に「なんか電話をかけ直してって言ってることだけは判ったんですけど、全部英語だったからどうしましょう?」と。
上司は「かけ直してって言ってるんだったらかけ直したらいいだけやろ。」と言っただけで、他の電話に出てしまってその後の指示はなし。
するとその娘、放置したんです!!!!!

5分後くらい、私が取った電話。(英語だけど、こんな感じ)
客「さっき私と話したのはアナタ?」
私「え?違います。(←力いっぱい)けど、どうしました?」
客「かけ直してって言ったのに電話がかかってこないけどどうなってるの?」
私「そうだったんですか?すみません。すぐ掛け直します。」
客「ありがとう。番号は○○…だから、お願いね。」

携帯からはフリーダイヤルにかけられないと思ったのか、普通の番号にかかってきてたので、掛け直してほしかったみたいです。
ちなみに、その方の英語は日本人相手とは思えないくらい容赦ないスピードで、電話番号3回くらい聞き直してしまいましたw

それを聞いてた上司との会話。
「それさっきの人?」「…ぽいですね。」
「すぐかけ直してあげて。」「はい、もちろん。」
「英語で説明はしてないって言ってくれる?」「はい、もちろん。英語で説明なんかできませんw」

で、すぐ掛け直す。
「すみません。私…(説明って単語、なんだっけ?まあいいや)英語は話せません!」
「あらそうなの?オーケイ♪ちょっと待ってね♪」

で、日本語が話せる人と替わってもらいました…。
最初からその人が電話かけてきたらいいのに…。^^;

てゆーか!
お客さんだしな。なんで放置するかな。
英語苦手だったら日本語でゴリ押しで話せばいいだけ。
そもそもうちの番号、英語でどうぞなんて書いてないんだからさ。
外国の人は英語が必ず通じるなんて思ってないから、日本語しか話しませんよってスタンスを貫けば自分でどうにかしてくれます。
…と、いう感覚は日本にはないんだろうな…。
日本の人は優しいから相手に合わせようとしますもんね。^^;
これ、英語だからまだいいけどタガログ語とかだったらどーすんだよw
(恥ずかしい話、ヨーロッパ言語はまだ判るけどもアジア圏の言葉は全く理解できない人です、私)

その後。
何がムカつくって、外国人のお客さんの時、同僚から
「アンタ英語話せるんだから担当してよ」
とか言われるのがイラっとするんですよ。
冗談のつもりか知らんけど、それぞれ担当するお客さんの数は等分されてます。
なんで時給同じだけしかもらってないのにお前の担当を負担せないかんのじゃ!
てゆーか、あれだけのやり取りしかしてないのに「英語話せる」とか言われるのが意味不明。
中学生英語レベルだぞ?…うう…確かに英語のレベルが落ちてるな…。昔はもっとマトモに喋ってた…。

不謹慎は承知の上!

2011-03-20 00:47:00 | アニメ・マンガ・TV
まどか☆マギカの放送がなかったよシクシク…

自分の中では今年最高のアニメと思っているまどか☆マギカ。
関西では関東より1日前に放映されています。
オタクの間で「神回」との呼び声高い第10話は、実は3/11早朝に放映されました。
…つまり、震災の当日です。
早朝2時から放映、震災はその日の午後。
その影響で関東では放映されませんでした。

1週明けて3/18。
本来なら第11話の放映日。
でしたが、放映自粛されました。
テレビ局いわく、内容的に自粛、だったそうです。
まあ…世界の破滅をテーマにしてるから…と通常なら思います。
…てゆーか、震災関係なしに第10話の部分的な内容がヤバかったせいじゃ?!とか思ってみたり。
(女子中学生が爆弾自作とかその他もろもろヤバそうオンパレードゆえに)

これ、全12話なのですが。
こうして第11話は放映自粛となりました。
来週の最終回も、テレビ番組表を見る限りでは放映されません。
オタクの間では「これで打ち切りなんじゃ?!」と戦々恐々です。
(だからって凸電するのはマナー違反だと思うよ)

残る望みはニコ動ですが、これも来週になってみないと判らないんですよね…。
(ニコ動では第10話が絶賛公開中)

ニコ動ででも見られるなら良いのですが、第10話の恐ろしい前フリがあっただけに、
その後の放映がなくてガッカリショボンなんですよ…。

いやもちろん!
被災地の状況を考えると、たかがアニメでこんなにションボリしてる私、サイテーなのは判ってます。
でも、悲しくてしょうがないのですよ…。